• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本住血吸虫の種分化とその起原に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041188
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関高知医科大学 (1999)
帯広畜産大学 (1998)

研究代表者

吾妻 健  高知医科大学, 医学部, 教授 (40117031)

研究分担者 田口 尚弘  高知医科大学, 医学部, 助手 (80127943)
平井 啓久  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (10128308)
平田 瑞城  久留米大学, 医学部, 助教授 (70080629)
吾妻 美子  高知学園短期大学, 衛生技術科, 教授 (50004726)
岡本 宗裕  鳥取大学, 農学部, 助教授 (70177096)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1998年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード住血吸虫 / 種分化 / 分子系統 / CO1 / ITS2 / 塩基配列 / S.indicum グループ / 遺伝的多様性 / 日本住吸血虫 / Schistosoma / リボソームRNA遺伝子 / COI / 分子系統樹 / 日本住血吸虫 / ナザーレ住血吸虫 / スピンダーレ住血吸虫 / PCR
研究概要

1.インドネシア、タイ、及びスリランカから採集した3種の住血吸虫、Schistosoma incognitum,S.spindale,S.nasaleについて、CO1,ITS2の塩基配列を調べ、NJ法,UPGMA法,最大節約法を用いて系統樹解析を行なったところ、1)S.spindaleは、アフリカ産のビルハルツ住血吸虫に、S.nasaleはマンソン住血吸虫にそれぞれ近縁であった。2)S.incognitumは、アジア産とアフリカ産の中間に位置した。2.スリランカ象に特異的なBivitellobilharzia nairiは、ITS2と28Sの解析ではアジア産住血吸虫の進化における、かなり早い時期に分岐したことが暗示された。3.スリランカおよびバングラデッシュの宿主貝I.exustusおよびLymnaea spp.の18S及び28Sの解析では、I.exustusはアジア産のLymnaeaよりはアフリカ産のBiomphalaria spp.に類縁性が高かった。4.住血吸虫の染色体のC-バンドパターン分析では、7対の常染色体及び性染色体(Z、W)のC-バンドパターンはそれぞれ種特異的で、アジア産とアフリカ産の間に大きな違いが見られた。特に染色体2の変化(AM inversion)はアジアの日本住血吸虫が原形のタイプであり、アフリカの住血吸虫は派生的であることを暗示した。5.以上の結果から、1)哺乳類寄生性のSchistosoma属住血吸虫はアジア産のBivitellobilharzia nairiから分化し、はるか昔にS.sinensiumグループとS.indicumグループに分かれた。2)S.sinensiumグループの一部はその後新しい中間宿主貝(ミヤイリガイ)に適応してS.japonicumグループを生じた。3)S.indicumグループはI.exustusに適応し、その一部は何らかの方法でアフリカに分布するようになり、アフリカの多様な中間宿主貝や終宿主に適応して人寄生性系統が出現するなど種分化が促進された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Kawanaka,M., et al.: "Morphometric and Molecular genetic comparisons of two geographic strains of Schistosoma sinensium isolated from Sichuai Province, China and North Thailand"Proceedings of the 9th International Congress of Parasitology, Chiba, Japan. Monduzzi International, Bologna. 1. 649-653 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lynne van Herwerden David Blair, Takeshi Agatsuma: "Intra-and inter-specific variation in nuclear ribosomal internal transcribed spacer 1 of the Schistosoma, joponicun species complex."Parasitology. 116. 311-317 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾妻美子,R.P.V.J.Rajopakse,S.Gomis,吾妻健: "スリランカにおける牛ナザーレ住血吸虫症の病理学的研究"高知学園短期大学紀要. 29. 71-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hirai, et al.: "Chromosome differenciation of the Schistosoma japonicum complex."International Journal for Parasitology. 30. 441-452 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Thanh H.Le, et al.: "Phylogenies inferred from mitochondrial gene orders-a cautionary tale from the parasitic flatworms."Molecular Biology and Evolution. 17. 1123-1125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lynne Van Herwerden, et al: "Multiple Lineage, of the mitochondrial NADH Denydrogenase Subunit 1 (NDI) inparasitic helminths : implications for nuclecular evolutionary studies of facultatively ahaerobic suraryotes."Journal of Molecular Evolution. 51. 339-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾妻健: "寄生虫の生物学-寄生適応のメカニズム,寄生蠕虫類(住血吸虫類)の分子系統,遺伝"裳華房. 5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawanaka, M., Sugiyama, H., Saito, Y., Habe, S., Upatham, E.S., Qui, D., Taguchi, N., Agatsuma, T.: "Morphometric and molecular genetic comparisons of two geographic strains of Schistosoma sinensium isolated from Sichuan Province, China and North Thailand."Proceedings of the 9th International Congress of Parasitology, Chiba, Japan. Monduzzi International, Bologna. 649-653 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lynne van Herwerden, David Blair, Takeshi Agatsuma: "Intra- and inter- specific variation in nuclear ribosomal internal transcribed spacer 1 of the Schistosoma japonicum species complex."Parasitology. 116. 311-317 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hirai, T.Taguchi, Y.Saito, M.Kawanaka, S.Habe, M.Okamoto, H.Sugiyama, M.Hirata, M.Shimada, W.Tiu, K.Lai, S.Upatham, Takeshi Agatsuma: "Chromosome differenciation of the Schistosoma japonicum complex."International Journal for Parasitology. 30(4). 441-452 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Thanh H.Le, David Blair, Takeshi Agatsuma, Pierre-Francois Humair, Nick J.H.Campbell, Mori Iwagami, D.Timothy J.Littlewood, B.Peacock, David A.Johnston, J.Bartley, David Rollinson, E.A.Herniou, Dante S.Zarlenga & Donald P.McManus.: "Phylogenies inferred from mitochondrial gene orders-a cautionary tale from the parasitic flatworms."Molecular Biology and Evolution. 17(7). 1123-1125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lynne van Herwerden, Blair David, & Takeshi Agatsuma: "Multiple lineages of the mitochondrial NADH Dehydrogenase subunit 1 (NDI) in parasitic helminths : implications for molecular evolutionary studies of facultatively anaerobic eukaryotes."Journal of Molecular Evolution. 51(4). 339-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Taguchi, H.Hirai, S.Upatham & Takeshi Agatsuma: "Sex chromosome differences among the three races (alpha, beta, gamma) of the snail intermediate host of Schistosoma mekongi, Neotricula aperta."Parasitology International. 49(4). 267-272 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Agatsuma, M.Iwagami, C.X.Liu, Y.Saitoh, M.Kawanaka, S.Upatham, D.Qui & T.Higuchi: "Molecular phylogenetic position of S.sinensium in the genus Schistosoma."Journal of Helminthology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Agatsuma, M.Iwagami, C.X.Liu, R.P.V.J.Rajapakse, M.Mondal, V.Kitikoon, S.Ambu, Y.Agatsuma, D.Blair and T.Higuchi: "The Asian non-human Schistosoma species, the S.indicum group, have a close affinity with the African human schistosomes."Journal of Helminthology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.H.Le, P-F.Humair, D.Blair, T.Agatsuma, D.T.J.Littlewood & D.P.McManus: "Comparison of the structure and characteristics of the mitochondrial genomes of Schistosoma mansoni and members of the S.japonicum group."Parasitology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirohisa Hirai et al: "Chromosome differentiation of the schistosome japonicum complex"International Journal for Parasitology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Thanh H.Le et al: "Phylogenies inferred from mitochondrial gene orders"Molecular biology and Evolution. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Lynne van Herwerden: "Intra-and Inter-specific variation innudear ribosomal internal transcribed spacer 1 of the schistosoma japonicam species complex." Parasitology. 116. 311-317 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] David Blair: "Relationships between Schistosoma malayensis and other Asian schist osomes deduced from DNA sequences" Molecular and Biochemical Parasitology. 85. 259-263 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吾妻 健: "日本住血吸虫の起源と大陸移動説" 化学と生物. 35・11. 766-771 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lynne van Herwerden: "Intra- and Inter-individual variation in ITS1 of Paragonimus and related species:implication for phylogenetic studies" Molecular Phylogenetics and Evolution. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi