• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「南アジア地域協力機構(SAARC)」における市場経済と環境政策の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041099
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関京都女子大学

研究代表者

柏岡 富英  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40142591)

研究分担者 SHRESTHA Manoj (SHRESTHA Man / MANOJ Shrestha)  甲南大学, 経営学部, 教授 (90248097)
北川 勝彦  関西大学, 経済学部, 教授 (50132329)
飯田 経夫  中部大学, 大学院・経営情報学研究科, 教授 (70022449)
東元 春夫  小樽商科大学, 商学部, 教授 (80218693)
川浦 昭彦  小樽商科大学, 商学部, 教授 (10271610)
依田 博  九州大学, 大学院・法学府, 教授 (50093539)
薮野 祐三 (藪野 祐三)  九州大学, 大学院・法学府, 教授 (10047730)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2000年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1999年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード近代化 / 世界システム / SAARC / 日本モデル / 開発独裁 / 開発と金融政策 / 知的財産権 / 生物資源 / 南アジア地域協力機構 / 多民族社会 / 近代と伝統の相克 / 民主化 / 宗教対立 / 開発と環境保護 / 地域紛争と難民問題 / 地域主義
研究概要

本研究で取り上げたSAARC(南アジア地域協力連合)は、同じアジアの一部でありながら、東南アジアとは異なって、インドを例外として、一向に発展の弾みのつかない諸国、すなわちパキスタン、バングラデシュ、スリランカ、ネパール、ブータン、モルディブの七カ国による地域協力機構である。「アジアの時代」にもかかわらず、アジアの一部がなぜ発展したのかに研究が集中し、他の一部がなぜ発展しないのかという問題意識が希薄であったことの反省に立って三年間の研究を計画したのである。1960年代以降の日本の経済発展が「奇跡」と呼ばれ、「日本モデル」の特異性は、その当時の社会科学の主流をなしていた近代化論仮説に重大な挑戦状を突きつけた。そればかりでなく、近代化論の根本的欠陥を鋭くついたはずの世界資本主義システム論も、ついに日本に適切な位置づけを与えることが出来ないでいた。しかし東/東南アジア経済の台頭は、この「日本モデル」特異仮説そのものを再度覆すことになった。実際、この時代の経済発展論はアジアを中心に展開されたと言って過言ではなかろう。七カ国を歴訪した印象を一言で表すなら、それは(モルディブとブータンを除いて)「近代化による失敗」であった。近代化などしなければよかった、などと言っているのではない。「近代化」をどう定義しようと、近代化を避けて通ることのできた国などありようはなかった。この失敗を繰り返さないための、われわれがたどり着いた処方箋は、日本モデル(開発独裁)の再発見である。すなわち、かつて日本は、資本主義を伝統社会に接木する方法によって先進国の仲間入りを果たしのだが、SAARC諸国は、国際機関の脅しに怯えて、伝統社会を否定しようとして失敗し、社会を紛争の危機に直面させている。この仮説的処方箋の妥当性をさらに確かめる必要があることはいうまでもない。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

研究成果

(46件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Tomihide Kashioka: ""The EU's New Stance Vis-a-vis Japan and the US : Is Ou-bei a Valid Expression Today?""Japan Review. Vol.9. 191-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏岡富英: "アイデンティティの群雄割拠-新しい『日本的』伝統の発明に向けて"濱口恵俊 編『世界の中の日本型システム』新曜社. 253-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka: "Education and Work in Contemporary Japan : A Crisis and an Opportunity, Economic and Social Implications of Different Attitudes to Work"Proceedings of the Third EU-Japan Club Symposium、Katholieke Universiteit Leuven, Belgium. 59-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏岡富英: "学会展望-1998年」(「政治史・北米」担当)"『年報政治学1999』(日本政治学会 編、岩波書店). 220-222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] マノジュ・L・シュレスタ: "伝統産業と知的財産-デジタルアーカイブ事業の可能性を考える-"井口富夫 編、『地域経済のダイナミズム-京都の市民と企業-』、日本経済評論社、. 17-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] マノジュ・L・シュレスタ: "日米企業文化にみる知的財産戦略の比較-「アイデア」か「モノづくり」か-(2)"甲南経営研究. 39巻1号. 103-127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] マノジュ・L・シュレスタ: "-転換する中小企業と知的財産"甲南大学経営学会 編、『企業の成長と現代社会』、千倉書房. 93-119 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 依田博: "地方分権の組織論的検討と民主主義"兵庫県政学会『兵庫県政学』. 5号. 9-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 依田博: "カンボジアー国民国家のゆくえ"21世紀の関西を考える会『あうろ-ら』. 16号. 151-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 依田博: "政治のリテラシ:性差と政治"社会・経済システム学会『社会・経済システム』. 18号. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kawaura & S.J.La Croix: "Rule changes and competitive balance in Japanese professional baseball"Economic Inquiry. Vol.37,Na.2. 353-368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川浦昭彦: "第二次大戦以前の日本における政策金融"「郵貯資金研究」. 第5巻. 73-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川勝彦: "南アフリカ経済史研究の課題"関西大学『経済論集』. 50巻4号. 47-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka and Tsuneo Iida eds.: "The Transition to Market Economy and the Transition of Market Economy INTERNATIONAL SYMPOSIUM No.9"International Research Center For Japanese Studies. 247 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏岡富英,飯田経夫 編: "市場制度の動態日文研叢書15"国際日本文化研究センター. 130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kawaura & S.J.La Croix: "Japan : Why it works, why it doesn't"University of Hawaii Press. 138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 依田博: "紛争社会と民主主義"有斐閣. 238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪野祐三: "先進社会の国際環境II"法律文化社. 245 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藪野祐三: "先進社会のイデオロギーII"法律文化社. 225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka: "The EU's New Stance Vis-a-vis Japan and the US : Is Ou-bei a Valid Expression Today?"Japan Review. vol.9. 191-203 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka: "Divided Identities : Towards the Invention of New Japanese Traditions"Japanese System in the World, ed. By Eshun Hamaguchi, Shinyosha. 253-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka and Iida Tsuneo eds.: "The Transition to Market Economy and the Transition of Market Economy, International Research Center For Japanese Studies"INTERNATIONAL SYMPOSIUM. No.9. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka and Iida Tsuneo eds.: "Dinamics of Market System"International Research Center For Japanese Studies, A Series of Japanese Studies. No.15. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomihide Kashioka: "Education and Work in Contemporary Japan : A Crisis and an Opportunity"Economic and Social Implications of Different Attitudes to Work (Proceedings of the Third EU-Japan Club Symposium, 17-18 November, 1997, Katholieke Universiteit Leuven, Belgium). 59-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Kitagawa: "Subjects of Studies of South Africa Economic History"Kandai Journal of Economy. Vol.50, No.4. 47-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruo Higashimoto: "The Life History Approach to the Study of Japanese Pioneer in Utah : A Case of the Japanese Newspaper Founder"Contemporary Society. Vol.1. 185-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoda: "Organizational Approach to the Study of Local Autonomy and Democracy"Journal of Hyogo Prefectural Policy Studies. No.5. 9-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoda: "Canbodia : The Future of Nation State"Aurora. No.16. 151-158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoda: "Political Literacy : Gender and Politics"Social and Economic Sustems Studies. No.18. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manoj L.Shrestha: "Traditional Industries and Intellectual Property : Considering the Possibility of Digital Archive Business"Dynamism of Local Economy : Kyoto Citizen and Business, ed. by Tomio Iguchi, Nihonhyoronsha. 17-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manoj L.Shrestha: "Comparison of Intellectual Property Strategies in the Business Culture Between Japan and USA : 'Idea' or 'Production'(2)"Konan Journal of Business and Administration. Vol.39, No.1. 103-127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manoj L.Shrestha: "Changing Small Business Corporate and Intellectual Property"The Growth of Business Corporate and Contemporary Societies, ed. By Association of Business and Administration, Konan University, Chilurashobo. 93-119 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kawaura and S.J.La Croix: "Rule changes and competitive balance in Japanese professional baseball"Economic Inquiry. Vol.37, No.2. 353-368 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Kitagawa ed.: "The World from the South 3 Transition from Conflicts among Nation States to Symbiotic Relationships"Ootsukishoten. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko Kitagawa ed: "Anatomy of Imperialism"Sekaishisosha. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzo Yabuno: "International Environment of the Advanced Societies II"Houritsubunkasha. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzo Yabuno: "Ideology in the Advanced Societies II"Houritsubunkasha. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yoda: "Conflict Societies and Democracy"Yuhikaku. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiko Kawaura & S.J.La Croix: "Japan : Why it works, why it doesn't"University of Hawaii Press. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川勝彦: "南アフリカ経済史研究の課題"関西大学『経済論集』. 50巻4号. 47-67 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 依田博: "紛争社会と民主主義"有斐閣. 238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 薮野祐三: "先進社会のイデオロギーII"法律文化社. 225 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 依田 博: "地方分権の組織論的検討と民主主義"兵庫県政学会『兵庫県政学』. 5. 9-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 依田 博: "カンボジア-国民国家のゆくえ"21世紀の関西を考える会『あうろーら』. 16. 151-158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 依田 博: "政治のリテラシ:性差と政治"社会・経済システム学会『社会・経済システム』. 18. 1-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 依田 博 編著: "阪神・淡路大震災-行政の証言、そして市民"くんぷる. 214

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi