• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアの湿地帯における資源と経済-開発と保全の生態史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

秋道 智彌  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (60113429)

研究分担者 須田 一弘  北海学園大学, 人文学部, 教授 (00222068)
山尾 政博  広島大学, 生物生産学部, 教授 (70201829)
後藤 明  宮城学院女子大学, 人間文化学科, 教授 (40205589)
田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 教授 (30217210)
口蔵 幸雄  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (10153298)
野中 健一  三重大学, 人文学部, 助教授 (20241284)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1998年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード天然更新資源 / 低湿地 / 小規模漁業 / 共同体基盤型資源管理 / 共同管理 / グローバル化 / 商品化 / 生態学的管理 / 湿地生態系 / マングローブ / 近代化 / 政治生態学 / 生態史 / 小規模漁業・採集 / メコン委員会 / 資源管理 / エスノ・ネットワーク / 活魚貿易 / 特殊海産物 / 村落基盤型管理 / 破壊的漁業 / マングローブ保全 / 国際交易 / 水産資源 / 観光 / 持続的発展 / 環境汚染 / エスノネットワーク / ハタの活魚蓄養 / サンゴ礁
研究概要

本研究の対象とする東南アジア大陸部の低湿地は,サンゴ礁,マングローブ,低地林,汽水域から河川・熱帯湖沼を含み,地域住民だけでなく政府や企業によりさまざまな形で利用されてきた。本研究を通じて,(1)湿地における天然資源が、採集狩猟民から漁撈民,農耕民,半農半漁民を含むさまざまな民族集団によって開発・利用されてきたこと,(2)歴史的に資源の利用形態が過去100年の間に大きく変容してきたこと,(3)資源の利用形態は,自給目的の場合から地域市場,域内市場,域外市場,グローバル市場まで多重的な流通機構を媒介する場合までを含むこと,(4)天然資源の管理手法において,従来の国家による上からの規制にくわえて,共同体基盤型の管理方法だけでなく,政府と共同体による共同管理(co-management)が90年代以降に新しく実施されてきたことを明らかにした。注目すべきは,河川・湖沼域から汽水域,沿岸域における資源利用が,(1)ほぼ同様な商品化過程を経過してきたこと,(2)各水域ごとに独自の変容過程を経てきたこと,(3)各水域間の対立が増加してきたことを挙げることが出来る。メコン河集水域では,ダム開発・森林伐採などをめぐる環境問題が深刻化してきた。ベトナム沿岸とタイ南部の海水・汽水域の湿地では,多様な底生小動物群集を採捕する小規模な活動が,エビ養殖池やスズ鉱山開発、農地・工業用地への転換などを通じて,衰退ないし単純化する変化が生じてきた。タイや、マラッカ海峡域の沿岸部では、底生の小型・中型動物群集を漁獲する漁撈が漁船の近代化、漁獲物の商品化、グローバル化により漁獲努力量の増加により,資源自体の枯渇と漁業紛争の激化を招いている。淡水域,汽水域,沿岸域を含む総合的な観点からの生態学的な資源管理(=eco-management)を進めることが急務であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (84件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (84件)

  • [文献書誌] 秋道智彌: "鯨を祀る"MUSEUM KYUSHU. 64号. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "タイのマングローブ林を考える-自然と人間の共生"あうろーら. 15号. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田和正孝: "半島マレーシアにおける塩干魚の生産"南方文化. 第26輯. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田和正孝: "変わる海口-半島マレーシア、ジョホール州パリジャワ漁村の変貌-"人文論究. 49巻2号. 87-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田和正孝: "半島マレーシアにおける塩干魚製造と製品の流通"食文化助成研究の報告. 9. 24-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海洋資源の共有"太平洋世界叢書4 太平洋島嶼と環境・資源. 99-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 口蔵幸雄: "神話に生きる狩猟採集民の生命観-秩序を乱すものは処罰"東京ブックレット26『いのちを問う』. 26. 12-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博: "アジア経済危機と水産業"三国英実 編「アジアの食料・農産物市場」. 163-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博: "地域資源管理と住民参加"三国英実 編「アジアの食料・農産物市場」. 257-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博,鳥居享: "日本の水産物輸入:需要の変化と新しい供給システム"三国英実 編「生鮮食料品市場の展開と産地市場」. (未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博: "アジア経済危機と水産業"漁業経済研究. 44巻2号. 1-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamao,Masahiro: ""Asian Economic Crisis and Its Impact to Export-oriented Fisheries""FAO Fisheries Report. NO.596(未定). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "島嶼世界と漁撈文化-入漁となわばりをめぐる試論-"島嶼研究. 創刊号. 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "オセアニアの地域史"地域の世界史4 生態の地域史. 268-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海の道をたどる"村井吉敬 編 鶴見良行著作集8 海の道. 314-322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海と人類"海のアジア1 海のパラダイム. 3-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中健一: "ベトナム北部における干潟の水産小動物利用"動物考古学2000. 14. 55-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田和正孝: "漁業というフィールドからの発信-技術の選択と女性労働"関西学院創立111周年文学部記念論文集. 45-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 口蔵幸雄: "最適採食戦略-食物獲得の行動生態学-"国立民族学博物館研究報告. 24. 767-872 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博: "新たな時代を迎えたアジアの農漁村協同組合運動"三国英実 編著「地域づくりと農協改革」. 194-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博: "地域資源管理と住民参加"三国英実編著「アジアの食糧市場・農産物市場と日本」. 257-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博: "CO-MANAGEMENT FOR COASTAL FISHRIES RESOURCE MANAGEMENT IN SHOUTH ASIA : Co-management Approach"ICA Asian Research Conference (Geneva). (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田和正孝: "東南アジアにおける海洋資源の管理-南タイのフィールドから"民博通信. 91. 4-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤明: "フィリピン・ビサヤ地方における手工芸生産-小規模経営組織に関する予備報告"宮城学院女子大学・人文社会科学研究所 人文社会科学論叢. 10. 29-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山尾政博,P.Suanratanachai: "タイにおけるハタ養殖の経済構造"地域漁業研究. 42・2(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須田一弘: "カンポンのフリーター"人文論集. 第18号(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋道智彌: "貝の文化誌"雄山閣出版. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤明: "「物言う魚」たち-鰻・蛇の南島神話"小学館. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤明: "民族考古学"勉誠出版. 144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "Whale Shrines in central Vietnam"Museum Kyushu. 64. 44-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "Re-thinking of Mangrove in Thailand-Exploring Human and Nature Interactions"Aurora. 15. 66-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "The Commons of Marine Resources, In Y.Kogashiwa ed."Pacific Islands and Their Environment and Resources. Tokyo : Kokusai-Shoin. 99-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "Island Worlds and Fishing Culture with Special reference to Entry Rights and Territoriality"Toksho-Kenkyu. Foundation Vol.. 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "Regional History in Oceania In J.KAWATA and Y.OHNUKI eds."Regional History in Ecological Perspective. Tokyo : Yamakawa Shuppan. 268-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "Following the Sea Ways. In Y.MURAI ed"Sea Ways (Y.TSURUMI's Works Vol.8). Tokyo : Misuzu Shobo. 314-322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.AKIMICHI: "Sea and the Human In T.HAMASHITA ed."Asian History of the Sea 1-Paradigm in the Sea. Tokyo : Iwanami Shoten. 3-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.GOTO: "Hand-Craft Industry in the Visayas, the Philippines"A Collection of Humanity-Social Sciences Institute of Humanity-Social Science, Miyagi Women's College. 10. 29-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.KUCHIKURA: "Myth and Hunter-Gatherers's Views on Life"Rethinkng Life (Tokyo Booklet). 26. 12-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.KUCHIKURA: "Optimal Foraging Strategies-The Behavioral Ecology of Food Acquisition"Bulletin of National Museum of Ethnology. 24 (4). 767-872 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.NONAKA: "Use of Small Benthic Animals in Tidal Flat of North Vietnam"Animal Archaeology. 14. 55-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SUDA: "Free Laborer in Kampong"Jinbun-Ryonshu n.d.. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAWA: "On Salt-Fish Production in Penisular Malaysia"Nanpo-Bunka. 26. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAWA: "Sea Front in Transition : A Case of Palit Jawa, Johor Province, Peninsular Malaysia"Jinbun-Ronkyu. 49(2). 87-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAWA: "Production and Distribution of Salt Fish Products in Peninsular Malaysia"A Report to the Grant for Food Culture Foundation. Tokyo : Ajinomoto Co. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAWA: "A Message from the Field Science of Fisheries"In a 111th Anniversary Publication of Kwansei-Gakuin, Nishinomiya : Kwansei-Gakuin University. 45-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TAWA: "Marine Resource Management in Southeast Asia : A Case from Southern Thailand"Minpaku-Tsushin. 91. 4-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO: "Economic Crisis in Asia and Fisheries. In H.MIKUNI ed."Food and Agricultural Markets in Asia Tokyo : Ohtsuki Shoten. 163-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO: "Local Resource Management and Participatory Approach. In H.MIKUNI ed"Food and Agricultural Markets in Asia. Tokyo : Ohtsuki Shoten. 257-274 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO: "Asian Economic Crisis and Fisheries"Gyogyo-Keizai-Kenkyu. 44(2). 1-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO: "Asian Economic Crisis and Its Impact to Export-Oriented Fisheries"FAO Fisheries Report. No.596. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO: "A New Age of Cooperative Movements in Agrico-Fisheries Sectors in Asia H.MIKUNI ed"Making a New Community and Innovation of Agriculre Cooperative. Tokyo : Taga Shobo. 194-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO: "Co-Management for Coastal Fisheries Resource Management in South Asia : Co-Management Approach."Proceedings of ICA Asian Research Conference held in Geneva. (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO and T.TORII: "Import of Fish Products in Japan : Changing Demand and A New Supply System. In H.MIKUNI ed."Development of Fresh Food Markets and Production Markets. (in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YAMAO and P.SUANDRATANCHAI: "Economic Structure of Grouper Cage-Culture in Thailand"Chiiki-Gyogyo Kenkyu. 42(2)(in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須田一弘: "カンポンのフリーター"人文論集. 第18号(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "島嶼世界と漁撈文化-入漁となわばりをめぐる試論-"島嶼研究. 創刊号. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "オセアニアの地域史"地域の世界史4 生態の地域史. 268-309 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海の道をたどる"村井吉敬 編 鶴見良行著作集8 海の道. 314-322 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海と人類"海のアジア1 海のパラダイム. 3-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野中健一: "ベトナム北部における干潟の水産小動物利用"動物考古学 2000. 14. 55-68 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤明: "フィリピン・ビサヤ地方における手工芸生産-小規模経営組織に関する予備報告"宮城学院女子大学・人文社会科学研究所 人文社会科学論叢. 10. 29-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田和正孝: "漁業というフィールドからの発信-技術の選択と女性労働"関西学院創立111周年文学部記念論文集. 45-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田和正孝: "東南アジアにおける海洋資源の管理-南タイのフィールドから"民博通信. 91. 4-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 口蔵幸雄: "神話に生きる狩猟採集民の生命観-秩序を乱すものは処罰"東京ブックレット26『いのちを問う』. 26. 12-22 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 口蔵幸雄: "最適採食戦略-食物獲得の行動生態学-"国立民族学博物館研究報告. 24. 767-872 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "新たな時代を迎えたアジアの農漁村協同組合運動"三国英実 編著「地域づくりと農協改革」. 194-212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "CO-MANAGEMENT FOR COASTAL FISHRIES RESOURCE MANAGEMENT IN SHOUTH ASIA : Co-management Approach"ICA Asian Research Conference (Geneva). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "地域資源管理と住民参加"三国英実 編著「アジアの食糧市場・農産物市場と日本」. 257-274 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博,P.Suanratanachai: "タイにおけるハタ養殖の経済構造"地域漁業研究. 42・2(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤明: "「物言う魚」たち-鰻・蛇の南島神話"小学館. 270 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤明: "民族考古学"勉誠出版. 144 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤明: "民族考古学"勉誠出版. 144 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "アジア経済危機と水産業"三国英実編「アジアの食料・農産物市場」. 163-196 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "地域資源管理と住民参加"三国英実編「アジアの食料・農産物市場」. 257-274 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博・鳥居享: "日本の水産物輸入:需要の変化と新しい供給システム"三国英実編「生鮮食料品市場の展開と産地市場」. (未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山尾政博: "アジア経済危機と水産業"漁業経済研究. 44巻2号. 1-34 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamao, Masahiro: "Asian Economic Crisis and Its Impact to Export-oriented Fisheries"FAO Fisheries Report. NO.596(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田和正孝: "半島マレーシアにおける塩干魚の生産"南方文化. 第26輯. 1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田和正孝: "変わる海口 -半島マレーシア、ジョホール州パリジャワ漁村の変貌-"人文論究. 49巻2号. 87-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田和正孝: "半島マレーシアにおける塩干魚製造と製品の流通"食文化助成研究の報告. 9. 24-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "海洋資源の共有"太平洋世界叢書4 太平洋島嶼と環境・資源. 99-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "鯨を祀る" MUSEUMKYUSHU. 64号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "タイのマングローブ林を考える-自然と人間の共生" あうろーら. 15号. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 秋道智彌: "貝の文化誌" 雄山閣出版, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi