• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超並列計算機用自動並列化コンパイラ実装に関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関奈良女子大学 (1999)
和歌山大学 (1998)

研究代表者

城 和貴  奈良女子大学, 理学部, 教授 (90283928)

研究分担者 笠原 博徳  早稲田大学, 理工学部, 教授 (30152622)
國枝 義敏  和歌山大学, システム工学部, 教授 (90153311)
福田 晃  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学科, 教授 (80165282)
笹倉 万里子 (笹原 万里子)  岡山大学, 工学部, 助手 (30284087)
中西 恒夫  奈良先端科学技術大学院大学, 助手 (70311785)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1999年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード自動並列化コンパイラ / 分散メモリ環境 / データ分割 / 中間表現 / 視覚化 / 並列計算機 / プログラム支援
研究概要

本研究課題では、まず、本研究グループで既に実装を終えているC++版のParafrase-2を整理し、Parafrase-2の中間表現部分と並列化/最適化部分の分離を行なった。同時に、本研究グループで既に提案しているデータ分割グラフを拡張した統一的中間表現を定義し、古い中間表現の削除されたC++版のParafrase-2に実装した。データ分割グラフの拡張部分とは、データ通信の最適化を中間表現内部に組み込むことである。この通信最適化は、バス結合された共有メモリ型並列計算機からワークステーション・クラスタに至るまで、一元管理を目的としたcc-COMA(compiler-controlled COMA)によってサポートされる予定である.次に、統一的中間表現とコンパイラの並列化/最適化部分のインタフェイスの定義を、Promisプロジェクトと連動して行ない、双方の統一的中間表現に、結果として互換性を持たせるようにインタフェイスの設計を行なった。さらに、いくつかの並列化/最適化部分を、統一的中間表現インタフェイスに合わせた修正を行ない、Narafraseのプロトタイプとした。平成12年2月現在、既に本研究グループで提案した統一的中間表現からデータとプログラムを同時に分割するアルゴリズムの実装に着手したところである.このアルゴリズム実装と、Parafrase-2で実装されていた全ての並列化/最適化部分のインタフェイス対応を行なうことで、Narafraseの中心部分の実装を終える予定である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] 高田司郎,田口研治、城 和貴、福田 晃: "リリース・コンシステンシ・モデルとその実現の形式的仕様記述について"情処論文誌. 40,SIG9. 1-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, T., Joe, K., Polychronopoulos, C., Fukuda, A.: "A Combined Data and Program Partitioning Algorithm for Distributed Memory Parallel Computers"情処論文誌. 40, SIG9. 30-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura, M., Joe, K., Kunieda, Y., Araki, K.: "Nara View : an interactive 3D visualization system for parallelization of programs"Int'l J. of Parallel Programming. 27, 2. 111-129 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田司郎,田口賢治,城和貴,福田 晃: "Specification and Verification of Memory Consistency Models for Shared-Memory Multiprocessor Systems"情処論文誌. 40, SIG2. 33-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹倉万里子,城和貴,國枝義敏,荒木啓二郎: "変換オリエンティッドなデータ依存関係モデルの提案"情処論文誌. 40,SIG2. 45-54 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omori, Y., Joe, K., Fukuda, A.: "An Object-Oriented Framework for Loop Parallelization"The J. of Supercomputing. 13. 57-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, T., Joe, K., Polychronopoulos, CD.., Fukuda, A.: "The Modulo Interval : A Simple and Practical Representation for Program Analysis"Int'l Conf. on Parallel Architectures and Compilation Techniques. 91-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kambe, K., Nakanishi, T., Joe, K., Kunieda, Y., Kako, F.: "Implementation of Loop Transformations with a Universal Intermediate Representation Interface Library"Int'l Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1905-1911 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soyama, N., Nakanishi, T., Joe, K. Kunieda, Y., Kako, F.: "Converting Different Intermediate Representations of Parallelizing Compliers : A Case Study"Int'l Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1874-1880 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, T., Saito, S., Joe, K., Kunieda, Y.: "The Design and Implementation of cc-COMA as a Platform for Distributed-Memory Machines"Int'l Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1946-1952 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, S., Uehara, T., Joe, K., Kunieda, Y.: "cc-COMA : the complier-controlled COMA as a framework for parallel computing"Innovative Architecture for Future Generation High-Performance Processors and System '98. 114-119 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura, M., Joe, K., Kunieda, Y., Araki, K.: "A Visualization Method for a Universal Intermediate Representation of Parallelizing Compliers"ACM ICS Workshop on Scheduling Algorithms for Parallel/Distributed Computing. 55-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, T., Nakanishi, T., Sasakura, M., Joe, K., Kunieda, Y., Fukuda, A.: "Introducing Artificial Neural Networks to estimate lower bounds for a Branch and Bound Based Program Partitioning Algorithm"ACM ICS Workshop on Scheduling Algorithms for Parallel/Distributed Computing. 13-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi,T., Joe,K., Polychronopoulos,C., Fukuda,A.: "A Combined Data and Program Partitioning Algorithm for Distributed Memory Parallel Computers"IPSJ Transaction on Mathematical Modeling and Applications. Vol.40 SIG-9. 30-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura,M., Joe,K., Kunieda,Y., Araki,K.: "NaraView : an interactive 3D visualization system for parallelization of programs"Int'l J. of Parallel Programming. 27, 2. 111-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Omori,Y., Joe,K., Fukuda,A.: "An Object-Oriented Framework for Loop Parallelization"The J. of Supercomputing. 13. 57-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi,T., Joe,K., Polychronopoulos,C.D., Fukuda,A.: "The Modulo Interval : A Simple and Practical Representation for Program Analysis"Int'l Conf. on Parallel Architectures and Compilation Techniques. 91-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kambe,K., Nakanishi,T., Joe,K., Kunieda,Y., Kako,F.: "Implementation of Loop Transformations with a Universal Intermediate Representation Interface Library"Int'l Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1905-1911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soyama,N., Nakanishi,T., Joe,K., Kunieda,Y., Kako,F.: "Converting Different Intermediate Representations of Parallelizing Compilers : A Case Study"Int'l Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1874-1880

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara,T., Saito,S., Joe,K., Kunieda,Y.: "The Design and Implementation of cc-COMA as a Platform for Distributed-Memory Machines"Int'l Conf. on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1946-1952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,S., Uehara,T., Joe,K., Kunieda,Y.: "cc-COMA : the compiler-controlled COMA as a framework for parallel computing"Innovative Architecture for Future Generation \newline High-Performance Processors and Systems '98. 114-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,T., Nakanishi,T., Sasakura,M., Joe,K., Kunieda,Y., Fukuda,A.: "Introducing Artificial Neural Networks to estimate lower bounds for a Branch and Bound Based program Partitioning Algorithm"ACM ICS Workshop on Scheduling Algorithm for Parallel/Distributed Computing. 13-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasakura,M., Joe,K., Kunieda,Y., Araki,K.: "A Visualization Method for a Universal Intermediate Representation of Parallelizing Compilers"ACM ICS Workshop on Scheduling Algorithm for Parallel/Distributed Computing. 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田司郎,田口研治、城和貴、福田晃: "リリース・コンシステンシ・モデルとその実現の形式的仕様記述について"情処論文誌. 40,SIG9. 1-17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi,T.,Joe,K.,Polychronopoulos,C.,Fukuda,A.: "A Combined Data and Program Partitioning Algorithm for Distributed Memory Parallel Computers"情処論文誌. 40,SIG9. 30-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakura,M.,Joe,K.,Kunieda,Y.,Araki,K.: "NaraView: an interactive 3D visualization system for parallelization of programs"Int'l J.of Parallel Programming. 27,2. 111-129 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高田司郎,田口研治、城和貴、福田晃: "Specification and Verification of Memory Consistency Models for Shared-Memory Multiprocessor Systems"情処論文誌. 40,SIG2. 33-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 笹倉万里子,城和貴,國枝義敏,荒木啓二郎: "変数オリエンティッドなデータ依存関係モデルの提案"情処論文誌. 40,SIG2. 45-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Omori,Y.,Joe,K.,Fukuda,A.: "An Object-Oriented Framework for Loop Parallelization"The J.of Supercomputing. 13. 57-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi,T.,Joe,K.,Polychronopoulos,C.D.,Fukuda,A.: "The Modulo Interval: A Simple and Practical Representation for Program Analysis"Int'l Conf.on Parallel Architectures and Compilation Techniques. 91-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kambe,K.,Nakanishi,T.,Joe,K.,Kunieda,Y.,Kako,F.: "Implementation of Loop Transformations with a Universal In-termediate Representation Interface Library"Int'l Couf.on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1905-1911 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Soyama,N.,Nakanishi,T.,Joe,K.,Kunieda,Y.,Kako,F.: "Converting Different Intermediate Representations of Paral-lelizing Compilers: A Case Study"Int'l Couf.on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1874-1880 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uehara,T.,Saito,S.,Joe,K.,Kunieda,Y.: "The Design and Implementation of cc-COMA as a Platform for Distributed-Memory Machines"Int'l Couf.on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications. IV. 1946-1952 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,S.,Uehara,T.,Joe,K.,Kunieda,Y.: "cc-COMA: the compiler-controled COMA as a framework for parallel computing"Innovative Architecture for Future Generation High-Performance Processors and Systems '98. 114-119 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sasakura,M.,Joe,K.,Kunieda,Y.,Araki,K.: "A Visualization Method for a Universal Intermediate Representation of Parallelizing Compilers"ACM ICS Workshop on Scheduling Algorithms for Parallel / Distributed Computing. 55-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,T.,Nakanishi,T.,Sasakura,M.,Joe,K.,Kunieda,Y.,Fukuda,A.: "Introducing Artificial Neural Networks to estimate lower bounds for a Branch aud Bound Based Program Partitioning Algorithm"ACM ICS Workshop on Scheduling Algorithms for Parallel / Distributed Computing. 13-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中西恒夫: "A Combined Data and Program Partitioning Algorithm for Distributed Memory Parallel Computers" 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用. 採録決定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mariko Sasakura: "NaraView:an interactive 3D Visualization system for parallelization pf programs,International Jounal of Parallel Programing" Int‘1J.of Parallel Programming(plenum Press). 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笹倉万里子: "変数オリエンテイッドなデータ依存関係モデルの提案" 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 高田司郎: "Specification and Verification of Memory Consistency Models for Shared Memory Multiprocessor Systems" 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Omori: "An Object-Oriented Framework for Loop Parallelization" The Journal of Supercomputing(Kluwer). 採録決定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Joe: "Analytic Modeling Updating Based Cache Coherent Parallel Computers" 電子情報通信学会英文論文誌. ValE81-D,No6. 504-512 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi