• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化変容にかかわる民族誌映像資料の再検証

研究課題

研究課題/領域番号 10044019
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

大森 康宏  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授 (00111089)

研究分担者 山中 速人  中央大学, 文学部社会学科, 教授 (80191360)
坂村 健  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (10126071)
波多野 宏之  国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (50260005)
園田 直子  国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 助教授 (50236155)
寺田 吉孝  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授 (00290924)
ジョルダン ピエール  フランス, プロヴァンス大学, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1998年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード民族誌映像 / 映像人類学 / 多重画面 / 映像保存 / 文化人類学映像
研究概要

本研究は、日欧米の研究者が、民族誌研究の重要な動く映像による民族文化の記録資料を比較検討することを念頭におきつつ、各研究者の視点からその文化変容を研究するとともに、過去の映像記録現場の一部を再映像化することで異文化との接触による文化変容を研究する目的としておこなわれた。
個別の研究としては、アメリカやヨーロッパの民族誌映像所蔵の実体、マルチメディアによる表現形態と情報化、民族誌映像の活用の実体、民族学と映像の歴史、そして再映像化による変容の研究などがおこなわれた。そのための現地調査は、フランス、ドイツ、イギリスを中心としたヨーロッパそしてアメリカのハワイを含む西海岸と東海岸などの映像資料を収集あるいは保存している研究所を調査した。
研究者の全体成果としては、平成12年度の国立民族学博物館特別展示である「進化する映像」(影絵からマルチメディアへの民族学)の映像展示に向けて研究完成させ、7月20日より11月21日まで一般に公開した。ここでは世界の主な研究所や博物館所蔵の民族誌映像を研究し、変容つまり進化する映像の展示を試みた。
映像資料から見た文化変容は、第2時世界大戦以後の欧米諸国以外の発展途上国に多く見られる。特に1897年から数年間にリュミエール兄弟社が製作した日本の映像記録は、その後の多くの映像記録と比較するまでもなく生活形態そのものが大きく変容している。
本研究に関連する報告については、各研究者の報告と全体成果である「進化する映像」の解説報告書を参照されたい。
研究組織、研究経費、およびこれまで本補助金による主な発表は以下のとおりである。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (84件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (84件)

  • [文献書誌] 大森康宏: "映像人類学 人はじめ"映像人類学の冒険(伊藤俊治、港千尋編). 144-156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森康宏: "映像人類学と総合人間学"総合人間学の可能性-21世紀における学問の展望. 61-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野宏之: "新たな『イコノテーク』の形成へ向けて:美術館・博物館の考える電子図書館"人文学と情報処理 電子図書館はどうなる. 別冊1. 101-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野宏之: "デジタルミュージアムへの道"科学EYES. 41・1. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野宏之: "博物館と映像データベース"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 48-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健: "マイクロプロセッサ"電子情報通信学会誌. 82・5. 444-446 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健: "デジタルミュージアムマルチメディアMUDのためのブラウザの設計と実装"情報処理学会論文誌. 40・2. 661-669 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健: "Improving Design Dependability by Exploiting an Open Model-Based Specification"IEEE Transactions on Computers. 48・1. 24-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健: "映像がもたらす「内なる進化」"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディアの力"視聴覚教育. 620. 36-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディア作成の環境と組織を考える"視聴覚教育. 621. 36-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:プロジェクトを組織する"視聴覚教育. 622. 36-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中速人: "進化する映像と人間の思考のネットワーク"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 44-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "Book Review of William Jackson,Tyagaraja and the Renewal of Tradition Translations and Reflections"音楽学. 44・2. 131-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "南インド古典音楽界の若き天才S.シャシャーンク"表演芸術. 7. 61-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "ブリンダのこと"民博通信. 86. 18-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "ワヤン・クリットとスバエク・トムー東南アジアの影絵芝居"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 26-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田直子: "Formation des conservateurs et des restaurateurs de niveau universitaire au Japon"Conservation-Restauration des biens culturels. 12. 45-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田直子: "Characterization of organic azo-pigments by pyrolysis-gas chromatography"Studies in conservation. 44・3. 195-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田直子: "映画用フィルムの保存"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 50-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田直子: "9.博物館資料の保存"博物館資料論. 107-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 園田直子: "10.博物館資料の修復"博物館資料論. 120-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森康宏(編): "映像文化"ドメス出版. 273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森康宏: "進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学CD-ROM付き"千里文化財団. 54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野宏之(共著): "新版博物館講座11博物館情報論"雄山閣出版. 252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健(共著): "マルチメディア情報学No.11自己の啓発"岩波書店. 265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健: "TRON DESIGN"パーソナルメディア. 104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健(編): "デジタルミューシアム2000"東京大学総合研究博物館. 237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂村健(共著): "爆発するインターネット"オーム社. 302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中速人: "メディア空間の変容と多文化社会"パルテノン多摩. 214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Omori: "Visual Anthropology & Comprehensive Human Study (Jap.)"Possibility of comprehensive Human Study-Academic New Dimensions in the 21 Century. 61-80 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Omori: "Visual Anthropology and Human beings (Jap.)"Adventures of visual Anthropology, Serica-shobo. 144-156 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hatano: "Museum & Visual Database (Jap.)"Ethnology and Rise of Cinema-From Shadow Theater to Multimedia. 48-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hatano: "Towards a new [<Icontheque> : Electronic library conceived by museum] Electronic library tomorrow (Jap.)"Humanities and Information Processing.Spcial Issue. 101-110 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hatano: "A Way to Digital museum (Jap.)"Scientific Eyes. Vol.41, No.1. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "Micro-Processor (Jap.)"Journal of IEICE. Vol.82, No.5. 444-446 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "Design and Implementation of the Browser for the Multimedia (Jap.)"Multi-User Dungeon of the Digital Museum. vol.40, No.2. 661-669 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "Improving Design Dependability by Exploiting an Open Model-Based Specification"IEEE Transactions on Computers. Vol.48, No.1. 24-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "Internal Changes caused by Visual Images"Ethnology and Rise of Cinema-From Shadow theater to Multimedia. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayato Ymanaka: "Development of multimedia education : imaginable power of multimedia (Jap.)"Audio-visual Education. Vol.620. 36-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayato Ymanaka: "Development of multimedia education : environmental conditions for multimedia production (Jap.)"Audio-visual Education. Vol.621. 36-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayato Ymanaka: "Development of multimedia education : organizing a project for multimedia production (Jap.)"Audio-visual Education. Vol.622. 36-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayato Ymanaka: "Rise of Cinema and Network of Human thought (Jap.)"Ethnology and Rise of Cinema-From Shadow Theater to Multimedia. 44-47 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Terada: "Wind Blowing through Bamboo Shashank & Ensemble (Jap.)"Performing Arts : Research Report of the Performing arts Foundation Hyogo. 7. 61-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Terada: "Book Review of William Jackson, Tyagaraja and the Renewal of Tradition Translations and Reflections"Ongakugaku : Journal of the Musicological society of Japan. Vol.44 2. 131-135 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Terada: "On Brinda (Jap.)"Minpaku Anthropology Newsletter. 86. 18-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Terada: "Wayang kulit and Sbek Thom Shadow Puppet Theaters of southeast Asia (Jap.)"Ethnology and Rise of Cinema-From Shadow Theater to Multimedia. 26-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Sonoda: "Formation des convervateurs et des restaurateurs de niveau universitaire au Japon (Fr.)"Conservation-Restauration des biens culturels. No.12. 45-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Sonoda: "Characterization of organic azo-pigments by pyrolysis-gas chromatography"Studies in conservation. 44 3. 195-208 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Sonoda: "9. Conservation of Museum Objects (Jap.)"Hakubutsukansiryou-ron-A conservation manual : Care of Museum Objects. 107-119 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Sonoda: "10. Resteration of Museum Objects (Jap.)"Hakubutsukansiryou-ron-A conservation manual : Care of Museum Objects. 120-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Sonoda: "Conservation of Motion Picture Films (Jap.)"Ethology and Rise of Cinema-From Shadow Theater to Multimedia. 50-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Omori: "(Edt.), Visual culture (Jap.)"Domesu-publishers, Inc.. 273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiro Omori: "Ethnology and Rise of Cinema-From Shadow Theater to Multimedia (CD-ROM attached) (Jap.)"the Senri Foundation. 54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano Hiroyuki: "(Co-author). Museology. New ed. Vol.11. Museum information (Jap.)"Yuzankaku Publishing. 252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "(Co-author). Multimedia Informatics No.11 : Self Enlightenment"Iwanami-syoten. 265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "Tron Design (Jap.)"Personal Media. 104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "(Edt.), Digital Museum 2000 (Jap.)"The University Museum, The University of Tokyo. 237 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Sakamura: "(Co-author), Exploding Internet (Jap.)"Ohm-sha. 302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayato Yamanaka: "The Alteration of Media and Multicultural Society (Jap.)"Parthenon Tama. 214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森康宏: "映像人間学と総合人間学"総合人間学の可能性-21世紀における学問の展望. 61-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 園田直子: "映画用フィルムの保存"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 50-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 園田直子: "10.博物館資料修復"博物館資料論. 120-132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 園田直子: "9.博物館資料の保存"博物館資料論. 107-119 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 園田直子: "Characterization of organic azo-pigments by pyrolysis-gas chromatography"Studies in conservation. 44・3. 195-208 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディアの力"視聴覚教育. 620. 36-39 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディア作成の環境と組織を考える"視聴覚教育. 621. 36-39 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:プロジェクトを組織する"視聴覚教育. 622. 36-39 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中速人: "マルチメディア教育事始め:マルチメディアレポートの作り方"視聴覚教育. 629. 20-23 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野宏之: "博物館データベース"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 48-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野宏之: "新たな『イコノテーク』の形成へ向けて:美術館・博物館の考える電子図書館"人文学と情報処理 電子図書館はどうなる. 別冊1. 101-110 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野宏之: "デジタルミュージアムへの道"科学EYES. 41・1. 1-11 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "南インド古典音楽界の若き天才S.シャシャーンク"表演芸術. 7. 61-64 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Terada,Yoshitaka: "Book Review of William Jackson, Tyagaraji and the Renewal of Tradition Translations and Reflections"音楽学. 44・2. 131-135 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "ブリンダのこと"民博通信. 86. 18-23 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田吉孝: "ワヤン・クリットとヌバエク・トム-東南アジアの影絵芝居"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 26-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂村健: "映像がもたらす「内なる進化」"進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大森康宏: "映像人類学の冒険"せりか書房. 144-156 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大森康宏(編): "映像文化"ドメス出版. 273 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大森康宏: "進化する映像-影絵からマルチメディアへの民族学(CD-ROM付き)"千里文化財団. 53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中速人: "メディア空間の変容と多文化社会"パルテノン多摩. 214 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野宏之: "新版博物館講座11博物館情報論"雄山閣出版. 252 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坂村健(編): "デジタルミュージアム2000"東京大学総合研究博物館. 237 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大森 康宏: "映像人類学の冒険"せりか書房. 144-156 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi