研究課題/領域番号 |
10041164
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
人類学(含生理人類学)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石田 英実 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60027480)
|
研究分担者 |
中務 真人 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00227828)
仲谷 英夫 香川大学, 工学部, 助教授 (20180424)
沢田 順弘 島根大学, 総合理工学部, 教授 (80196328)
国松 豊 京都大学, 霊長類研究所, 助手 (80243111)
中野 良彦 大阪大学, 人間科学部, 助手 (50217808)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
35,700千円 (直接経費: 35,700千円)
2000年度: 10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
1999年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
1998年度: 13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
|
キーワード | サンブルピテクス / 中新世中・後期 / 東アフリカ / 人類の起源と進化 / 古生物学的研究 / 人類起源 / ナチョラピテクス / ホミノイド進化 / アフリカ大陸 / 類人猿の進化 / 人類の起源 / 化石発掘 / 北ケニア / ヒト上科霊長類 / 化石 / サンブルヒルズ / ナチョラ地域 / ケニヤピクス / 古生物学 / 地質調査 |
研究概要 |
人類学から見たアフリカ大陸は、類人猿の進化、人類の起源と進化の舞台としてことに重要視されるところであるが、それに対応する中新世中期・後期からの化石資料が極めて乏しい。そのため、この時代は「人類化石の大ギャップ期」と呼ばれている。そこで、私共の海外調査では、重要であるにもかかわらず未知の部分が多いこの時代に焦点を合わせ、発掘によるアプローチを長く続けている。12年度も当初の計画に従い、北ケニアのナチョラ地域およびサンブル・ヒルズにおいて発掘および地質学的調査を実施した。その成果は以下のとうりである。 ナチョラ地域ではこれまでに多数の化石産地を発見しているが、今年度は新属、新種のナチョラピテクス・ケリオイの全身骨格と産出したBG-K化石産地に特に焦点を当てた。具体的な作業としては、追加化石の発見、および今後の全面発掘の遂行のために、化石包含層を被う溶岩とその風化土砂の除去作業を行った。その層はBG-K化石産出層のほとんどを被うように拡がり、南北の長さが約160メートル、東西の巾が約30メートル、厚みが平均で4メートル強に達っするものであった。大勢の発掘人夫を雇用して、除去した岩塊と土砂の量は1万トン以上に達した。この結果、来年度(13年度)からの大規模発への調査準備が完了した。なお、発見した化石資料は哺乳動物を含めて50点以上に達した。 サンブル・ヒルズでの調査はナカポレテラド川水系とモロ・アベニョウ近辺での地質調査が中心であり、比較的短時間のうちに堆積したとする考えを踏まえて堆積層の形成過程について調査、分析を行った。 今後の調査については、BG-K化石産地の広大な被覆層を予定通りに除去したので、次回からはこの化石産地の全面発掘を行い、ナチョラピテクス・ケリオイの群を一群ごと発見し、この化石種の社会構造をも明らかなものとしたい。
|