• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外資依存型経済成長の持続可能性-タイ,インドにおける技術移転の諸断面の検討を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 10041090
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関鈴鹿国際大学

研究代表者

アーナンダ クマーラ (クマーラ ウパーリ・アーナンダ / UPALI ANANDA KUM)  鈴鹿国際大学, 国際学部, 教授 (00271396)

研究分担者 青木 恵理子  龍谷大学, 社会学部, 助教授 (40180244)
木之内 秀彦  鈴鹿国際大学, 国際学部, 助教授 (00204941)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード外国投資 / 地場中小企業 / 裾野産業 / ASEAN(アセアン) / 東南アジア / 南アジア / 技術移転 / インド / タイ / 外資依存 / 中小企業 / 輸出加工地 / 国内企業 / 企業間連携 / 持続可能性 / 経済開発戦略
研究概要

本成果報告審は、経済開発と外国投資に関わるイシューについて南アジアと東南アジアで行った現地調査および国内での文献研究を通じて得られた知見を編集したものである。本研究ではそれぞれの地域から事例国を一つずつ選び比較対照することで、両地域の異同を照射する手法を採用している。タイは、国家の経済発展という明確な目標の下に外国投資を誘致してきた長い歴史を有する事実に注目して、東南アジアの事例国に選び、インドは、国の経済活動を活性化する目的の下に外資誘致を進める国としては比較的新参者である点から、南アジアの事例国とした。研究に当たっては主に4つの分析視角より検討を試みている。即ち、1.事例2カ国進出外資企業での労務問題(採用、昇進、勤務条件、福利厚生、技能訓練等)、2.事例2カ国のビジネス環境に関する進出日系企業の評価と対応、3.事例2カ国政府の外資誘致政策の現状と課題、4.地場中小企業と外資系企業との産業リンケージの諸相、以上である。これらの視角から、事例2カ国の外資誘致に依拠する経済成長戦略の現状での長所・短所と将来の持続可能性を点検した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] アーナンダ・クマーラ: "Open Economic Policies and the Car Industry in India"Suzuka International Journal. No.6. 201-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] アーナンダ・クマーラ: "A New Venue for Foreign Investment in the South Asia : A Case of Sri Lanka"Suzuka International Journal. No.7. 159-175 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木之内秀彦: "ASEANと東南アジア安全保障の模索"鈴鹿国際大学紀要. 第7号. 59-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木恵理子: "Gender and Modernity"Berg(U.S.A.)(出版予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kmara, Ananda: "Open Economic Policies and the Car Industry in India"Suzuka International Journal. No.6. 201-209 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kmara, Ananda: "A New Venue for Foreign Investment in the South Asia : Case of Sri Lanka"Suzuka International Journal. No.7. 159-175 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinouchi, Hidehiko: "ASEAN's Struggle for Security in Southeast Asia"Suzuka International Journal. No.7. 59-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, Eriko: "Gender and Modernity"Berg, (forthcoming joint work). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ウパーリ アーナンダ クマーラ: "OPEN ECONOMIC POLILIES AND THE CAR INDUSTRY iN iNDiA"CAMPANA. 1999No.6. 201-209 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウパーリ アーナンダ クマーラ: "PROMOTING FORHGN DIRECT INVESTMENT AS A STRATEGY FOR INDUSTRIAL DEVELOPMGNT:CASE OF SRLLANKA"SIWDAC MONOGRAPH. 2000-2(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウパーリ アーナンダ クマーラ: "TECHNOLOGY AND INDUSTRIAL DEVELOPMENT IN JAPAN: BULCDING CAPABiLITIES BY LEARNiNG,INNOVAION AND PUBLiC POLILY"JOURNAL OF ASIAN BUSINESS. (書評). 140-141 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 恵理子: "エンパワーメントに関する文化人類学的研究"内山田康編「ジェンダー」研究会平成10年度報告書. 10-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 恵理子: "書評 Women of Southeost Asia。Monograph Series No.17. revised edition. Von Esterik, Penny ed. CSAS"Asion Folklove Studies. LVII-2. 390-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木之内 秀彦: "講座東アジア近現代史5:現代東アジア政治のダイナミズム"青木書店(共著、発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ウパーリ・アーナンダ・クマーラ: "FACTORS AFFECTING LOCAL ECONOMIC AND INDUSTRIAL DEVELOPMENT AND TRAINING NEEDS" RESEARCH IN TRAINING ON DECENRALICED AND DEVELOPMENTAL GOVERNANCE. 101-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi