研究課題/領域番号 |
10044126
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
玉井 哲雄 千葉大学, 工学部, 教授 (80114297)
|
研究分担者 |
土本 俊和 信州大学, 工学部, 助教授 (60247327)
大場 修 京都府立大学, 人間環境学部, 教授 (20137128)
伊藤 裕久 東京理科大学, 工学部, 助教授 (20183006)
モリス マーティン (マーティン モリス) 千葉大学, 工学部, 助教授 (20282444)
藤川 昌樹 筑波大学, 社会工学系, 講師 (90228974)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 城下町 / 寺内町 / 邑城 / マウル / 町割 / 町屋 / 土地区画整理 / 都市計画 / 町家 / 土地区画 |
研究概要 |
日本においては三都、そして各地の城下町など、韓国においてはソウル、そして各地の邑城に代表される中世から近世にかけての都市をとり上げ、その規模、街路や街区の形態、敷地内の建物配置やその構造・間取り・外観などを具体的に比較調査することにより、東アジアという広い視野から相互の都市空間の特質をあきらかにすることを目的として共同研究に取り組んだ。主な研究実績は以下の通りである。 1.日本、韓国それぞれの研究者が分担して東アジアにおける都市の比較研究という観点から、現在までの都市史研究の成果を総括し、今後の日韓比較都市史の共同研究の可能性を検討した。 2.日本側研究者は韓国のソウル、水原、そして京畿道、全羅北道、全羅南道を中心とする地域の邑城を訪れ、さらにソウルの内需洞を中心とする都市韓屋の実測調査に参加した。 3.韓国側研究者は日本の近畿地方、東北地方、関東地方、信州地方の代表的な都市を実際に見学した。特に東北地方・信州の都市は韓国側研究者にとって初めての貴重な経験であり今後の研究に貴重な資料となった。 4.研究会をその都度開いて都市史のみならず広範囲の問題を討論した。特に仙台では東北大学国際文化研究科アジア社会論講座と共催シンポジウムという公開の研究会を開き、都市史研究を含む日韓相互の研究交流を積極的にはかった。 これらの研究成果を受けて研究メンバーにおいては日韓比較都市史研究会という名称で継続的に研究体制を維持していくことが確認された。
|