研究課題/領域番号 |
10041147
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
化学工学一般
|
研究機関 | 富山工業高等専門学校 |
研究代表者 |
田畑 勝弘 富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 助教授 (00271594)
|
研究分担者 |
袋布 昌幹 富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 助手 (50270244)
宮谷 大作 富山工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20018980)
丁子 哲治 富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 教授 (80092790)
中西 和樹 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00188989)
徳永 修三 通商産業省, 工業技術院・物質工学工業技術研究所, 主任研究官
全 浩 中国国家環境保護局, 日中友好環境保護中心, 総工程師
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | フッ素 / ヒ素 / 地下水 / 中国 / フッ素アパタイト / 資源化 / 水産業廃棄物 / 環境調和技術 / フッ素汚染水 / ヒ素汚染水 / 飲料水 / 水質改善 / 実地調査 / 生体模倣反応 / ゼロエミッション / フッ素汚染 / ヒ素汚染 / エコテクノロジー / 環境調和 / 無機材料 |
研究概要 |
(目的) 中国の広い地域において地下水がフッ素やヒ素などの有害元素によって汚染されており、その飲用水、工業用水としての利用が著しく制限されている。このような多量の汚染地下水を処理する際には、汚染水から効率よく汚染物質を取り除くだけでなく、中国の技術、経済、環境事情と十分調和がとれ、水処理によって新たな環境付加を発生しない、いわゆるエコテクノロジー(環境調和技術)の概念に基づく高度処理技術が求められる。本研究ではこのような水質改善技術の開発のために、各種調査研究を行った。 (結果) 1)中国における地下水のフッ素、ヒ素の汚染状況はきわめて深刻であり、多くの健康被害が報告されいるにもかかわらず、その水質改善プロセスについては先進国における工業廃水処理システムの適用にとどまっており、中国の大規模な地下水汚染の対策には新たな水質改善技術の開発が必須であることが明かとなった。 2)フッ素について、水質改善技術を詳細に検討した結果、フッ素をフッ素資源として利用可能なフッ素アパタイトの形態で固定しながら高度除去できるリン酸カルシウムを用いたフッ素除去反応を見出し、その反応はフッ素のみならずリンや重金属などの複数有害物質を容易かつ高度に除去できることを見出した。 3)汚染水除去に用いる材料として、貝殻や魚の骨など、水産業廃棄物を用いることによる、水質改善プロセス全体の環境負荷がきわめて低い、全く新しい水質改善システムの開発が可能であるとの結論に達した。現在、富山県の財団の助成や企業との共同研究により、実用的な水質改善システムの開発に向けて、研究を進めていることころである。
|