研究課題/領域番号 |
10044168
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境保全
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
横田 漠 宮崎大学, 工学部, 教授 (90037888)
|
研究分担者 |
田辺 公子 宮崎大学, 機器分析センター, 講師 (00179805)
秋吉 康弘 宮崎大学, 農学部, 助教授 (30041031)
瀬崎 満弘 宮崎大学, 工学部, 助教授 (80136803)
広中 博見 福岡市・保健環境研究所, 主査
AHMED M.F. バングラデシュ工科大学, 土木工学部, 教授
RAHMAN Md.H. バングラデシュラジャヒ大学, 地質鉱山学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 地下水 / ヒ素汚染 / 飲料水 / ガンジスデルタ / 砂利・砂ろか / 酸化・還元 / ヒ素汚染の機構 / バングラデシュ / ボーリング / 礫間浄化 / ため池水 / 砒素汚染 / 浄水装置 / ため池 / 地下水砒素汚染 |
研究概要 |
本研究の目的は、(1)バングラデシュにおける地下水ヒ素汚染の機構解明と(2)ヒ素を含まない安全な水供給システムの開発であった。シャムタ村をフィールドに選び、そこで得られた研究成果をまとめて、以下に示す。 1.地下水中のヒ素は、地盤中に存在するヒ素水酸化鉄が還元環境のもとで地下水中に溶解したものと考えられる。その根拠は以下に示す通りである。 1)ヒ素は上部泥質層中のピートに高濃度に存在する。 2)上部泥質層の平面的な分布は地下水中のヒ素濃度分布と調和的である。 3)高濃度のヒ素分布ゾーンではヒ素は三価の状態で、また低濃度ゾーンでは五価の状態で存在する。 4)地下水中のHCO_3^-Fe_2^+の濃度が高く、その分布は地下水中のヒ素濃度分布と調和的である。 5)高濃度のヒ素濃度ゾーンでは地下水の流れは滞留状態にあり、還元環境となっている。 2.ヒ素を含まない安全な水供給として、ため池水を砂利・砂ろ過槽(ポンドサンドフィルター:PSF)により浄化して飲用に供するシステムを以下のように、開発した。 1)ため池中に低濃度で含まれるヒ素は、井戸からの排水の流入によるものである。 2)砂利槽は砂ろ過槽の前処理として、効率的な濁度低下機能を有する。 3)PSFはシャムタ村で1999年3月に建設され、また、2000年の5月にはシャムタ村の隣村にも建設された。これらのPSFは、現在、雨季の雨水を利用するシステムとして、現地で高い評価を得ており、現在もきれいな飲料水を供給中である。 3.今後の研究 1)地下水流動によるヒ素の移流・拡散解析。 2)井戸水のヒ素除去法に対するPSFの応用
|