• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・オセアニアのライム病の疫学伝播機構と対策

研究課題

研究課題/領域番号 10041204
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関静岡県立大学

研究代表者

増澤 俊幸  静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10181645)

研究分担者 三宅 正紀  静岡県立大学, 薬学部, 助手 (00295560)
川端 眞人  神戸大学, 医学部, 教授 (30175294)
高田 伸弘  福井医科大学, 医学部, 助教授 (90003409)
柳原 保武  フィリッピン大学, 衛生学部, 客員教授
趙 敏基  韓国, 翰林大学・医学部, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
1999年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1998年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
キーワードライム病 / ボレリア / マダニ / 系統分類 / Borrelia burgdorferi / Borrelia afzelii / Borrelia garinii / Borrelia valaisiana
研究概要

我々は以下に示す東アジア地域で野鼠、マダニの捕獲調査を実施し、さらにそれら材料からのボレリアの分離と分離株の分子生物学的性状解析を行い、ユーラシア大陸におけるライム病ボレリアの維持伝播機構、すなわちボレリア種と媒介マダニ種、保有体動物種との関連性について解析を行った。
中国揚子江流域調査 (四川省 重慶、南川、陝西省 西安、江西省 景徳鎮、安徽省 黄山、浙江省天目山 杭州、新彊ウイグル自治区)、韓国調査(北部-五台山、桂芳山、春川、中部-忠州、南部-海南、霊光)、台湾調査(阿里山、台中 金門島)、ネパール(プランチュール、Mt.Pulchouk)、タイ(チェンマイ)
得られた分離株の種の同定を行い次の結論に達した。アジアにおいてもボレリア種と媒介マダニ種の間に一定の関連があることが明らかとなった。すなわち、極東ロシア、中国東北部、韓国北部ではシュルツェマダニが生息し、極東型B.garinii、ユーラシア型B.garinii、B.afzeliiを保有する。台湾、中国南部揚子江流域ではB.valaisianaがミナミネズミマダニにより媒介される。また、韓国南部では同じボレリア種がタネガマダニにより媒介される。一方、韓国中部ではタネガタマダニがB.afzeliiの主要な媒介者となっている。一方、中国中部の四川省安徽省では既存のライム病ボレリア10種と異なる新たな種が見出され、現在新種記載の準備を行っている。以上の結果より欧州に見られるユーラシア型B.garinii、B.afzeliiは極東ロシア、中国東北部、朝鮮半島を経由して日本伝播した可能性が示唆された。一方、B.valaisianaは中国中部揚子江流域、さらに台湾、朝鮮半島南部を経由して日本にもたらされたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Kaneda, K. et al.: "Infectivity and arthritis induction of Borrelia japonica on SCID mice and immune competent mice : possible role of galactosylceramide binding activity on initiation of infection"Microbilo. Immunol. 42. 173-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, N. et al.: "Lyme disease spirochetes in ticks from northeastern China"J. parasitol.. 83. 499-504 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li. M. Q. et al.: "Lyme disease Borrelia species in Northeastern China resemble those isolated from far eastern Russia and Japan"Appl. Environ. Microbiol.,. 64. 2705-2709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野泰弘他: "マダニ幼虫の人体多数寄生に関する疫学的考察"日本ダニ学会誌. 7. 145-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢島あゆみ他: "刺し口の周囲にしびれ感を伴ったオーストラリア毒マダニ刺咬症の1例"皮膚. 40. 399-402 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuzawa, T. et al.: "Determination of members of a Borrelia afzelii-related group isolated from Ixodes nipponensis in Korea as Borrelia valaisiana"Int. J. Syst. Bacteriol.. 49. 1409-1416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro, F. et al.: "Prevalence of Lyme disease Borrelia spp. In ticks from migratory birds on the Japanese mainland"Appl. Environ. Microbiol.,. 66(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳原保武、増澤俊幸、金田一秀: "特集 Emerging and Re-emerging Infectious Disease 「ライム病(ライムボレリア症)」"Pharma Medica.. 16. 47-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "ライム病の診断"感染症と化学療法. 4. 37-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "特集 新興・再興感染症 「ライム病」"CURRENR THERAPY. 17. 331-334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "感染症とその治療-新しい視点から- (I)細菌感染症「日本におけるライム病」"最新医学. 54. 733-740 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増澤俊幸、柳原保武: "エールリッヒア症.エマージングディジーズ"近代出版(東京). 116-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増澤俊幸、柳原保武: "ライム病.エマージングディージズ"近代出版(東京). 121-126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "感染症診断・治療ガイドライン,日本医師会雑誌 増刊"医学書院(東京). 176-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳原保武,増澤俊幸: "ライム病ボレリア.細菌学(竹田美文,林 英夫 編集)"朝倉書店(東京)(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li Muqing, Toshiyuki Masuzawa, Nobuhiro Takada, Fubito Ishiguro, Hiromi Fujita, Atsue Iwaki, Haipeng Wang, Jichun Wang, Masato Kawabata, and Yasutake Yanagihara: "Lyme disease Borrelia species in Northeastern China resemble those isolated from far eastern Russia and Japan."Appl. Environ. Microbiol. 64. 2705-2709 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhide Kaneda, Toshiyuki Masuzawa, Markus M. Simon, Emiko Isogai, Hiroshi Isogai, Kitsuzo Yasugami, Takashi Suzuki, Yasuo Suzuki, and Yasutake Yanagihara: "Infectivity and arthritis induction of Borrelia japonica on SCID mice and immune competent mice : Possible role of galactosylceramide binding activity on initiation of infection."Microbiol. Immunol.. 42. 171-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiro Takada, Fubito Ishiguro, Hiromi Fujita, Hai-Peng Wang, Ji-Chun Wang, and Toshiyuki Masuzawa: "Lyme disease spirochetes in ticks from northeastern China"J. Parasitol.. 84. 499-504 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Masuzawa, Takako Fukui, Masaki Miyake, Hee-Bok Oh, Min-Kee Cho, Woo-Hyun Chang, Yasuyuki Imai, and Yasutake Yanagihara, Y: "Determination of Borrelia afzelii-related group isolated from Ixodes nipponensis in Korea as Borrelia valaisiana."Int. J. Syst. Bacteriol.. 49. 1409-1416 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fubito Ishiguro, Nobuhiro Takada, Toshiyuki Masuzawa, and Takako Fukui: "Prevalence of Lyme disease Borrelia spp. In ticks from migratory birds on the Japanese mainland."Appl. Environ. Microbiol.. (in press). (66)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneda,K.et al.: "Infectivity and arthritis induction of Borrelia japonica on SCID mice and immune competent mice:possible role of galactosylceramide binding activity on initiation of infection"Microbiol.Immunol. 42. 173-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,N.et al.: "Lyme disease spirochetes in ticks from northeastern China"J.Parasitol.. 83. 499-504 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li.M.Q.et al.: "Lyme disease Borrelia species in Northeastern China resemble those isolated from far eastern Russia and Japan"Appl.Environ.Microbiol.,. 64. 2705-2709 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野泰弘他: "マダニ幼虫の人体多数寄生に関する疫学的考察"日本ダニ学会誌. 7. 145-148 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島あゆみ他: "刺し口の周囲にしびれ感を伴ったオーストラリア毒マダニ刺咬症の1例"皮膚. 40. 399-402 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa,T.et al.: "Determination of members of a Borrelia afzelii-related group isolated from Ixodes nipponensis in Korea as Borrelia valaisiana"Int.J.Sys.Bacteriol.. 49. 1409-1416 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro,F.et al.: "Prevalence of Lyme disease Borrelia spp.In tieks from migratory birds on the Japanese mainland"Appl.Environ.Microbiol.,. 66(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柳原保武,増澤俊幸,金田一秀: "特集 Emerging and Re-emerging Infectious Disease「ライム病(ライムボレリア症)」"Pharma Medica,. 16. 47-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "ライム病の診断"感染症と化学療法. 4. 37-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "特集 新興・再興感染症 「ライム病」"CURRENT THERAPY. 17. 331-334 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "感染症とその治療-新しい視点から- (I)細菌感染症「日本におけるライム病」"最新医学. 54. 733-740 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸,柳原保武: "エールリッヒア症.エマージングディジーズ"近代出版(東京). 116-121 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸、柳原保武: "ライム病.エマージングディジーズ"近代出版(東京). 121-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "感染症診断・治療ガイドライン,日本医師会雑誌 増刊"医学書院(東京). 176-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柳原保武,増澤俊幸: "ライム病ボレリア.細菌学(竹田美文,林 英生 編集)"朝倉書店(東京)(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneda,K et al.: "Infectivity and arthritis induction of Borrelia japonica on SCID mice and immune competent mice:possible role of galactosylceramide binding activity on initiation of infection." Microbiol.Immunol.42. 173-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢島あゆみ 他: "刺し口の周囲にしびれ感を伴ったオーストラリア毒マダニ刺咬症の1例。" 皮膚. 40. 399-402 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野泰弘 他: "マダニ幼虫の人体多数寄生に関する疫学的考察" 日本ダニ学会誌. 7. 145-148 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Li.M.Q.et al.: "Lyme disease Borrelia species in Northeastern China resemble those isolated from far eastern Russia and Japan." Appl.Environ.Microbiol.64. 2705-2709 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takada,N.et al.: "Lyme disease spirochetes in ticks from northeastern China." J.Parasitol.83. 499-504 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa,T.et al.: "Determination of Borrelia afzelii-related group isolated from lxodes nipponensis in Korea as Borrelia valaisiana." Int.J.Syst.Bacteriol.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "ライム病の診断" 感染症と化学療法. 4. 37-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "特集 新興・再興感染症 ライム病" CURRENT THERAPY. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸: "感染症とその治療-新しい視点から-(1)細菌感染症「日本におけるライム病」" 最新医学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柳原保武,増澤俊幸: "「ライム病(ライムボレリア症)ボレリア」 細菌学 (印刷中)" 竹田美文,林 英生 編集 朝倉書店,

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masuzawa,T.et al.: "Die Erreger-Vorkommen und Klinische Relevanz" Biologische Analysensystem GmbH, 128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 増澤俊幸,柳原保武: "「ライム病」、エマージングディジーズ (印刷中)" 竹田美文,五十嵐章,小島荘明 編集 近代出版,

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi