• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

規制緩和過程における競争と政府規制の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10041092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 広領域
研究機関政策研究大学院大学 (1999-2000)
立命館大学 (1998)

研究代表者

山根 裕子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70200772)

研究分担者 瀬領 慎吾 (瀬領 真悟)  滋賀大学, 経済学部, 助教授 (90192624)
泉水 文雄  神戸大学, 法学部, 教授 (50179363)
米丸 恒治  立命館大学, 法学部, 教授 (00202408)
宮井 雅明  立命館大学, 法学部, 助教授 (70273159)
WHISH Richar  Kings College, London, Professor
KUYPER Piete  EC委員会, Legal Expe
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード公共性と競争 / 専門職業と競争 / 自主規制 / 競争政策の透明性 / 研究開発と競争 / 規制的透明性 / 社会的規制 / インサイダー競争 / 規制改革 / 政府の市場介入 / 独立規制機関 / 行政改革 / 競争政策 / 規制緩和 / 公私の機能分担
研究概要

経済活動における公と民の役割、あるいは規制緩和についての議論は、国内だけでなく、国際的にも展開されつつある。経済的な合理性にもとづく産業組織の見直しは、多くの国で、民営化と規制緩和をもたらし、競争原理が導入されることになった。国により、産業セクターにより、異なる速度ではあるが、規制改革が実施され、どのセクターでも多かれ少なかれ競争が存在するようになった。競争の観点から、公共サービス、専門職業分野、研究開発、環境保護にはどのような規制がなされるべきか。
当研究プロジェクトでは、競争導入過程にある規制産業で、どのような法制度が確立されつつあるのかをさまざまな地域や国で調査し、分析し、わが国への提言とした。対象分野は、規制産業(電力、ガス、電信電話、郵便事業等)であった。
国家の経済活動への介入は、いわゆる「規制産業」部門だけでなく、専門職業分野(消費者がサービスの質を判断しにくい、たとえば医療、建築、弁護士などの専門的な職業サービス)にも及んでいる。専門的職業の質や報酬について特定の基準が必要であることは疑いないが、何を根拠に、いかに制定すべきか。競争政策の観点からはどう判断されるか。専門職業の自主規制、とりわけ報酬基準、広告規制、倫理綱領、研究開発等が独禁法法や競争政策でいかに考えられるかを、立法の動きや、米国やEUの最近の判例に焦点をあて、検討した。
産業の規制が緩和されていく過程では、市場原理だけではなく、競争条件の公正さを競争当局あるいは規制当局が監視する必要がある。その過程では競争の観点からの規制はいかなるものであるべきか。この観点から、各国の規制産業および合併の競争の観点からの規制にどれだけの透明性があるか、また透明性を確保するためにどのような制度が構築されてきたかを検討した。さらにこの分野での国際協力のあり方も検討し、競争の観点から、自由貿易協定などにどのような制度を設けるべきかも考察した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 山根裕子,瀬領慎吾: "Restrictive Practices and Market Access in Japan : Has the JFTC been effective in Eliminating Barriers in Didtribution?"World Competition, Law and Economics Review. Vol.22,No.2. 1-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "Trade and Competition in the Japanese Experience"Journal of International Economic Law. Vol.2,No.3. 537-545 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法(1)公益サービスと何か"時の法令. NO.1601. 31-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法(2)一般的経済利益とは何か"時の法令. NO.1605. 48-65 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法(3)規制と事業者団体"時の法令. NO.1607. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法(4)国家が排他的な権利を私企業に与えた場合の高価格規制"時の法令. NO.1611. 41-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "郵便事業とEC競争法の適用(1)郵便事業独占の範囲"時の法令(大蔵省印刷局). NO.1631. 59-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "EU合併規制10周年会議に出席して:今後の課題"公正取引(財団法人公正取引協会). 第602号. 20-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "公益サービスへのEC競争法の適用"日本EU学会年報. 第20号. 153-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "Deregulation and Competition Law Enforcement in Japan : Administratively Guided Competition?"World Competition (Kluwer Law International). Vol.23 No.3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "The Role of competition policy in balancing industrial policy : the importance of a competitive environment in promoting healthy economic development""GRIPS Research Report Series. 1-2000-003. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬領真吾: "貿易と競争政策"日本経済法学会年報. 第21号通巻43号. 68-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮井雅明: "イギリスにおける容器包装廃棄物のリサイクルと競争政策"平成11年度日本経済法学会大会個別報告.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮井雅明: "独占禁止法と競争政策の理論と展開"反トラスト法の原点(三省堂). 90-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Yamane, Shingo Seryo: "Restrictive Practices and Market Access in Japan : Has the JFTC been effective in Eliminating Barriers in Didtribution?"World Competition, Law and Economics Review. Vol.22, No.2. 1-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "Trade and Competition in the Japanese Experience"Journal of International Economic Law. Vol.2, No.3. 537-545 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "Deregulation and Competition Law Enforcement in Japan : Administratively Guided Competition?"World Competition (Kluwer Law International). Vol.23, No.3. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "The Role of competition policy in balancing industrial policy : the importance of a competitive environment in promoting healthy economic developmen"GRIPS Research Report Series. 1-2000-003. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根裕子: "郵便事業とEC競争法の適用(1)郵便事業独占の範囲"時の法令(大蔵省印刷局). NO.1631. 59-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "EU合併規制10周年会議に出席して:今後の課題"公正取引(財団法人公正取引協会). 第602号. 20-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "公益サービスへのEC競争法の適用"日本EU学会年報. 第20号. 153-184 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "Deregulation and Competition Law Enforcement in Japan : Administratively Guided Competition?"World Competition (Kluwer Law International). Vol.23 No.3. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Yamane: "The Role of competition policy in balancing industrial policy : the importance of a competitive environment in promoting healthy economic development"GRIPS Research Report Series. 1-2000-003. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬領真吾: "貿易と競争政策"日本経済法学会年報. 第21号通巻43号. 68-91 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子、瀬領慎吾: "Restrictive Practices and Market Access in Japan: Has the JFTC been effective in Eliminating Barriers in Distribution?"World Competition, Law and Economics Review. Vol. 22, No. 2. 1-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "Trade and Competition in the Japanese Experience"Journal of International Economic Law. Vol. 2, No. 3. 537-545 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法 (1)公益サービスとは何か"時の法令. NO. 1601. 31-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法 (2)一般的経済利益とは何か"時の法令. NO. 1605. 48-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法 (3)規制と事業者団体"時の法令. NO. 1607. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "規制緩和とEU競争法 (4)国家が排他的な権利を私企業に与えた場合の高価格規制"時の法令. NO. 1611. 41-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮井雅明: "イギリスにおける容器包装廃棄物のリサイクルと競争政策"平成11年度日本経済法学会大会個別報告.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮井雅明: "独占禁止法と競争政策の理論と展開"反トラスト法の原点(三省堂). 90-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 米丸 恒治: "自主規制の行政的利用に関する一考察" 立命館法学. 263. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "Goverments and Private Actor:listrante Resolutioral Japan's Harbour Practices" Journal of International Ecouomic(au Oxford). no、3. 471-478 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山根裕子: "Competition and Competifire news:Ralerance of EC lans to Japan" (共著)The European Union in a Changing World. 83-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 米丸恒治: "私人による行政" 日本洋倫社, 427 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi