• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極超音速衝撃波管を用いるマッハ数20の衝撃波背後の実在気体効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関東北大学

研究代表者

高山 和喜  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40006193)

研究分担者 佐宗 章弘  東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (40215752)
姜 宗林  東北大学, 流体科学研究所, 助教授 (50261467)
SISLIAN Jean  トロント大学, 航空宇宙研究所, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード衝撃波管 / ホログラフィー干渉計 / デトネーション / 実在気体効果 / 急速開口弁 / フーリエ縞解析 / 極超音速流れ / フーリエ稿解析 / ホログラフィー法
研究概要

衝撃波の応用研究のハイライトは、衝撃圧縮を用いて通常の方法では不可能な高温を発生して、宇宙船の地球大気圏再突入を模擬できる状態をを発生することである。このとき生じる一万度を超える高温は宇宙船まわりにできる衝撃波背後の状態に相当し、空気中の酸素、窒素分子は解離し、解離してできた原子の一部は電離しこれを実在気体効果という。極超音速流れの実験的研究では、実在気体効果を再現して大気圏再突入の空気力学を実証することである。本研究は、トロント大学から移設した断面100mm×180mm衝撃波管の高圧部を化学量論比の酸水素混合気を満たし、その中で微小爆薬レーザー起爆してデトネーション波を発生して高温高圧気体を生成して入射衝撃波マッハ数20を達成して、ホログラフィー干渉計を用いて極超音速流れを定量的に観測する。
得た結果を要約すれば:
(1)無隔膜方式のデトネーション駆動衝撃波管を設計した。化学反応なしの状態で、無隔膜方式が非常によい衝撃波の再現性を示すことを明らかにした。また、数値解析的に、デトネーション波の衝突で急速開口弁が開口し衝撃波を駆動することを明らかにした。
(2)微小爆薬のレーザー起爆でデトネーション波を発生する機構、DDTを実験的に検証した。また、デトネーション波の初生に及ぼす微小粒子の介在の効果を明らかにした。
(3)二重露光有限干渉縞ホログラフィー干渉計法を用いた計測法を確立した。有限干渉縞をフーリエ縞解析して密度分布を定量的に計測するシステムを開発した。
(4)研究の成果を、国際研究集会、第23回国際高速写真シンポジウム、第22回国際衝撃波シンポジウムで発表し、良い評価を得た。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 高山和喜: "衝撃波応用技術の現状と将来"日本油空圧学会誌. 30・2. 131-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本時忠、是本健介、A.F.P.Houwing、高山和喜: "極超音速ノズル流れの検定とその光学可視化による解析"日本航空宇宙学会北部支部1999年及び第9回ラム/スクラムジェットシンポジウム講演論文集. 91-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 是本健介、伊藤勝宏、高山和喜、橋本時忠: "速度干渉計を用いた圧縮管内のピストンの挙動に関する研究"東北大学流体科学研究所報告. 10. 35-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松真、高山和喜: "デトネーションの発生に対する微小飛散物の影響に関する実験的研究"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 97-100 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本時忠、是本健介、A.F.P.Houwing、高山和喜: "極超音速ノズル流れの光学可視化とその画像解析"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 77-80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐宗章弘、R.G.Morgan: "イクスパンションチューブによる噴出気体を伴う極超音速流れの実験"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 755-758 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 姜宗林、高山和喜: "デトネーション衝撃波管の駆動方式に関する研究"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 639-642 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Jiang,O.Onodera,K.Takayama: "Square jet instability due to secondary shock waves and secondary flows(Paper No.4290)"Proc. of the 22nd Int. Symp.on shock waves. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takayama,E.Timofeev,P.Voinovich,J.Sislian: "Holographic Interferometric and Numerical Visualization of Three-Dimensional unsteady Shock Wave Interactuibs"Proc. of the 23rd Int. Congress on high-speed Photography and Photonics. 252-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤務、孫明宇、ユージンティモフェーエフ、高山和喜: "ノズル始動過程の実験適数値解析的研究"東北大学流体科学研究所第11回研究発表会論文集. 203-206 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ハンス グレーニッヒ: "極超音速流れの研究"東北大学流体科学研究所報告. 10. 51-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takayama: "Visualization of High-Speed Phenomena Using Holographic Interferometry"Journal of Visualization. Vol.19, No.17. 287-294 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sun, K. Takayama: "Conservative Smoothing on an Adaptive Quadrilateral Grid"Journal of Computational Physics. No. 150. 1-38 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takayama: "Holigraphic Measurements of Impingements of Space Debris on Bumper Shields"Journal of the Japanese Society for Non-destructive Inspection. Vol.48, No.7. 396-402 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koremoto, T. Hashimoto, O. Onodera, K. Takayama: "Study of the Effects of a Nozzle Diaphragm Location of Shock Tunnel Nozzle Flows"Proc. of the 21ィイD1stィエD1 Int. Symp. on Space Technology and Science. 893-898 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koremoto, T. Hashimoto, K. Takayama, K. Itoh: "Development of Velocity Interferometer and its Application to Piston Motion Measurement in a Compression Tube of Free Piston Shock Tube"Proc. of Japan Society of Mechanical Engineering (B). Vol.65, No.638. 58-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koremoto, T. Hashimoto, K. Takayama: "Study of the piston motion in a compression tube in small free piston shock tube using velocity interferometer"Japanese Symp. on Shock Wave. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Komatsu, K. Takayama: "Experimental study of the effect of micro-fragment shattering on generation of detonation fronts"Japanese Symp. on Shock Wave. 97-100 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Komatsu, K. Sawada, K. Takayama: "Experimental Study of Propagation and Generation of Spherical Detonation"Report of Institute of Fluid Science, Tohoku University. Vol.10. 131-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Saito, E.V.Timofeev, M. Sun, K. Takayama: "Numerical and experimental study of 2-D nozzle starting process"Proc. of 22nd Int. Symp. on Shock Waves. Paper No. 4090. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nonaka, H. Mizuno, K. Takayama: "Measurement of shock shapes over sphere and sharp cone in ballistic range"Proc. of 22nd Int. Symp. on Shock Waves. Paper No. 4070. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mizuno, S. Nonaka, K. Takayama: "Visualization of Debris Structure in Hypervelocity Impact Tests"Proc. of 22nd Int. Symp. on Shock Waves. Paper No. 4760. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山和喜: "衝撃波応用技術の現状と将来"日本油空圧学会誌. 30・2. 131-137 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 是本健介、伊藤勝宏、高山和喜、橋本時忠: "速度干渉計を用いた圧縮管内のピストンの挙動に関する研究"東北大学流体科学研究所報告. 10. 35-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小松真、高山和喜: "デトネーションの発生に対する微小飛散物の影響に関する実験的研究"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 97-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本時忠、是本健介、A.F.P.Houwing、高山和喜: "極超音速ノズル流れの光学可視化とその画像解析"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 77-80 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐宗章弘、R.G.Morgan: "イクスパンションチューブによる噴出気体を伴う極超音速流れの実験"平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 755-758 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Jiang,O.Onodera, K.Takayama: "Square jet instability dut to secondary shock waves and secondary flows"Proc.of the 22nd Int.Symp on shock waves. (PaperNo.4290). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 真、高山 和喜: "デトネーションの発生に対する微小飛散物の影響に関する実験的研究" 平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 97-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 姜 宗林、高山 和喜: "デトネーション衝撃波管の駆動方式に関する研究" 平成10年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 639-642 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takayama,E.Timofeev P.Voinovich,J.Sislian: "Holographic Interferometric and Numerical Visualization of Three-Dimensional Unsteady Shock Wave Interactions" 23rd Int.Congress on high-Speed Photography and Photonics.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi