• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいネットワーク社会における集団合意形成と再作決定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044182
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関名城大学

研究代表者

木下 栄蔵  名城大学, 都市情報学部, 教授 (50141908)

研究分担者 吉川 耕司  , 助教授 (80220599)
中西 昌武  名古屋経済大学, 経済学部, 助教授 (10298630)
高橋 磐郎  日本大学, 生産工学部, 教授 (40063432)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードAHP / ANP / 集団合意形成 / 政策決定 / 集団合意形成シナリオ / 集団意志決定ストレス / ネットワーク社会
研究概要

集団合意形成をいかに満足ゆく形で実施するかは、事業計画の立案・運営や各種の政策決定において重要な問題である。本研究では、今後想定される多様な合意形成局面に対応した実際的な方法論を構築した。これにあたっては、考え得る問題解決シナリオを整理(適用可能局面を確認するアプローチをとった。これらのシナリオの概要は以下の通りである。
〔シナリオA:平均合算〕各評価者の評価結果を単純な平均によって合算し、総合評価を得ようとするシナリオ。
〔シナリオB:評価者格付け〕集団的視点に立って評価者を差別化しようとするもので、評価者を何らかの方法で格付け、これをウエイトとして合算するシナリオ。
〔シナリオC:集団意思決定ストレス最小〕評価の整合性を考え、合理的な差別化の根拠を評価者に提示するシナリオ。
〔シナリオD:全員一致〕評価者が許容可能な範囲の中で原始データの評価値を微調整して全員一致に持ち込むことで、総合評価結果の整合性を保つシナリオ。
ところで、本研究においては、特にシナリオCに着目する。すなわち、評価者を「合理的な格付け」することによって集団全体の意思決定ストレス「集団案によって発生する個人の不満の総和」を最小にするアプローチとして合意形成をとらえ、集団意思決定ストレスに関する理論構築と実際への適用性の検証を行った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 木下栄蔵,中西昌武: "支配代替案法における追加データの処理方法「一斉法」の提案"土木学会論文集. No.611 IV-42. 13-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下栄蔵: "AHPの発展経過と諸問題"日本オペレーションズリサーチ学会誌. Vol.44 No.1. 8-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下栄蔵,吉川耕司,中西昌武: "問題解決シナリオにもとづく集団意思決定ストレスとANP手法の住民合意形成への適用の試み"都市情報学研究. No.4. 71-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Thomas L. Saaty: "The Seven Pillars of the Analytic Hierarchy Process"Proceedings of the Fifth International Symposium on AHP. 20-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaro Takahashi: "Recent Theoretical Development of AHP and ANP in Japan"Proceedings of the Fifth International Symposium on AHP. 46-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉川耕司,木下栄蔵: "集団意思決定ストレス法の住民合意形成への適用の試み"第34回日本年計画学会学術研究論文集. 223-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eizo Kinoshita and Masatake Nakanishi: "A proposal of "Concurrent Convergence" As A Processing Technique For Additional Data in the Dominant Alternatives method"Journal of Infrastructure Planning and Management. No.611,"IV"-42. 13-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eizo Kinoshita: "The development process and various problems about the AHP"Communications of the Operations Research Society of Japan. Vol.44,No.1. 13-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eizo Kinoshita and Koji Yoshikawa and Masatake Nakanishi: "An Application of the Scenatio to Mutual Consent Process Using Group Decision Making Stress and Analytic Network Process"Urban Science Studies. No.4. 71-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Thomas L.Saaty: "The Seven Pillars of the Analytic Hierarchy Process"Proceedings of The Fifth International Symposium on AHP. 20-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwaro Takahashi: "Recent Theoretical Development of AHP and ANP in Japan"Proceedings of The Fifth International Symposium on AHP. 46-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Yoshikawa and Eizo Kinoshita: "An Application of the Group Decision Making Stress Method to the Residents' Consensus"Journal of the City Planning Institute of Japan. No.34. 223-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下栄蔵,中西昌武: "支配代替案法における追加データの処理手法「一斉法」の提案"土木学会論文集. NO.611IV-42. 13-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木下栄蔵: "AHPの発展経過と諸問題"日本オペレーションズリサーチ学会誌. Vol.44NO.1. 8-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木下栄蔵,吉川耕司,中西昌武: "問題解決シナリオにもとづく集団意思決定ストレスとANP手法の住民合意形成への適用の試み"都市情報学研究. No.4. 71-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Thomas L.Saaty: "The Seven Pillars of the Analytic Hierarchy Process"Proceedings of The Fifth International Symposium on AHP. 20-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwaro Takahashi: "Recent Theoretical Development of AHP and ANP in Japan"Proceedings of The Fifth International Symposium on AHP. 46-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川耕司,木下栄蔵: "集団意思決定ストレス法の住民合意形成への適用の試み"第34回日本都市計画学会学術研究論文集. 223-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 昌武: "集団意志決定ストレス法の集団AHPへの適用" 日本オペレーションズ・リサーチ学会論文誌. 第41巻第4号. 560-571 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 栄蔵: "AHPの発展経過と諸問題" オペレーションズ・リサーチ. 第44巻第1号. 8-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 栄蔵: "問題解決シナリオにもとづく集団意志決定ストレスとANP手法の住民合意形成への適用の試み" 都市情報学研究. 第4号. 65-76 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi