• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィリピンおよびインドネシアにおける日本の占領政策・統治実態の比較研究-史料探索と聞き取り調査を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 10041030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 東洋史
研究機関上智大学

研究代表者

寺田 勇文  上智大学, 外国語学部, 教授 (20150550)

研究分担者 小座野 八光  愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (60305513)
原 誠  同志社大学, 神学部, 教授 (20165004)
内海 愛子  恵泉女学園大学, 人文学部, 教授 (70203560)
高橋 久志  上智大学, 外国語学部, 教授 (50286754)
池端 雪浦  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40113055)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1998年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード第二次世界大戦 / インドネシア / フィリピン / 日本軍占領 / キリスト教 / 敵性民間人 / 東南アジア / 日本占領 / 兵補 / 華僑 / 第二次大戦 / 占領政策 / 民間人 / 第2次世界大戦 / 占領
研究概要

平成12年度は3年間におよぶ研究期間の最終年度にあたる。フィリピン班の寺田は第2年度にひきつづき米国の国立公文書館、議会図書館をはじめとする文書館において関係史料、コレクションの調査にあたった。池端はフィリピンおよびシンガポールにおいて華人関係の文書の調査にあたり、高橋はフィリピンの国立公文書館、アテネオ・デ・マニラ大学アメリカン・ヒストリカル・コレクション等において第二次大戦期のフィリピン側指導者に関する史料を収集した。
インドネシア班の内海はオーストラリア国立文書館、戦争博物館等においてインドネシアで抑留された敵性民間人に関する史料調査をおこない、原はインドネシアにおいてキリスト教関係の文書の収集を進めた。小座野はインドネシアにおいて第二次大戦下の村落社会の変容を具体的に把握するために、フィールドワークを実施した。一方、ストポは日本において史料調査に従事した。
こうした研究活動の成果は現在、論文として準備されつつあり、『上智アジア学』9号(2001年、上智大学アジア文化研究所)に特集号として掲載、公刊される予定である。また、今回の研究、とくに史料調査と聞き取り調査より得られた史料等を利用した研究成果は学会、シンポジウム、研究会等における口頭発表の形で徐々に公表されつつある。
全体として、これまでの研究で欠けていた部分、日本による統治実態のなかでも宗教関係者、敵性民間人の処遇、華人の動向、フィリピンで日本が組織した翼賛団体の活動、村落における社会変容等について新しい事実を発掘することができた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 寺田勇文: "日本のフィリピン占領とキリスト教"上智アジア学. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内海愛子: "敵国人の抑留:ジャワのオランダ人"上智アジア学. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 誠: "日本占領下インドネシアにおける宗教政策:キリスト教の場合"上智アジア学. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小座野八光: "日本占領期前後のジャワ村落社会構造の変容についての一考察"上智アジア学. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前川佳遠理: "アジア人兵士とBC級戦犯裁判:太平洋戦争末期におけるニューギニア戦線と兵補"上智アジア学. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jose, Ricardo T.: "The Association for Service to the New Philippines(KALIBAPI)uring the Japanese Occupation"上智アジア学. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada, Takefumi: "Christianity and Japanese Occupation in the Philippines (written in Japanese)"The Journal of Sophia Asian Studies. 19 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utsumi, Aiko: "Internment of Enemy Nationals : Dutch in Java (written in Japanese)"The Journal of Sophia Asian Studies. 19 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, Makoto: "Japan's Religious Policy in Indonesia : The Case of Christians (written in Japanese)"The Journal of Sophia Asian Studies. 19 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozano, Yako: "A Study of Change in Social Structure at a Village in Java before and during Japanese Occupation (written in Japanese)"The Journal of Sophia Asian Studies. 19 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa, Kaori: "Asian Soldiers and BC Class War Tribunal : Heiho in New Guinea (written in Japanese)"The Journal of Sophia Asian Studies. 19 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jose, Ricardo T.: "The Association for Service to the New Philippines (KALIBAPI) during the Japanese Occupation : Attempting to Transplant a Japanese Wartime Concept to the Philippines"The Journal of Sophia Asian Studies. 19 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Hisashi: "A Study of the Filipino Collaborators under the Rising Sun"The Journal of Sophia Asian Studies. 9 (in press.). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maekawa,Kaori: "military Mobilization : Hei-ho during the Japanese Occupation in Indonesia 1942-45"Journal of Southeast Asian Studies (Institute of Southeast asian studies, Singapore). (掲載号調整中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa,Kaori: "The Second Pontianak incident and the Ethnic chinese in Wartime Western Borneo"Paul H.Kratoska (ed.), Southeast Asian Minorities in the Wartime Japanese Empire Curson Press. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maekawa,Kaori: "Oba-san : Personal Testimonies and Public Images in Indouesia, Japan and the Netherlands"Remco Raben(ed.), Representing the Japanese Occupation of Indouesia,. Waanders Publishers(アムスラルダム). 137-138 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田勇文: "日本のフィリピン占領とキリスト教会"日比交流史研究フォーラム研究報告書. (未刊行). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野豊明,寺田勇文: "比島宗教班関係史料集(全2巻)"龍渓書舍. 858 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,Takefumi: "The religious propaganda program for Christian Churches"The Philippines under Japan. 215-246 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda,Setsuho: "The Philippines under Japan"Ateneo de Manila University Press. 394 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] TERADA,Takefumi: "The Japanese Catholic Women's Religious Corps and It's Activities in the Philippines during World War II." The Third International Conference on Japanese Studies,March 3-4,1999 De La Salle University,Manila. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi