研究課題/領域番号 |
10041166
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
系統・分類
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松井 正文 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (40101240)
|
研究分担者 |
近 雅博 滋賀県立大学, 環境学部, 助教授 (00211912)
太田 英利 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (10201972)
疋田 努 (疋田 務) 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (40135512)
荒谷 邦雄 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (10263138)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1998年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
|
キーワード | 系統分類学 / 自然史学 / タイプ標本 / 両生・爬虫類 / 昆虫 / 欧州 / 熱帯アジア / 博物館 |
研究概要 |
研究代表者らは過去20年以上に渡って、マレーシアやタイを中心としたアジア熱帯域において小動物の進化と種多様性に関する野外調査を行ってきたが、この成果を十分に生かすべく、本研究では、欧州各国の著名な博物館に所蔵されている熱帯アジア産小動物のタイプ標本に関する詳細な調査研究を行った。平成10年度は、まず、10月〜11月にイギリスの大英自然史博物館とオランダの王立ライデン自然史博物館での調査を行った後、1月上旬にイタリアのジェノバ博物館とフィレンツェ大学博物館を訪れた。平成11年度には、両生・爬虫類グループはまず8月にサンクトペテルブルグのロシア科学院、ドイツのセンケンベルグ自然史博物館とベルリン博物館、およびオーストリアのウィーン自然史博物館において調査を行った後、さらに10月〜11月にフランスのパリ自然史博物館とスイスのバーゼル博物館を訪れ調査研究を行った。一方、昆虫グループは8月にドイツ各地の5つの博物館とウィーン自然史博物館において調査を行った後、1月にフランスのパリ自然史博物館とスイスのジュネーブ博物館を訪れ調査研究を行った。これらの調査研究の結果、これまでの野外調査によって得られた、ヤモリ科やミズトカゲ科等の爬虫類、アカガエル科、アオガエル科、スキアシガエル科等の両生類、クワガタムシ科やクロツヤムシ科等の昆虫類の中に、それぞれ多くの隠蔽種や未記載種が含まれていることが確認できた。また、これまで分類学的に少なからぬ混乱を生じさせていた幾つかの種についても、タイプ標本に基づく詳しい再記載やシノニムの整理を行うことが可能となった。さらに、正確な同定が可能となったことで、野外調査を行った地域の多様性を把握するために不可欠である正確なファウナリストの作成作業も大きく前進させることができた。これらの成果の一部はすでに論文として公表されているが、現在さらに公表のための準備を進めている。
|