• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドから中国への仏教美術の伝播と展開に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 美術史
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮治 昭  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70022374)

研究分担者 中川原 育子  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 助手 (10262825)
山岸 公基  奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (90242792)
定金 計次  京都市立芸術大学, 美術学部, 助教授 (40135497)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2000年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1999年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1998年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード仏教美術の伝播 / 菩薩像 / 変化観音 / 八大菩薩 / 大日如来 / 密教五仏 / インド仏教美術 / 中国仏教美術 / 仏教美術 / 半跏思惟像 / 摩崖仏 / パキスタン / スワート / ガンダーラ / 河西石窟 / 敦煌莫高窟 / バングラデシュ / 浄土図 / グプタ朝遺跡 / 四川省 / オリッサ / ラトナギリ / アマラーヴァティー
研究概要

本研究は、インド亜大陸で成立し、形成された仏教美術がどのように中国に伝播し、その過程において、歴史的・民族的な背景のもとに変容し、また展開したかを菩薩像・八大菩薩・変化観音・密教五仏といった図像を軸にして、具体的かつ実証的に跡づけ、その様相を明らかにすることを目的とした。
実地調査として以下の地域の遺跡および博物館の収蔵品の調査を実施し、写真撮影を主とした資料収集を行った。
(1)平成10年度夏(8月22日〜9月9日)中国四川省の仏教石窟と摩崖造像
(2)平成10年度冬(12月22日〜翌年1月13日)南インドのアーンドラ・プラデーシュ州およびオリッサ州の仏教遺跡と博物館
(3)平成11年度夏(7月25日〜8月11日)中国甘粛省の仏教石窟と博物館
(4)平成11年度冬(12月19日〜翌年1月8日)バングラデシュと中部インドの遺跡と博物館
(5)平成12年度夏(9月1日〜9月31日)パキスタンの仏教遺跡と博物館
以上の調査によって本研究に関する多くの調査資料、写真資料を収集することができ、かつ幾つもの新知見を得ることができた。詳細は報告書を参照されたい。報告書はI調査・研究の概要、II調査日誌と地図、III遺跡・博物館概観、IV研究篇から成っており、多くの写真図版、挿図も掲載されている。研究篇には「菩薩像の展開と八大菩薩」「変化観音」「密教五仏」の論考が含まれている。その他、研究代表者・分担者・協力者による個別の研究も学術論文や図書として、あるいは新聞記事として公刊された(現在準備中で今後発表予定のものもある)。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 宮治昭: "塔の源流-インドの仏塔-"朝日百科国宝と歴史の旅. 8号. 10-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮治昭: "ガンダーラ"季刊文化遺産. 10号. 30-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定金計次: "エローラ石窟における文殊菩薩像の展開(上)"古代文化. 50巻6号. 30-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定金計次: "エローラ石窟における文殊菩薩像の展開(下)"古代文化. 50巻7号. 33-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 定金計次: "インド仏教石窟の変遷"別冊歴史読本. 92号. 24-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸公基: "阿修羅の手"月刊奈良. 38巻11号. 140-141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山岸公基: "中国の仏教遺跡の歴史と現状-麟游慈善寺石窟の場合-"奈良県図書館協会報「木簡」. 47号. 5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮治昭: "仏教美術のイコノロジー-インドから日本まで-"吉川弘文館. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮治昭,定金計次 他: "世界美術大全集東洋編13 インド(1)"小学館. 486 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Miyaji: "The Origin of Stupa : Stupas in India"Asahi Encyclopedia ; The Journey of National Treasures and History. No.8. 10-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Miyaji: "Gandhara"The Cultural Heritage. No.10. 30-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Sadakane: "Iconology of Manjusri at Ellora Buddhist Caves, India"Cultura Antiqua, the Paleological Society of Japan. Vol.50, No.6. 30-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Sadakane: "Iconology of Manjusri at Ellora Buddhist Caves, India"Cultura Antiqua, the Paleological Society of Japan. Vol.50, No.7. 33-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Sadakane: "The Development of Buddhist Cave Temples in India"The Way of The Buddha-the legacy of Prayer And Beauty, Sin-Jinbutsuorai-sha.. No.92. 24-35 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Yamagishi: "Hands of Asura"Monthly : Nara. Vol.38, No.11. 140-141 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koki Yamagishi: "The History and the Present Circumstances of Buddhist Remains in China ; In the Case of Rinyujizen Temple Caves"Bulletin of Nara-prefecture Library Society : "Wooden Epistle". No.47. 5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Miyaji: "The Iconology of Buddhist Art : from India to China"Yoshikawa-Kobunkan. 1-270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Miyaji, Keiji Sadakane and others: "The History of World Art : Asia Vol.13, India (1)"Shogakkan. 1-486 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮治昭: "塔の源流-インドの仏塔-"朝日百科 国宝と歴史の旅. 8号. 10-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭: "ガンダーラ"季刊文化遺産. 10号. 30-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭(共著): "シルクロードキジル大紀行"日本放送出版協会. 219 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭(共著): "阿修羅を究める"小学館. 151 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭: "瞑想・観想とガンダーラ・中央アジアの仏教美術--観経変の成立前史--"国文学. 44・8. 100-105 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] "朝の 術- 菩薩の図像"

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 定金計次(畠中光亨編): "アジア美術史"京都造形芸術大学. 336 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭(立川武蔵・頼富本宏編): "『インド密教 シリーズ密教 1』"春秋社. 279 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 定金計次(辛島昇・坂田貞二編): "世界歴史の旅 北インド"山川出版社. 199 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 段文傑著・中川原育子翻訳: "『敦煌莫高窟石窟芸術 第285窟』(敦煌石窟芸術叢書第1巻)"文化出版局. 240 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸公基(前田耕作監修・共著): "『カラー版 東洋美術史』"美術出版社. 242 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭(NHK「キジル」プロジェクト・岡本央共著): "『シルクロード・キジル大紀行』"NHK出版. 264 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治昭: "信仰と苦行-ブッダの修行と身体-" ブッダ大いなる旅路,日本放送出版協会. 第1巻. 111-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 定金計次: "エローラ石窟における文殊菩薩図像の展開(上)" 古代文化. 50巻6号. 30-41 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 定金計次: "エローラ石窟における文殊菩薩図像の展開(下)" 古代文化. 50巻7号. 33-43 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 定金計次: "インド仏教石窟の変遷" ブッダの道「祈りと美」の遺産(別冊歴史読本92). 92. 24-35 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 定金計次: "ガンダーラ美術と仏像誕生" ブッダの道「祈りと美」の遺産(別冊歴史読本92). 92. 36-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸公基: "阿修羅の手" 月刊奈良. 38巻11号. 140-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原育子: "シルクロードの仏教美術" ブッダ 大いなる旅路,日本放送出版協会. 第3巻. 100-110 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中川原育子: "クチャ地域の供養者像に関する考察-キジルにおける供養者図の展開を中心に-" 名古屋大学文学部研究論集(哲学). 45. 89-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 宮治 昭: "仏教美術のイコノロジ-インドから日本まで-" 吉川弘文館, 266 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi