• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第3世代放射光光源を利用した新しい磁気構造解析技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10044071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関奈良先端科学技術大学院大学 (1999)
東京工業大学 (1998)

研究代表者

橋爪 弘雄  奈良先端科学技術大学院大学, 物質科学教育研究センター, 教授 (10011123)

研究分担者 山口 雄一  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助手 (80302983)
奥田 浩司  奈良先端科学技術大学院大学, 物質科学教育研究センター, 助教授 (50214060)
細糸 信好  京都大学, 化学研究所, 助教授 (30165550)
NORRIS C.  英国レスター大学, 教授
SRJER G.  米国アルゴンヌ国立研究所, 主任研究員
岩住 俊明  物質構造科学研究所, 助手 (90203380)
並河 一道  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (10090515)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード円偏光X線 / 第3世代放射光光源 / 共鳴X線磁気散乱 / 磁性多層膜 / 薄膜・界面磁気構造 / シンクロトロン放射 / 共鳴X線散乱 / 円偏光 / 磁化構造 / 磁気界面
研究概要

1.第3世代放射光光源から得られる高輝度、高平行、高偏光度のX線をダイアモンド移相子により円偏光X線に変換し、これを用いて磁性多層膜の磁気構造を解析する新しい技術を開発した。X線エネルギーを磁性原子の吸収端に同調させ、強い磁気散乱を生じさせる。3d金属ではK吸収端、4f金属ではL吸収端を利用する。左右円偏光を用いて個別に収集した散乱強度の差データを解析すると、電荷構造が既知であれば、磁気構造が決定される。鏡面反射データから膜厚方向の磁化分布、散慢散乱データから磁気界面の構造が決定される。この方法には、(1)2種以上の磁性原子を含む試料内で特定の原子種が作る磁気構造を多種原子の構造と分離して解析できる、(2)異なる面内角を持つ2つの散乱面を用いて収集したデータを解析することにより、局所磁化の面内方位が決定できる、(3)従来の方法より運動量分解能、空間分解能がはるかに高い、などの優れた特徴がある。
2.米国アルゴンヌ国立研究所、高輝度光科学研究センターの第3世代放射光光源で日米共同実験を行ない、[Fe(3.5nm)/Gd(5.4nm)]_<15>の磁化構造、磁気界面のラフネス構造を決定した。
3.以上の成果をGordon Research Conference(X-ray Physics),6th International Conference on Surface X-ray and Neutron Scatteringなどの国際会議で口頭発表した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] N. Ishimatsu: "Magnetic Structure of Fe/Gd multi layers determined by resonant X-ray scattering"Physical Review B. 60・13. 9596-9606 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hashizume: "Internal Magnetic roughness of an Fe/Gd multi layer"Phi. Trans. A Royal Soc.. 357. 2817-2825 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Nelson: "Charge-magnetic correlation in an Fe/Gd multi layer"Physical Review B. 60・17. 12234-12238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋爪弘雄: "共鳴X線磁気散乱による磁性多層膜の構造研究"日本結晶学会誌. 41・5. 298-303 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishimatsu, H.Hashizume et al.: "Magnetic structure of Fe/Gd Multiplayers determined by resonant X-ray magnetic scattering"Phys. Rev. B. 60. 9596-9606 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hashizume, S.Miya et al.: "Internal magnetic roughness in an Fe/Gd multiplayer"Phil. Trans. A Roy. Soc.. 357. 2817-2825 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.S.Nelson, G.Srajer et al.: "Charge-magnetic roughness correlations in an Fe/Gd multiplayer"Phys. Rev. B. 60. 12234-12238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N,Ishimatsu: "Maguetic structure of Fe/Gd multilayers detcrunined by resonant X-ray scattering"Physical Review B. 60.13. 9596-9606 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hashizume: "Internal mayuitic roughness in an Fe-Gd multilayer"Phie,Trans,A Royal Soc,. 357. 2817-2825 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Nelson: "Charge-magnetic voughuess eorrelation in an Fe-Gd multilayer"Physical Review B. 60・17. 12234-12238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪弘雄: "共鳴X線磁気散乱による磁性多層膜の構造研究"日本結晶学会誌. 41・5. 298-303 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.ISHIMATSU 他,: "MAGNETIC STRUCTURES OF IRONIGADOLINIUN MULTILAYERS DETERMINED BY RESONANT X-RAY MAGNETIC SCATTERING" Physical Review B. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C.S.NELSON 他: "CHARGE-MAGNETIC ROUGHCESS CORRELATIONS IN AN Fe/Gd MULTILAYER" Physical Review B. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi