• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モンゴロイドに多発する難治性炎症性眼疾患の人類学的,分子遺伝学研究

研究課題

研究課題/領域番号 10041203
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大野 重昭  横浜市立大学, 医学部, 教授 (50002382)

研究分担者 杉田 美由紀  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (90235888)
小野江 和則  北海道大学, 免疫科学研究所・免疫病理部, 所長(教授) (40002117)
猪子 英俊  東海大学, 医学部・分子生命科学, 教授 (10101932)
内尾 英一  横浜市立大学, 医学部・附属病院・市民総合医療センター, 助教授 (70232840)
中村 聡  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00237398)
KHALID F Tab  king Saud大学, 医学部・眼科学, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1998年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードモンゴロイド / 難治性炎症性眼疾患 / ぶどう膜炎 / 人類遺伝学 / 分子遺伝学 / ベーチェット病 / 原田病 / HLA
研究概要

モンゴロイドにはある種の難治性炎症性眼疾患が多発することが知られている。我々は過去一貫して、これらの難治性炎症性眼疾患のうち特に原田病、ベーチェット病を中心に疫学、臨床像、人類遺伝学、およびその分子遺伝学的発症機構の研究を行ってきた。
原田病の人類学的分布は東南アジア、中央アジア、更には北アメリカ、南アメリカにも見られた。しかし、白人には非常に稀であった。これに対しオーストラリア原住民には原田病の発症が確認され、ニューギニア原住民でも原田病の存在の可能性が示唆された。東アジアの原田病患者ではHLA-DR^*04との強い相関が見られ、同一のHLA相関が他の人種でも確認されるかどうか、今後HLA-DNAタイピングを継続してゆく予定である。
ベーチェット病は東南アジアには見られず、シルクロード沿いの北東アジア、中央アジア、そして東アジア、地中海沿岸諸国に多発していた。平成10年度の調査ではモンゴルで世界で初めて典型的なベーチェット病患者を発見した。また、韓国、中国、イラン、トルコ、モロッコなどではベーチェット病の発症率がいまだに増加し重症例も多く見られた。分子遺伝学的発症機構の解析については、ギリシャ人のベーチェット病はHLA-B^*5101頻度が81.1%と日本人よりさらに高頻度であった。MICA-A6頻度も正常ギリシャ人より著明に高く、我々が日本人で見い出した疾患感受性遺伝子相関が、ギリシャ人でも全く同一であった。トルコ人およびイラン人のDNA採取にも成功したので、現在HLA-DNAタイピングを検討中である。また、モロッコでもベーチェット病患者からの採血法について協議し、合意が得られたので血液材料が入手可能となることが期待される。今後これらの患者の分子遺伝学的検索を進めていく予定である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (81件)

  • [文献書誌] 竹内聡: "アジア諸国のウイルス性結膜炎ー国際サーベイランス"臨眼. 52. 513-516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K.: "Identification of a peptide inducing experimental autommune uveoretinitis (EAU) in H-2Ak- carrying mice"Clin Exp Immunol. 111. 442-449 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi-Ikai N.: "Increased frequencies of interleukin-2 and interferon-γーproducing T cells in patients with active Behcet's disease"Invest Ophthalmol Vis Sci. 39. 996-1004 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原麻美: "サルコイドーシスとライム病"日本の眼科. 69. 23-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T.: "Microsatellite polymorphism within the MICB gene among Japanese patients with Behcet's disease"Hum Immunol. 59. 500-502 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida T.: "Proliferative response of CD8+gd+T cells to Streptococcus sanguis in patients with Behcet's disease"Ocular Immunology and Inflammation. 6. 139-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "HSP-derived peptides inducing Uveitis and IgG and IgA antibodies"Exp. Eye Res.. 67. 719-727 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M.: "Seroprevalence of anti-Borrelia antibodies among patients with confirmed sarcoidosis a region of Japan where Lyme borreliosis is endemic"Grafe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 236. 280-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木高佳: "難治性眼サルコイドーシスの2症例"臨眼. 52. 481-485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原麻美: "眼科領域における結核"日本臨牀. 56. 163-167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野重昭: "ベーチェット病研究の最前線"Current Topics on Behcet Disease. 2-3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野重昭: "Interview"Current Topics on Behcet Disease. 6-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yawata N.: "High incidence of glucose intolerance in Vogt-Koyanagi-Harada disease"Br J Ophthalmol. 83. 39-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "Soluble intercellular adhesion molecule-1(ICAM-1), CD4, CD8 and interleukin-2 receptor in patients with Behcet's disease and Vogt-Koyanagi-Harada's disease"Clin Exp Rheumatol. 117. 179-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "Association of MICA gene and HLA-B^*5101 with Behcet's disease in Greece"Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 1921-1926 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota M.: "The critical region for Behcet's disease in the human major histocompatibility complex is reduced to a 46-kb segment centromeric of HLA-B, by association analysis using refined microsatellite mapping"Am J Hum Genet. 64. 1406-1410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "HLA class I and II typing of the patients with Behcet's disease in Saudi Arabia"Tissue Antigens. 54. 273-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "Ocular manifestations of systemic infections"Current Opinion in Ophthalmology. 10. 452-457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabiki K.: "Triplet repeat polymorphism in the MICA gene in HLA-B27 positive and negative Caucasian patients with ankylosing spondylitis"Hum Immunol. 60. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N.: "Association analysis between the MIC-A and HLA-B alleles in Japanese patients with Behcet's disease"Arthritis Rheum. 42・9. 1961-1966 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino Y.: "Ciclosporin microemulsion preconcentrate treatment of patients with Behcet's disease"Jpn J Ophthalmol. 43. 318-326 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S.: "Uveitis Today"Elsevier Science. 333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo Y.: "Uveitis Today"Elsevier Science. 333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "Uveitis Today"Elsecier Scoence. 333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野重昭: "実践眼底疾患"メディカル葵出版. 446 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "Uveitis Update (Dev Ophthalmol)"Karger. 216 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto K.: "Ocular Inflammation (Basic and Clinical Concepts)"Martion Dunitz. 512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi S.: "Surveillance of viral conjunctivitis in Asian countries"Jpn J Clin Ophthalmol. 52. 513-516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanba K.: "Identification of a peptide inducing experimental autoimmune uveoretinitis (EAU) in H-2Ak-carrying mice"Cliln Exp Immunol. 111. 442-449 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugi-Ikai N.: "Increased frequencies of interleukin-2-and interferon-Ej-producing T cells in patients with active Behcet's disease"Invest Ophthalmol Vis Sci. 39. 996-1004 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M.: "Association between sarcoidosis and Lyme disease"J Jpn Ophthalmologists Assoc. 69. 23-26 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura T.: "Microsatellite polymorphism within the MICB gene among Japanese patients with Behcet's disease"Hum Immunol. 59. 500-502 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida T.: "Proliferative response of CD8+gd+T cells to Streptococcus sanguis in patients with Behcet's disease"Ocular Immunology and Inflammation. 6. 139-144 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "HSP-derived peptides inducing Uveitis and IgG and IgA antibodies"Exp.Eye Res.. 67. 719-727 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M.: "Seroprevalence of anti-Borrelia antibodies among patients with confirmed sarcoidosis in a region of Japan where Lyme borreliosis is endemic"Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 236. 280-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T.: "Two cases of recalcitrant ocular sarcoidosis"Jpn J Clin Ophthalmol. 52. 481-485 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara M.: "Ocular tuberculosis"Nippon Rinsho. 56. 163-167 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno S.: "Frontier in the study of Behcet's disease"Current Topics on Behcet Disease. 2-3 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno S.: "Interview on Behcet's disease"Current Topics on Behcet Disease. 6-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yawata N.: "High incidence of glucose intolerance in Vogt-Koyanagi-Harada disease"Br J Ophthalmol. 83. 39-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "Soluble intercellular adhesion molecule-1(ICAM-1), CD4, CD8 and interleukin-2 receptor in patients with Behcet's disease and Vogt-Koyanagi-Harada's disease"Clin Exp Rheumatol. 17. 179-184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "ssociation of MICA-gene and HLA-BィイD1*ィエD1101 with Behcet's disease in Greece"Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 1921-1926 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota M.: "The critical region for Behcet's disease in the human major histocompatibility complex is reduced to a 46-kb segment centromeric of HLA-B, by association analysis using refined microsatellite mapping"Am J Hum Genet. 64. 1406-1410 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "HLA class I and II typing of the patients with Behcet's disease in Saudi Arabia"Tissue Antigens. 54. 273-277 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "Ocular manifestations of systemic infections"Current Opinion in Ophthalmology. 10. 452-457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "Triplet repeat polymorphism in the MICA gene m HLA-B27 positive and negative Caucasian patients with ankylosing spondylitis"Hum Immunol. 60. 83-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuki N.: "Association analysis between the MIC-A and HLA-B alleles in Japanese patients with Behcet's disease"Arthritis Rheum. 42. 1961-1966 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujino Y.: "Ciclosporin microemulsion preconcentrate treatment of patients with Behcet's disease"Jpn J Ophthalmol. 43. 318-326 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura S.: "The resistance for apoptosis on activated T cells in Behcet's disease"Uveitis Today Elsevier Science. 333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shindo Y.: "Immunogenetic studies of Vogt-Koyanagi-Harada's disease and sympathetic ophthalmia"Uveitis Today Elsevier Science. 333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchio E.: "Humoral immune response in heat shock potein (HSP)-induced rat uveitis"Uveitis Today Elsevier Science. 333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno S.: "Intermediate uveitis"Practical Book on Ocular Fundi Medical Aoi Publisher.Inc. 446 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabuki K.: "Immunogenetics and uveitis"Uveitis Update (Dev Ophthalmol) Karger. 216 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto K.: "HLA and ocular diseases"Ocular Inflammation (Basic and Clinical Concepts) Martin Dunitz. 512 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yawata N.: "High incidence of glucose intolerance in Vogt-Koyanagi-Harada disease."Br J Ophthalmol. 83・1. 39-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uchio E.: "Soluble intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1),CD4,CD8 and interleukin-2 receptor in patiens with Behcet's disease and Vogt-Koyanagi-Harada's disease."Clin Exp Rheumatol. 117. 179-184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuki K.: "Association of MICA gene and HLA-B^*5101 woth Behcet's disease in Greece."Invest Ophthalmol Vis Sci. 40・9. 1921-1926 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ota M.: "The critical region for Behcet's disease in the human major histocompatibility complex is reduced to a 46-kb segment centromeric of HLA-B,by association analysis using refined microsatellite mapping."Am J Hum Genet. 64. 1406-1410 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuki K.: "HLA class I and II typing of the patients with Behcet's disease in Saudi Arabia"Tissue Antigens. 54. 273-277 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uchio E.: "Ocular manifestations of systemic infections"Current Opinion Ophthalmology. 10. 452-457 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuki K.: "Triplet repeat polymorphism in theMICA gene in HLA-B27 positive and negative Caucasian patients with ankylosing spondylitis"Hum Immunol. 60. 83-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuki N.: "Association analysis between the MIC-A and HLA-B alleles in Japanese patients with Behcet's disease"Arthritis Rheum. 42. 1961-1966 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujino Y.: "Cisclosporin microemulsion preconcentrate treatment of patients with Behcet's disease"Jpn J Ophthalmol. 43. 318-326 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yabuki.K.: "Uveitis Update (Dev Ophthalmol)"Karger. 216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Goto K.: "Ocular Inflammation (Basic and Clinical Concepts)"Martin Dunitz. 512 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 聡: "アジア諸国のウイルス性結膜炎・国際サーベイランス" 臨眼. 52・4. 513-516 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nanba K.: "Identification of a peptide inducing experimental autoimmune uveoretinitis(EAU)in H-2Ak-carrying mice" Clin Exp Immunol. 111. 442-449 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sugi-Ikai N.: "Increased frequencies of interleukin-2 and interferon-γ-producing T cells in patients with active Behcet's disease" Invest Ophthalmol Vis Sci. 39・6. 996-1004 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石原麻美: "サルコイドーシスとライム病" 日本の眼科. 69・1. 23-26 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura T.: "Microsatellite polymorphism within the MICB gene among Japanese patients with Behcet's disease" Hum Immunol. 59. 500-502 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishida T.: "Proliferative response of CD8+gd+T cells to Streptococcus sanguis in patients with Behcet's disease" Ocular Immunology and Inflammation. 6・3. 139-144 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Uchio E.: "HSP-derived peptides inducing Uveitis and IgG and IgA antibodies" Exp.Eye Res.67. 719-727 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara M.: "Seroprevalence of anti-Borrelia antibodies among patients with confirmed sarcoidosis in a region of Japan where Lyme borreliosis is endemic" Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 236. 280-284 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木高佳: "難治性眼サルコイドーシスの2症例" 臨眼. 52・4. 481-485 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 石原麻美: "眼科領域における結核" 日本臨牀. 56・12. 163-167 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大野重昭: "ベーチェット病研究の最前線" Current Topics on Behcet Disease. 2-3 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大野重昭: "Interview" Current Topics on Behcet Disease. 6-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura S.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shindo Y.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Uchio E.: "Uveitis Today" Elsevier Science, 333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大野重昭: "実践眼底疾患" メディカル葵出版, 446 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi