• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドシナ3国の伝統的村落における居住環境と土着技術の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041032
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関日本大学

研究代表者

平山 善吉  日本大学, 理工学部, 教授 (90059189)

研究分担者 小杉 孝行  建築文化研究所, 所員(研究者)
坪井 善明  早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (00163874)
上野 邦一  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (70000495)
盛合 禧夫  東北工業大学, 工学部, 教授 (10085459)
片桐 正大  日本大学, 理工学部, 教授 (50059515)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
24,900千円 (直接経費: 24,900千円)
2000年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1999年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1998年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワードベトナム社会主義共和国 / 仏教寺院 / ヒンドゥー教遺跡 / ディン / 村落構成 / 碑文 / 宗教儀礼 / 仏像 / チュア / ラオス / カンボディア王国 / 土着技術 / 建築材料 / 地盤 / 民家 / 社会経済調査 / 寺院 / 亭(ティン) / 殿(テン) / 村落形成 / 親族組織 / 配水・灌漑 / 多雨林地帯
研究概要

ベトナム・ラオス・カンボジアの3国はこれまで旧仏領インドシナとして植民地支配を受け、その後独立・内戦・東西対立とその解決後、市場原理の導入を経てきた。この地域の伝統的村落は独立後変貌を遂げてきた。そこで、定点的・比較検討的に居住環境と土着技術に絞り,、調査・研究するのが目的である。
調査研究方法は、伝統的村落選び、居住環境と土着技術の変化を総合的・学術的に調査・研究し、比較検討を行ってきた。共通テーマは人文と自然の諸学と地域研究を包摂するもので、立地と地形、家宅配置と近隣耕地、近隣森林と家畜放牧、屋敷地共住と親族組織、村人大工と農閑期作業、煉瓦製法、伝統織機、養蚕などのテーマである。特に、カンボジア西北部のシェムリアップ州北スラスラン村の高床住宅、トンレサップ湖沿岸の杭上住宅、ベトナム北部バクニン省ティエンソン県ディンバン社を中心とした地域のディン(亭)、土間式住宅の調査をおこなった。カンボジアでは文化・情報省、アプサラ(アンコール地域遺跡整備機構)の協力を得て調査を実施、ベトナムでは社会利学院、考古学院の協力を得た。特に、民家の分布と平面分析、大工技術などについて実測、聞き込みを行った。ベトナムでは集落の中心となっているディン(亭、村落集会所)の調査を起点として、各村落の住居環境調査を行った。さらに、亭などの公共建築に関わった大工集団と村との関係資料を収集した。もう一つは、村落集会所(ディン)など木造建築遺構の平面図、断面図、断面詳細図、拓本などである。とくに考古学院の配慮で貴重な写真などを多数撮影し、フォトCD化してベトナム側と共有した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 盛合禧夫,松村吉康: "アンコール・ワットが危ない-遺跡地質学の検証から-"カンボジアの文化復興. 17号. 57-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 盛合禧夫,松村吉康: "共振法による遺跡の主要構築素材とその基盤に関する研究"カンボジアの文化復興. 17号. 66-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐正大,崔炳夏 他: "クメール建築の開口部とその施工技術について(その4)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-2. 307-308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐正大,崔炳夏 他: "クメール建築の開口部とその施工技術について(その5)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-2. 309-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐正大,片町健 他: "クメール建築の開口部とその施工技術について(その6)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-2. 311-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片桐正大,香川正子: "クメール建築の開口部とその施工技術について(その7)"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-2. 311-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山善吉: "アンコールワットの力学"第1回アンコール・ワット国際シンポジウム予稿集. 1号. 67-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 盛合禧夫: "アンコール遺跡の地質学"連合出版. 166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriai Tomio, Matumura Yoshiyasu: "Angkor Wat is at a crisis. in a view of geological approach"Cultural Heritage in Asia, Institute of Asian Cultures Sophia University. Vol.17. 57-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriai Tomio, Matumura Yoshiyasu: "Study by Resonance Method of Main Structual Elements and Foundation of Monuments"Cultural Heritage in Asia, Institute of Asian Cultures Sophia University. Vol.17. 66-79 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri Masahiro, Choi Bunya Ha etc.: "On opening of khmer Architecture and and its technical translation (4)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, Architectural Institute of Japan. F-2. 307-308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri Masahiro, Choi Bunya Ha etc.: "On opening of khmer Architecture and and its technical translation (5)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, Architectural Institute of Japan. F-2. 309-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri Masahiro, Katamachi Ken etc.: "On opening of khmer Architecture and and its technical translation (6)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, Architectural Institute of Japan. F-2. 311-312 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katagiri Masahiro, Kagawa Msako etc.: "On opening of khmer Architecture and and its technical translation (7)"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan, Architectural Institute of Japan. F-2. 313-314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama Zenkichi: "Structural Dynamics of Angkor Wat"The First international symposium about the research of Angkor Wat. Vol.1. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸美紀子: "北寧省ディンバン亭の伽藍と建築構成について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 660-661 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ハー・バン・タン: "北寧省ディンバン亭の柱間比率と架構形式について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 662-663 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡いづみ: "北寧省亭榜亭の寄進銘について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 664-665 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 重枝豊: "海興省法雲寺(廚太楽)の伽藍と建築構成について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 666-667 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 半谷彰英: "河西省法雨寺(逗寺)前堂の建築構成について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 668-669 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大山亜紀子: "身舎架構の形式分類について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 670-671 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内海涼子: "ヴィエトナム中部の少数民族タオイの衣文化"日本服飾学会誌. 第18号. 1-10 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸 美紀子: "北寧省ディンバン亭の伽藍と建築構成について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 660-661 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 重枝 豊: "北寧省ディンバン亭の柱間比率と架構形式について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 662-663 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡 いづみ: "北寧省亭榜亭の寄進銘について"日本大学理工学部学術講演会講演論文集. 43巻. 664-665 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平山 善吉: "アンコール・ワットの構造力学上の問題考"第1回アンコール・ワット国際シンポジウム予稿集. 第1巻. 67-72 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 亜紀子: "西方寺の伽藍構成と呼称に関する一考察"日本建築学会大会学術講演梗概集(広島). F2. 179-180 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 盛合 禧夫: "地質学からみたアンコール・ワット"第1回アンコール・ワット国際シンポジウム予稿集. 第1巻. 51-66 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 亜紀子他: "仏教寺院の伽藍配置と一間堂に関する考察" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 179-180 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 重枝 豊他: "北部ベトナム仏教寺院の伽藍構成について" 東南アジア史学会紀要. 742-743 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 亜紀子他: "太平省神光寺の伽藍配置と建築構成について" 日本大学理工学部学術講演会論文集. 632-633 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 亜紀子他: "南定省普明寺の伽藍と建築構成について" 日本大学理工学部学術講演会論文集. 634-635 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 重枝 豊他: "北寧省延應寺の伽藍と建築構成について" 日本大学理工学部学術講演会論文集. 636-637 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 亜紀子他: "河西省宗厳寺の伽藍と建築構成について" 日本大学理工学部学術講演会論文集. 638-639 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi