• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市地震災害軽減のための構造物健全度監視システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 10044155
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 忠信  京都大学, 防災研究所, 教授 (00027294)

研究分担者 大津 政康  熊本大学, 工学部, 教授 (80109016)
堀 宗朗  東京大学, 地震研究所, 助教授 (00219205)
星谷 勝  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (30061518)
本城 勇介  岐阜大学, 工学部, 助教授 (10251852)
古田 均  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70109031)
岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)
家村 浩和  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10026362)
亀田 弘行  京都大学, 防災研究所, 教授 (80025949)
鈴木 祥之  京都大学, 防災研究所, 教授 (50027281)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
23,600千円 (直接経費: 23,600千円)
2000年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1999年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1998年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワード適応型モンテカルロフィルタ / 逐次線形化法 / 実大構造物 / 動特性の同定 / 構造物の健全度調査 / 光ファイバー / せん断ひずみ測定システム / ワークショップ / ヘルスモニタリング / 構造物の劣化度 / 損傷度検出 / 歪記憶型センサー / 適応型システム同定アルゴリズム / ニューラルネットワーク / 非破壊検査
研究概要

既存構造物の耐震性を評価するためには,構造物の構成要素である鉄筋やコンクリートの腐食状態のみならず構造物全体としての劣化状態を精度良く調査する技術が不可欠である.また,地盤を含む構造物基礎系の強度特性を把握するための調査手法の開発も必要である.調査技術は簡便でかつ廉価であることが要求される.そこで、土木・建築分野ですでに提案されている方法に加え,光ファイバー計測技術,ひずみ記憶型センサー,従来の加速度計ならびに速度計等を利用した構造動特性の実時間計測システムを開発した.さらに,CCDカメラやアコースティックエミッションン計測装置を利用したクリート構造物や鋼構造物の非破壊検査の新しい技術について研究した.構造物直下の地盤特性や土構造物の経年変化を計測するための調査技術を開発するために光ファイバーを利用した地盤内多点動的ひずみ計測システムを開発した.
研究を推進するにあたり、日米における構造物のヘルスモニタリングの現状を把握すること、必要とされる研究領域などの情報交換を行うために、日本側で毎年1回のセミナーを開催し、日米共同のワークショップを毎年1回開催した。日本側は強震時における構造物損傷度の実時間把握システムの開発を主体し、米国側は構造物の経年的な劣化モニターシステムの開発を主体とした。なお、構造物の非線形応答特性を同定するためのシステムソフトは共通で利用できるので、両国で共同して新しい概念に基づいたアルゴリズムを開発した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 佐藤忠信,田中悟: "可変減衰装置を用いた構造物の実時間ハイブリッド震動制御実験"土木学会論文集. No.647/I-5. 425-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤忠信,梶啓介: "非線形構造システムの線形同定法"土木学会論文集. No.647/I-51. 155-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib,Tadanobu Sato,Abraham I.Beltzer: "Neural Computations of Effective Response of Random Composites"International Journal of Solids and Structures. Vol.37. 4527-4538 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib,Tadanobu Sato,Abraham I.Beltzer: "Neural Computiong of Effective Properties of Random Composite Materials"Computers and Structures. No.79. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun YANG and Tadanobu SATO: "Interpretation of Seismic Vertical Amplification Observed at an Array Site"Bulletin of the Seismological Society of America. Vol.90,No.2. 275-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤忠信,室野剛隆,西村昭彦: "観測波に基づく地震動の位相スペクトルのモデル化"土木学会論文集. No.640/I-50. 119-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadanobu Sato and satoru Tanaka: "Real-Time Hybrid Experiment of Structural Control by Variable Damper"Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering, JSCE. No.647/1-5. 425-433 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadanobu Sato and Keisuke kaji: "Linear Algorithm to Identify Non-Linear Structural System"Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering, JSCE. No.647/1-51. 155-165 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib, Tadanobu Sato and Abraham I.Beltzer: "Neural Computations of Effective Response of Random Composites"International Journal of Solids and Structures. Vol.37. 4527-4538 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib, Tadanobu Sato and Abraham I.Beltzer: "Neural Computiong of Effective Properties of Random Composite Materials"Computers and Structures. No.79. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun YANG and Tadanobu SATO: "Interpretation of Seismic Vertical Amplification Observed at an Array Site"Bulletin of the Seismological Society of America. Vol.90, No2. 275-285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadanobu Sato, Yoshitaka Murono and Nishimura Akihiko: "Empirical Modeling of Phase Spectrum of Earthquake Motion"Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering., JSCE. No.640/1-50. 119-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤忠信,田中悟: "可変減衰装置を用いた構造物の実時間ハイブリッド震動制御実験"土木学会論文集. No.647/I-5. 425-433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,梶啓介: "非線形構造システムの線形同定法"土木学会論文集. No.647/I-5. 155-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib,Tadanobu Sato,Abraham I.Beltzer: "Neural Computations of Effective Response of Random Composites"International Journal of Solids and Structures. Vol.37. 4527-4538 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Victor A.Gotlib,Tadanobu Sato,Abraham I.Beltzer: "Neural Computiong of Effective Properties of Random Composite Materials"Computers and Structures. No.79. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Jun YANG and Tadanobu SATO: "Interpretation of Seismic Vertical Amplification Observed at an Array Site"Bulletin of the Seismological Society of America. Vol.90,No.2. 275-285 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,室野剛隆,西村昭彦: "観測波に基づく地震動の位相スペクトルのモデル化"土木学会論文集. No.640/I-50. 119-130 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO,Yoshitaka MURONO,Hai-Bo WANG and Akihiko NISHIMURA: "Earthquake Intensity in Design Standard of Rail Way Facilities"Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering., JSCE. No.612/I-46. 201-213 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO,Yoshitaka MURONO and Akihiko NISHIMURA: "Modeling of Phase Spectrum to Simulate Design Earthquake Motion"Optimizing Post-Earthquake Lifeline System Reliability. 804-813 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Kai QI: "Application of Adaptive H-Infinity Filter to Nonlinear Structural Identification"Proceedings of The Twelfth KKNN Seminar/Workshop on Civil Engineering. 165-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO,Yoshitaka MURONO and Akihiko NISHIMURA: "Modeling of Phase Spectrum to Simulate Design Earthquake Motion"Pro .of the 5th US Conference on Lifeline Earthquake Engineering, Optimizing Post-Earthquake Lifeline System Reliability, ASCE,TECLEE. 804-813 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Hirofumi IMABAYASHI: "Real Time Conditional Simulation of Earthquake Ground Motion"Earthquake Engineering and Engineering Seismology. Vol.1,No.1. 27-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Kai QI: "Structural System Identification Using the H_∞ Filter" Structural Eng./Earthquake Eng.,JSCE. 73-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO,Kirit HADJIYSKI, Satoru TANAKA and Kenzo TOKI: "Hybrid simulation of Structural Control with a Variable Damper" Journal of Natural Disaster Science. Vol.19,No.2. 119-132 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kai QI and Tadanobu SATO: "Identification algorithm for time-varying structrural systems using the adaptive H_∞ filter" Part of the SPIE Conference on Mathematics and Control in Smart Structures. Vol.3323. 130-141 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Masashi KIKUKAWA: "A Linear Algorithm to Identify Nonlinear Structural Systeme Equations" Part of the SPIE Conference on Mathematics and Control in Smart Structures. Vol.3323. 154-166 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Kenji TAKEI: "Development of a Kalman Filter with Fading Memory" Structural Safety and Reliability. 387-394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tadanobu SATO and Kai QI: "Adaptive H_∞ Filter:Its Application to Structural Identification" ASCE Journal of Engineering Mechanics. Vol.124,No.11. 1233-1240 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi