• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒヒ類の社会構造の変化に関する生態学的・遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041174
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 生態
研究機関宮崎大学

研究代表者

岩本 俊孝  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (40094073)

研究分担者 土肥 昭夫  九州大学, 理学部, 助手 (80091247)
森 明雄  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (50027504)
庄武 孝義  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (00003103)
アーマド アル・ブーク  サウジアラビア国立野生生物研究センター, 研究所員
アフォーク ベケレ  アジスアベバ大学, 理学部, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2000年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1999年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1998年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードマントヒヒ / ゲラダヒヒ / 適応放散 / 系統進化 / 社会構造 / 集団遺伝 / 採食生態 / 子殺し行動 / 社会進化
研究概要

本研究の目的は、アフリカの角と呼ばれる地域からアラビア半島にかけて分布しているヒヒ類の適応放散に関する歴史の解明と、その過程で生じた社会構造上の変化を適応放散の過程で晒された生態的環境と関連づけることである。その中でマントヒヒとゲラダヒヒはいずれも重層社会を形成するが、ゲラダヒヒは母系、マントヒヒは父系とその構造は根本的に異なっているとされてきた。霊長類の中で特異な重層社会が、どのように進化してきたのかを知ることも本研究の具体的目標となる。当然、社会構造は行動型の組み合わせでもたらされ、その行動型はサルの場合遺伝子によって主に変わる。従って、本研究では、フィールドにおける社会・生態学的観察と同時に、個体群の隔離年代と血縁関係を知るために遺伝学的分析も併用された。
エチオピアの地溝帯より南部に残存するゲラダヒヒの小個体群は、本課題以前の研究から地溝帯北部に棲息する主個体群とは異なった社会・生態学的特徴を備えていることが分かっていた。しかし、本研究によりさらに、群の再編成がかなり頻繁に生じ、彼らの社会構造が本来の母系制社会から多少はずれたものであることが示唆されることとなった。その変異は、餌及び水資源量の少なさ、高捕食圧の環境と密接な関係にあると推察された。
他方、本研究において主たる調査対象となったサウジアラビアに棲息するマントヒヒについても、その生態や社会構造が深く解明された。彼らはアフリカ本土のマントヒヒ社会と基本的には同じ生態および社会構造をもっているものの、サウジアラビアの特殊な地形、捕食圧などによると思われる微妙な変異を獲得していた。また、いわゆる子殺し行動はここにも存在するが、その特有の遺伝子は存在しないと示唆される観察結果を得た。さらに、遺伝学的な血縁分析により、彼らのハレム型の社会ではリーダーオスの交代が極めて速いスピードで生じているという結果を得た。上記の観察結果であるゲラダヒヒの早いユニットの再構成速度と考え合わせると、両種の社会構造は知られているよりずっと類似したものである可能性が指摘される。
集団遺伝学的分析により、ゲラダヒヒの地溝帯より北部の個体群と南部の個体群の分離の年代は約35万年前と推定された。さらに、マントヒヒの適応放散の経路について一つの仮説が得られた。すなわち、これまでの説とは逆に、アヌビスヒヒに近い祖先がサウジアラビアでの隔離によりマントヒヒ種となり、それがアフリカに広がったという説である。
以上、本課題では詳細な生態・社会・遺伝学的分析により、この両種についてのこれまでの常識を覆す、いくつかの貴重な知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Belay,G.and Shotake,T.: "Blood protein variation of a new population of gelada baboon (Theropithecus gelada), in the southern Rift Valley, Arsi Region, Ethiopia."Primates. 39(2). 183-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori,A.,Iwamoto,T.,Mori,U.and Bekele,A.: "Sociological and demographic characteristics of a recently found Arsi gelada population in Ethiopia."Primates. 40(2). 365-381 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本俊孝: "アクティビティでどうヒヒの社会が読めるか"霊長類生態学-環境と行動のダイナミズム(杉山幸丸編著). 論文集京都大学出版会. 201-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森明雄: "子殺し行動における自他のアカンボウの識別"霊長類生態学-環境と行動のダイナミズム(杉山幸丸編著). 論文集京都大学出版会. 361-384 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shotake,T.and Boug,A.: "Genetic differenciation between Ethiopian and Arabian hamadryas baboons."Annual Report from National Wildlife Research Center, Saudi Arabia. 1999. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Boug,A.,Iwamoto,T.,Yamane,T.and Doi,T.: "Ecologcial study of commensal hamadryas baboons living adjacent to urban area in Saudi Arabia."Annual Report from National Wildlife Research Center, Saudi Arabia. 2000(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Belay, G.and Shotake, T.: "Blood protein variation of a new population of gelada baboon (Theropithecus gelada), in the southern Rift Valley, Arsi Region, Ethiopia."Primates. 39(2). 183-198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, A., Iwamoto, T., Mori, U.and Bekele, A.: "Sociological and demographic characteristics of a recently found Arsi gelada population in Ethiopia."Primates. 40(2). 365-381 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto, T.: "What could be read from baboon acitivity? (in Japanese)"Primate Ecology - Dynamism of Behaviors in Relation to Environmental Factors, Kyoto Univ. Press, Kyoto. 201-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, A.: "Recognition of my and others' baby in infanticide behaviors. (in Japanese)"Primate Ecology - Dynamism of Behaviors in Relation to Environmental Factors, Kyoto Univ. Press, Kyoto. 201-224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shortake, T.and Boug, A.: "Genetic differenciation between Ethiopian and Arabian hamadryas baboons."Annual Report from National Wildlife Research Center, Saudi Arabia. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Boug, A., Iwamoto, T., Yamane, A.and Doi, T.: "Ecological study of commensal hamadryas baboons living adjacent to urban area in Saudi Arabia."Annual Report from National Wildlife Research Center, Saudi Arabia. (in printing). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩本俊孝: "アクティビティでどうヒヒの社会が読めるか"靈長類生態学-環境と行動のダイナミズム(杉山幸丸偏)京都大学出版会. 201-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森明雄: "子殺し行動における自他の赤ん坊の識別"靈長類生態学-環境と行動のダイナミズム(杉山幸丸偏)京都大学出版会. 361-384 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森明雄: "サウジアラビアの崖に住むマントヒヒ"モンキー. 43(5,6). 3-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shotake,A.& Boug,A.: "Genetic differentiation between Ethiopian and Arabian hamadryas baboons."Annual Report from National Wildlife Research Center, Saudi Arabia,1999. 1999. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,A.,Iwamoto,T.,Mori,U.and Bekele A.: "Sociological and demographic characteristics a recently found Arsi gelada population in Ethiopia"Primates. 40(2). 365-381 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Belay,G.& Shotake,T.: "Blood protein variation of a new population of gelada baboons(Theropitecus gelada)in the southerm Rift Valley,Arsi Region.Ethiopia." Primates. 39(2). 183-198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 清明・庄武孝義 & Belay,G.: "野生ゲラダヒヒの血液学的特性とエリスロポエチン濃度" 霊長類研究. 14(3). 273 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,A.,Iwamoto,T.Mori,U.& Bekele.A.: "Sociological and demographic characteristics of a recently found Arsi gelada population in Ethiopia." Primates. 40(2). 365-381 (1999(印刷中))

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi