• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧米における知識科学研究の最新動向調査

研究課題

研究課題/領域番号 10041216
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 社会システム工学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

野中 郁次郎 (野中 郁二郎)  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (30065437)

研究分担者 櫻井 彰人  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (00303339)
小長谷 明彦  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (00301200)
國藤 進  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (50242566)
寺本 義也  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (30062178)
杉山 公造  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (60293396)
ホー バオ ツー  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (60301199)
中森 義輝  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (30148598)
本多 卓也  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (10016595)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
キーワード知識科学 / 知識経営 / 人工知能 / 自然科学 / システム科学 / 社会科学 / 分野横断的研究 / 知識創造 / イノベーション / 知的インターフェース / 学際的教育 / 学際的協同
研究概要

本研究調査では、欧米における知識科学に関わる先進的な高等教育研究機関を訪問し、その考え方、方策、成果、実績、最新動向をできるだけ体系的かつ網羅的に調査し、資料を収集した。調査は自然科学系・情報科学系・社会科学系出身の教官各一名づつからなるチームを複数組編成し、各チームが欧米各地の研究機関を訪問した。訪問機関は多岐に渡っており、総数は39機関に及ぶ。うちアメリカ東海岸にて6機関、西海岸において6機関の計12機関、ヨーロッパ大陸では15機関、イギリスでは12機関を訪問した。
調査の結果、知識に関する研究は分野を越えて関心を集めているが、組織的に研究を進めている研究機関はまだそれほど多くないことがわかった。しかし、個人あるいは小集団で分野横断的な研究プロジェクトをおこなっている機関もあり、興味深い成果を出している。今後、欧米に於いても、研究者相互の交流が盛んになるにつれて、知識を主要な研究対象とするグループが多数出現し、やがて「知識科学」が一つの研究分野として成立する可能性は高い。今回の調査のきっかけとして本学知識科学研究科との交流が始まった機関も多々あり、欧米の研究機関との交流を積極的に推進していく素地が整ったのは大きな成果であった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi