• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業環境におけるJavaを用いた分散データベースアクセス

研究課題

研究課題/領域番号 10044172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関岩手県立大学

研究代表者

ISSAM A Hamid (HAMID Issam A / ISSAM A. Hamid)  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (30244990)

研究分担者 堀口 進  北陸先端科学技術大学院, 大学・情報科学研究科, 教授 (60143012)
白鳥 則夫 (白鳥 則郎)  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (60111316)
SAQUIーSANNES ピエール ドゥ  航空機製造高等国立学院, 計算機科学学科(トゥルーズ、フランス), 教授
KANGASSALO H  テンペレ(Tampere)大学, コンピュータ学科(フィンランド), 教授
GOTZHEIN Rei  カイザーローテルン大学, 情報工学学科(ドイツ), 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードソフトウェア開発工程 / モジュール互換性 / 型変更 / ソフトウェア進化 / 動的変更 / 分散システム / リフレクション / オブジェクト指向 仕様 記述 / 型変換 / オブジェクト指向仕様記述 / モジジュール互換性
研究概要

Webの展開と共に,Internet などの分散環境上で企業データベースをアクセする傾向が高まってきている。このようなデータベースアクセスは効率的にまた安全に達成される必要がある。本研究では、これまでのCGIベースの制限された方法ではなく、Javaの持つWebへの適用性と、効率や安全性を高めうる十分なネットワークプログラミング能力を活かした分散データベースアクセスの方法論の開発を目的とする。分散データベースモデル化は、研究開発の重要な課題である。なぜなら、航空管制やファクトリオートメーション等のソフトウェアの自動化に対する、重要で難しい適用領域に多大なインパクトを与えるからである。この課題についての関連研究は、ほとんどの場合、静的で予想可能な振る舞いに限定されている。国内の大学、研究所、企業では、分散システムデータベースの動的なモデル化に関連した研究はまだ新しい分野であり、分散情報システムのモデル化をより現実のものにするには、なお多大な研究を必要とする。
この研究プロジェクトの必要性を出来た成果は、Internet,Webの展開と共に、Webを基本とした企業データベースアクセスの傾向が高まってきた。また、動的・視覚的なWebページの作成だけでない異種環境におけるデータベースシステムへのJavaの適用性の模索が急務であった。現在、Webを基本とした企業データベースアクセスはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サーバとCGI(Common Gateway Interface)プログラムを介して行われた。この方法では,(i)アクセス集中時のサーバでの通信輻輳,(ii)セッション中の持続したコネクション維持の不能性、(iii)ユーザアクセスの安全性の欠如、(iv)動的グラフィック表示の欠如などの問題があり、これらを解決する必要があると分かりました。
出来ました成果はユーザ(企業)に対しては、現在のCGIベースの分散データベースに比較して、アクセス効率や通信効率のよいデータベースの構築と同時に,安全性の高いデータベースアクセスが提供された。また、ソフトウェア工学の立場からは、分散オブジェクト指向パラダイムによる分散データベースアクセス方法の確立という意味で、プログラム開発方法論の展開に寄与することが分かりました。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Design and Implementation of Multi-ageut for Intelligent software"Proceedings of the pacific software Engineering conference Apsi99. IEEE, APSEC99. 268-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Modeling Malti-agent Coordination"Proceedings of the 9th European Japanese conference on Information Modeling & knowledge. 151-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Design and Implementation of Multi-ageut Coordination"Proceedings of Asia-Pacific conference on Infelligent Ageut Technology. 104-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISSAM A. HAMID: "Conflict Resolution in Design Multi-ageut"Proceedings of strategic knowledge and concept formation. 49-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rudolf Keller, Issam A, Hamid: "Supporting Design by pattern-based Tranformation"Knowledge-based Systems Journal/Elsevier. (to appear). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Issam A, Hamid: "Design and Omplementation of Multi-ageut Coordination"ソフトウェア工学の基礎VI(日本ソフトウェア科学会)(FOSE'99)(近代科学社). 22. 276-282 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Information Modeling and Knowledge base SXI"IOS-press と Ohmsha press ISBN-1-S66030418. 314 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAMID,Issam A.: "System Evolution in Distributed Multi-agent System"IEEE International Conference on Parallel and Distributed Systems. July. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KHRISS,Ismail, KELLER,Rudolf, HAMID, Issam A: "Pattern-based Refinement Schemas for Design Knowledge Transfer"International Journal on Knowledge-Based Systems, Elsevier 2000. Autumn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAMID,Issam A: "Modeling and Implementation of Multi-agent Knowledge Bases"Internal Report.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RAMAMONJISOA,David, HAMID,Issam A: "Conflict Resolution Strategies in Design Multi-agent"The 2nd International Workshop on Strategic Knowledge and Concept Formation, Japan. 20-22. 49-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KHRISS,Ismail, KELLER,Rudolf, HAMID, Issam A: "Supporting Design by Pattern-based Transformations"The 2nd International Workshop on Strategic Knowledge and Concept Formation, Japan. 157-167. 49-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RAMAMONJISOA,David, HAMID,Issam A: "Design and Implementation of Multi-agent for Intelligent Software"Sixth Asia Pacific Software Engineering Conference (APSEC'99). 7-10. 268-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RAMAMONJISOA,David, HAMID,Issam A: "Modeling Multi-agent Coordination"Proceedings of the 9th European-Japanese Conference on Information Modeling and Knowledge Bases. 151-153 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAMID,Issam A: "Analyzing Information Systems Using Petri Nets: Operations-Oriented Methodology"Proceeding of the 1st Asia-Pacific Conference on Intelligent Agent Technology, World-Scientific. 104-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] RAMAMONJISOA,David, HAMID,Issam A: "Modeling Multi-agent Coordination"Information Modeling and Knowledge Bases XI. ISO-Ohmshan press. 109-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Design and Inptemenfation of Multiagent for Intelligent software"Proceedings of the Asian Pacific Software Engineering conferece. IEEEASPEC99. 268-271 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Modeling mulh-agent Coordination"Proceeding of the 9th European Japnese Conference on Information Modeling and knowledge Bases. 151-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Design and Implementation of multi-agent Coordination"Proceedings of Asia-Pacific Conference on Intelligent agent technology. 104-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Conflict Resolution in Design Multi-agent"Proceedings of stateqic knowledge and concept formation. 49-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Supporting Design hy Patlern-based Tranfarmation"Knowledge-Based Systems Journal/Elsevier. (to appear). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Design and Implementation of multi-agent Coordination"ソフトウェア工学の基礎VI (日本ソフトウェア科学会FOSE'99)(近代科学社). 22. 276-282 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A.Hamid: "Information Modeling and Knowledge bases XI"IOS-PressとOhmsha Press ISBN 1-586030418. 314 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Dynamic Extension of Specification of Distributed System Behavior" Journal of Information Processing Society. 38・7. 1425-1440 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Dynamic Modeling for the specification of Distributed Systems." Springer-Verlag,Lecture Notes in Computer Science. 1179. 287-298 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Distributed System Evolution using Reflection." ソフトウェア工学の基礎V (日本ソフトウェア科学会 FOSE'98)近代科学社. 80-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] I.A.ハミド,ゴジィノ,ロブラー,ティース: "Towards “Open Estelle"" Joint Paper publication of the University of Kaiserslautern.1-21 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Frame work for Dynamic Modeling of Distributed Systems Behavior." ソフトウェア工学の基礎IV (日本ソフトウェア科学会 FOSE'97)近代科学社. 175-178 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Issam A. Hamid: "Modeling and Intergation of Semantic and Paragmatic Dependencies of Information Systems" University of Montreal Department of Information and Operation Research Publication.1-32 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi