• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中東・北アフリカにおける音文化と表演文化の現代的変容に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041023
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 美学(含芸術諸学)
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

水野 信男  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (50032511)

研究分担者 堀内 正樹  広島市立大学, 国際学部, 教授 (10209281)
鷹木 恵子  桜美林大学, 国際学部, 助教授 (60211330)
川床 睦夫  (財)中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)
西尾 哲夫  国立民族学博物館, 研究部, 助教授 (90221473)
小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10177230)
桝屋 友子  国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 助手 (40300735)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
2000年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードアラブ / イスラーム / 音文化 / 表演文化 / 音楽 / バフォーミングアーツ / 舞踊 / マグリブ / モロッコ / フェズ / ヌーバ / 音楽院 / 伝承音楽 / 音風景 / シェフショウエン / ヨルダン / ベイルート / 結婚式 / アンダルス音楽 / エジプト / イエメン / パフォーミング・アーツ / 遊牧民 / 歌舞団 / 楽器
研究概要

1 中東・北アフリカのアラブ諸国における音文化(音および音楽)と表演文化(パフォーミング・アーツおよび舞踊)の実態を、現地調査により記録できた。
2 中東・北アフリカのアラブ諸国における言語文化、とくにシナイ半島のアラビア語方言の単語を記録し、体系的に分析し、辞書づくりをおこなった。
3 中東・北アフリカのアラブ諸国における民俗文化を、各地でのフィールドワークにより、ケーススタディとして、記録・分析した。
4 上記1 2 3の研究成果をふまえ、アラブ・イスラームの思考形態の深層解明を、さまざまの視点から実施した。
5 中東・北アフリカのアラブ諸国における音文化と表演文化に関する各種資料(収録データを含む)のデータ・ベース化を、国立民族学博物館と協同で、おこなった。
6 本研究課題の研究成果によって得られた知見は以下のとおりである。
(1)中東・北アフリカの諸民族は、その風土にちなんだ特別の音文化をもっている。それはいわゆる「アラベスク様式」に集約できる。アラブ民族の思考形態もまた、この「アラベスク様式」的要素をそなえている。
(2)マシュリク(東アラブ)とマグリブ(西アラブ)では、その歴史的経緯もてつだって、音文化と表演文化の形態と特質が、おおきくことなるが、その一方で両者をつらぬく共通性もみられる。
(3)中東・北アフリカのアラブ諸国の音文化と表演文化は、現代、とくにその西洋化がはげしいが、その深層では、アラブ・イスラームのアイデンティティをうしなっていず、むしろ西洋文化を柔軟に自身の伝統にとりこんでいる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 水野信男: "イスラーム世界の音文化"視聴覚外国語教育研究(大阪外国語大学). 21. 69-79 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "ウンム・クルスーム生涯の軌跡-年代記ふうポートレート"音楽の宇宙(音楽之友社). 418-426 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "ウンム・クルスーム研究-序論"民博通信. 85. 86-94 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "アラブの音楽"中東研究. 452. 60-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "宗教儀礼における声・音・表演イスラームの事例を中心に"比較文明. 15. 94-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "ウンム・クルスーム研究-レパートリーに投影するアラプ・イスラームの伝統"民族學研究. 65-1. 42-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内正樹: "「見えざるユダヤ人」とバザール経済"国際交流. 83. 63-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内正樹: "現代モロッコの廟参詣-「聖者」を「偉人」とする提案を添えて-"地中海世界史. 4. 319-348 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀内正樹: "モロッコの音文化-イスラームと音の関係について-"民族學研究. 65-1. 25-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田淳一: "民話構造記述試論I-情報生物学からテクスト理論へ"物語の発生学(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所). 67-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田淳一: "真夏の結婚式"通信(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所). 97. 31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "中東イスラム世界における「聖者」発生の社会的・認識的メカニズムーエジプト・南シナイ地域の事例研究-"国立民族学博物館研究報告. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟倉宏子: "ダマスクスの雪-キリスト教徒"暮らしがわかるアジア読本アラプ. 335-342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川床睦夫: "イスラーム時代エジプトの考古学的調査"中近東文化センターの海外発掘調査. 34-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島のラーヤ遺跡について"平成10年度-古代オリエント世界を掘る(第6回西アジア発掘調査報告会)報告集. 72-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川床睦夫: "港を掘る-シナイ半島の港市遺跡"海のアジア2モンスーン文化圏(岩波書店). 99-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桝屋(家氏)友子: "絢爛たるミクロの世界:ペルシアの細密画"季刊文化遺産. 6. 32-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桝屋(家氏)友子: "絵画に描かれた預言者ムハンマドの昇天-15世紀の「ミイラージ・ナーマ」の写本"イスラム世界. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "地球音楽紀行 音の風景"音楽之友社. 262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "ユダヤ音楽の旅"ミルトス. 285 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木恵子: "チュニジアのナツメヤシ・オアシス社会の変容と基層文化-ジュリード地方とネフザーワ地方の比較研究"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカのイスラーム聖者信仰-チュニジア・セダダ村の歴史民族誌"刀水書房. 412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桝屋(家氏)友子: "杉村棟編『世界美術全集』東洋編第17巻イスラーム(73-84;221-232;361-371;391-394;403-410;418;424-425;428-431;437-438ページ)"小学館. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "庄司博史編『ことばの二〇世紀-二〇世紀における諸民族の伝統と変容6』「神の選びたまいし言葉-アラブ・ナショナリズムと汎イスラミズムの中のアラビア語」"ドメス出版. 117-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO,NOBUO: "MUSIC AND DANCE IN THE SOUTHERN SINAI OF EGYPT-PRELIMINARY RESEARCH, 1989-92-"JOURNAL OF EAST-WEST MARITIMERELATIONS. VOL.3. 141-160 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO,NOBUO: "THE LYRE IS STILL ALIVE! -MUSIC-ETHNOGRAPHICAL FIELDWORK IN EGYPT-"JOURNAL OF EAST-WEST MARITIMERELATIONS. VOL.4. 83-91 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWATOKO,MUTUO: "A PORT CITY SITE ON THE SINAI PENINSULA, AL-TUR : THE 13TH EXPEDITION IN 1996 (A SUMMARY REPORT)"THE MIDDLE EASTERN CULTURE CENTER IN JAPAN. 166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASUYA,TOMOKO: "PERSIAN TILE ON EUROPEAN WALLS : COLLECTING ILKHANID TILESI IN NINETEENTH-CENTURY EUROPE"ARS ORIENTALIS. VOL.30. 39-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HORIUCHI,MASAKI: "BETWEEN SEGMENTATION AND DE-SEGMENTATION ; SOUND EXPRESSION D AMONG THE BERBERS IN THE SOUS REGION (SOUTHWESTERN MOROCCO)"CULTURES SONORES AFRQUE ILCAA, TOKYO UNIV.OF FOREIGN STUDIES. 93-119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ODA,JUN 'ICHI: "DESCRIPTION OF THE STRUCTURES OF THE FOLKTALE : USING A MULTIPLE ALIGNMENT PROGRAM OF BIOINFORMATICS"SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES. VOL.55. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ODA,JUN 'ICHI: "STRUCTURE MICROSCOPIQUE DES RECITS FOLKLORIQUES : MODELE DESCRIPTIF DU MOTIF AUX SEMES"JOURNAL OF ASIAN AND AFRICAN STUDIES. VOL.61. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO,TETSUO: "A DICTIONARY OF ARAB TRIBES (ASIAN & AFRICAN LEXICON 34)"INSTITUTE FOR THE STUDY OF LANGUAGES AND CULTURES OF ASIA AND. 594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO,TETSUO: "A VOCALIZED JUDAEO-ARABIC COMMENTARY ON THE SONG OF SONGS FROM THE CAIRO GENIZAH"PRPCEEDINGS OF THE 3RD INTERNATIONAL CONFERNCE OF ASSOCIATION INTERNATIONALE DE DIALECTOLOGIE ARABE (M.MIFSUD, UNIV.OF MALTA PRESS ed.). 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO,TETSUO: "IS BEDOUIN ARABIC PRESTIGIOUS? : EXAMINING THE ETHNO-CULTURAL FANTASY"ISLAM IN THE MIDDLE EASTERN STUDIES : MUSLIM AND MINORITIES. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIO,TETSUO: "CULTURAL CHANGE IN THE ARAB WORLD"SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES. VOL.55. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野信男: "ウンム・クルスーム研究-レパートリーに投影するアラブ・イスラームの伝統"民族学研究. 65-1. 42-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内正樹: "モロッコの音文化-イスラームと音の関係について"民族学研究. 65-1. 25-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小田淳一: "Structure microscopique des recits folkloriques : modele descriptif du motif aux semes"アジア・アフリカ言語文化研究. 61(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小田淳一: "Description of the Structures of the Folklore : Using a Multiple Alignment Program of Bioinformatics"Senri Ethnological Studies. 55(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "中東イスラム世界における「聖者」発生の社会的・認識的メカニズム-エジプト・南シナイ地域の事例研究-"国立民族学博物館研究報告. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "A Vocalized Judaeo-Arabic Commentary on the Song of Songs from the Cairo Genizah"Proceedings of the 3rd International Conference of Association Internationale de Dialectologie Arabe. 59-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "Is Bedouin Arabic Prestigious ?: Examining the Ethno-Cultural-Fantasy"Islam in the Middle Eastern Studies : Muslims and Minorities. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島トゥール・ラーヤ遺跡の発掘「海のシルクロード」の推移を探る"絲綢之路(文化財保護振興財団). 34. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島の港市ラーヤ遺跡の発掘調査"平成11年度古代オリエント世界を掘る(第7回西アジア発掘調査報告会)報告集(日本西アジア考古学). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプトの総合開発計画とイスラーム考古学の危機"Japan ICOMOS Information. 4-11. 27-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "港を掘る-シナイ半島の港市遺跡"海のアジア2 モンスーン文化圏(岩波書店). 99-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカ・マグリブ地域の文化人類学的研究-その成果と動向"地域研究入門. 4. 142-194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水野信男: "ユダヤ音楽の旅"ミルトス. 285 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "Senri Ethnological Studies 55"Cultural Change in the Arab World(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "チュニジアのナツメヤシ・オアシス社会の変容と基層文化-ジュリード地方とネフザーワ地方の比較研究"東京外国語大學アジア・アフリカ言語文化研究所. 166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカのイスラーム聖者信仰-チュニジア・セダダ村の歴史民族誌"刀水書房. 412 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 水野信男: "アラブの音楽"中東研究. 452. 60-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野信男: "宗教儀礼における声・音・表演-イスラムの事例を中心に"比較文明. 15. 94-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "イスラーム時代エジプトの考古学的調査"中近東文化センターの海外発掘調査. 34-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島のラーヤ遺跡について"平成10年度古代オリエント世界を掘る(第6回西アジア発掘調査報告会)報告集. 72-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内正樹: "「見えざるユダヤ人」とバザール経済"国際交流. 83. 63-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内正樹: "現代モロッコの廟参詣-「聖書」を「偉人」とする提案を添えて-"地中海世界史. 4. 319-348 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野信男: "ウンム・クルスーム研究-序論"民博通信. 85. 86-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小田淳一: "真夏の結婚式"通信(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所). 97. 31 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカ・アグリブ地域の文化人類学的研究-その成果と動向"地域研究入門. 4. 142-194 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "A Vocalized Judeo-Arabic Commentary on the Sono of Somg from the Cairo Gairo Genizah"Proceedings'of the 3rdInternational Congress of AIDA. (未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫: "Is Bedauin Arabic Prestigious ?:Examining the Ethno-Cultaral Fantasy"Islam in the Middle Kastern Studies:Muslims and Minorities. (未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "北アフリカのイスラーム聖者信仰-チュニジア・セダダ村の歴史民族誌"刀水書房. 412 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷹木恵子: "チュニジアのナツメヤシ・オアシス社会の変容と基層文化-ジュリード地方の比較研究"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 166 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水野信男: "イスラーム世界の音文化" 視聴覚外国語教育研究(大阪外国語大学). 21. 69-79 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "Coffee Trade in the al-Tur Port,South Sinai" Le Cufe avant lere des plantations coloniales:espaces,reseaux;societis (XVe-XVIIIe siecles) (フランス・オリエンタル考古学研究所の論文集). (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桝屋友子: "細燗たるミクロの世界-ペルシアの細密画" 季刊文化遺産. 6. 32-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内正樹: "広がる暮らしとことば-ベルベルの人々" アジア読本・アラブ(河出書房新社). 320-326 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀内正樹: "ドゥガディールへの道-モロッコの山村に知の源流を訪ねて" 地中海という広場(一橋大学地中海研究会編)(浸交社). 158-164

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾哲夫(他3名): "A Dictonary of Arab Tribes(アジアアフリカ基礎語彙集34)" 東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所, 600 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 水野信男: "地球音楽紀行音の風景" 音楽三友社, 262 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 川床睦夫: "A Poit City site on the Sinai Peninsula,al-Tur;The 13th Expedition in 1996(A Summary Report)" The Meddle.Eastern Culture Center in Japan, 116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi