• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者のグループホームに関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

渡辺 勧持  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 部長 (00090423)

研究分担者 三田 優子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 研究員 (20261208)
島田 博祐  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 社会福祉学部, 研究員 (40280812)
大島 正彦  西九州大学, 家政学部, 教授 (60142171)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードグループホーム / 知的障害者 / 地域生活 / ノーマライゼーション / コミュニティ・ケア / 入所施設 / アメリカ合衆国 / スウェーデン / 知的障害 / 収容施設 / 地域福祉 / 発達障害 / インテグレーション
研究概要

ノーマライゼーション、インクルージョン等の理念によって、知的障害者の援助は、本人の主体的な生活が出来る方向へ進められている。居住サービスにおいては、地域から隔離された入所施設で集団生活を余儀なくされていた時代が長く続いたが、20世紀後半には、欧米では脱施設化が進められ、スウェーデン、アメリカ合衆国のように、国全体があるいは州によって入所施設が廃止する国もあらわれてきた。
日本では、入所施設の利用者数は10万人をこえる一方で、グループホームは地方自治体による運営補助が1978年、国による補助が1989年になされ、それ以後10年以上経過するが、グループホームの利用者数は1万人をこえた程度である。
本年は、渡辺がアメリカ合衆国、島田がカナダ、三田がアメリカ合衆国、大島がタイ、バングラディッシュを訪れ知的障害者の居住サービスを中心に調査を実施した他、日本を訪問したスウェーデン、ウプサラ大学ケント・エリクソン研究員、英国ランカスター大学のエリッック・エマーソン教授と本研究のテーマについて討議を行った。
スウェーデンでは、2000年秋現在、すでに200人程度の入所施設利用者がいるのみであり、英国でも過去には5万5千人いた入所施設利用者が5000人に減少しているなど、地域生活への移行は着実に進められている。現在は、これらのグループホーム等への地域生活者の「生活の質」についての調査研究が進められており、併せて、サービスに関する評価、サービスを改善するための方策研究が進みつつある。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 渡辺勧持,青山美智恵 他: "知的障害者のグループホームにおけるバックアップ形態と入居経路"日本の地域福祉. 13. 74-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺勧持,神戸康秀 他: "昼間活動の場がない」知的障害者の現状と地域福祉"発達障害研究. 22. 57-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Watanabe, Michie Aoyama, Tomie Horio & Yuko Mita: "Pattern of Backup-System and characteristics of residents at Group Homes for persons with intellectual disabilities"Community Care in Japan. 13. 74-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺勧持,青山美智恵 他: "知的障害者のグループホームにおけるバックアップ形態と入居経路"日本の地域福祉. 13. 74-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持,神戸康秀 他: "昼間活動の場がない」知的障害者の現状と地域福祉"発達障害研究. 22. 57-64 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持、青山美智恵 他: "知的障害者のグループホームにおけるバックアップ形態と入居経路"日本の地域福祉. 13. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持、神戸康秀 他: "「昼間活動の場がない」知的障害者の現状と地域福祉"発達障害研究. 22. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持: "知的障害を持つ人のグループホームの展開" 発達障害研究. 20巻3号. 239-248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持: "「共に生きる」ことに向かって" 教育と医学. 46巻五号. 57-63 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持: "グループホームにおける重度知的障害者の生活と援助体制" 発達障害研究. 20巻2号. 132-140 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺勧持: "グループホームに期待する" あさみどりの会, 5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi