• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デキストラン合成・分解酵素の構造と機能および応用に関する国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 10044190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学・応用生物化学
研究機関北海道大学

研究代表者

千葉 誠哉  北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30001449)

研究分担者 森 春英  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80241363)
木村 淳夫  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (90186312)
KIM Doman  生物化学工学科, Chonnam National University, 助教授
ROBYT John F  生物化学生物物理学科, Iowa State University, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードデキストラン / デキストラン合成酵素 / デキストラナーゼ
研究概要

200nm以下の紫外線は高度な真空が要求され(真空紫外線)、微生物変異への利用が困難であった。近年、共同研究者のKim準教授は技術的問題を克服し、デキストラン合成酵素の生産株を変異させ、酵素高発現に成功した。一方、デキストランとその短鎖オリゴ糖は多彩な生理機能を示す。本研究は、デキストラン合成・分解酵素の構造と機能の関係究明ならびに合成・分解酵素を利用したデキストランや短鎖オリゴ糖の生産研究を最終目的とした国際共同研究であり、以下の成果が得られた。(1)変異株は合成酵素生産能を上昇させ、ショ糖誘導能の欠損を示した。酵素遺伝子を単離後、塩基配列を解析し、プロモータ領域に変異を見い出した。この変異は酵素高発現あるいはショ糖誘導欠損に関与する可能性が考えられた。(2)イソマルトトリオ-デキストラナーゼ遺伝子を単離した。上領域にはα-グルコシダーゼ遺伝子が存在し、同一プロモーターに支配されるクラスター構造を形成していた。本酵素遺伝子を大腸菌で大量発現させた。(3)変異株から高発現する合成酵素を用いてデキストランを大量に調製した。本糖の分岐構造を温和な酸処理で切断した。イソマルトトリオ-デキストラナーゼを作用させ、直鎖三糖類であるイソマルトトリオースの生産条件を決定した。(4)デキストランから四糖類の生成酵素を精製した。安定性などの性質を調べ、基質特異性や生成物の解析を行った。精製酵素をデキストランに作用させると、四糖類のみならず五-八糖類も調製でき、より長鎖のオリゴ糖を獲得できることが見い出された。(5)デキストラン分解酵素に対する新規なmechanism-based inactivatorのデザイン・合成を行い、自殺基質的に酵素を失活させていることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Nozaki: "Amylases and Branching Enzyme of Developing Kidney Been Seeds on Native Electrophoretic Gel"J.Apple.Glycosci. 45(2). 117-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mori: "Molecular Cloning of an α-Amylase cDNA from Germinating Cotyledons of Kidney Bean (Phaseolus vulgaris L.cv Toramame)"J.Apple.Glycosci. 45(3). 261-267 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Igaki: "Catalytic Reaction Mechanism on α-Secondary Kinetic Isotope Effects in Hydrolytic Cleavage of α-Gukosidic Linkage by α-Glycosida"J.Apple.Glycosci. 45(3). 269-274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saeki: "Localization of α-Glucosidase in Yeast Cells"J.Apple.Glycosci. 45(3). 281-283 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永坂曜介: "Cortici-umrolfsiiのグルコアミラーゼに関する研究"応用糖質科学. 46(2). 169-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mizuno: "Molecular Cloning of Isomltotrio-dextranase Gene from Brevibacterium fuscum var. dextranlycam strain 0407 and Its Expression in Esherichia"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 63(9). 1582-1588 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉誠哉: "グリコシダーゼの分子機構に関する研究"農化. 73(10). 1001-1012 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村淳夫: "澱粉粒の酵素分解に見い出された生成物の"固定化現象""BRAINテクノニュース. 72(3). 27-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.-Jin.: "Purification and partial Characterization of A Novel Glucanhydrolase from Lipomyces starkeyi KSM 22 and Use for Inhibition of Insoluble Glucan Formation"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64(2). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村淳夫: "w-Epoxyalkyl α-glucosideによるグルコシダーゼの親和標識"応用糖質科学. 47(2). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nozaki, H. Matsui, T. Tonokawa, H. Mori, H. Ito, M. Honma & S. Chiba: "Amylases and Branching Enzyme of Developing Kidney Bean Seeds on Native Electrophoretic Gel"Oyo Toshitsu Kagaku (J. Appl. Glycosci.). 45-2. 117-122 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mori, T. Kobayashi, T. Tonokawa, A. Tatematsu, H. Matsui, A. Kimura & S. Chiba: "Molecular Cloning of an α-Amylase cDNA from Germinating Cotyledons of Kidney Bean (Phaseolus vulgaris L. cv Toramame)"Oyo Toshitsu Kagaku (J. Appl. Glycosci.). 45-3. 261-267 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Igaki, A. Kimura & S. Chiba: "Catalytic Reaction Mechanism on ot-Secondary Kinetic Isotope Effects in Hydrolytic Cleavage of α-Glucosidic Linkage by α-Glyco-sidases"Oyo Toshitsu Kagaku (J. Appl. Glycosci.). 45-3. 269-274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Saeki. A. Kimura & S. Chiba: "Localization of α-Glu-cosidase in Yeast Cells"Oyo Toshitsu Kagaku (J. Appl. Glycosci.). 45-3. 281-283 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nagasaka, N. Muraki, A. Kimura, K. Kitamoto, M. Sotou, A. Yokota & F. Toinita: "Studies on Glucomylase from Corticium rolfsii"J.Appl.Glycosci.. 46-2. 169-178 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mizuno, H. Mori, H. Ito, H. Matsui, A. Kimura & S. Chiba: "Molecular Cloning of Isomltotrio-dextranase Gene from Brevibaclehum fuscum var. dextranlycum strain 0407 and Its Expression in Esherichia coli"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63-9. 1528-1588 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Chiba: "Studies on Molecular Mechanisms in Glycosidases"Nippon Nogeikogaku Kaishi. 73-10. 1001-1012 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kimura: "Immobilization of Product When Digesting Soluble Starch with Enzyme"Brain Techno News. 72-3. 27-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.-Jin, D. Kim, H.-J. Ryu, S. Chiba, A. Kimura & D. F. Day: "Purification and Partial Characterization of A Novel Glucanhydrolase from Lipomyces starheyi KSM 22 and Use for Inhibition of Insoluble Glucan Formation"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 64-2(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kimura, T. Nishio, W. Hakamada, T. Oku, G. Okada & S. Chiba: "Affinity Labeling of Glycosidase by co-Epoxy-alkyl ω-glucoside"J.Appl.Glycosci.. 47-2(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永坂曜介: "Corticium rolfsiiのグルコアミラーゼに関する研究"応用糖質科学. 46(2). 169-178 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Mizuno: "Molecular cloning of Isomltotrio-dextranase Gene from Brevibacterium fascum var. dextranlycum strain 0407 and lts Expression in E. coli"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 63(9). 1582-1588 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉誠哉: "グリコシダーゼの分子機構に関する研究"日本農芸化学会誌. 73(10). 1001-1012 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R. S.-Jin: "Purification and partial characterization of A Novel Glucanhydrolase from Lipomyces starkey, KSM22 and Use for Inbibition of Insoluble Glucum Formation"Biosci. Biotechnol. Biochem. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村淳夫: "ω-Epoxyalkylの-glucoside によるグリコシダーゼの親和標識"応用糖質科学. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 木村淳夫: "澱粉粒り酵素分解に見い出された生成物の"固定化現象""BRAINテクノニュース. 72(3). 27-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mori: "Molecular Cloning of an α-Amylase cDNA from Germinating Cotyledonsof Kidney Bean(Phaseoulus vulgaris L.cv Toramame)" Oyo Toshitsu Kagaku(J.Appl.Glycosci.). 45・3. 261-267 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Igaki: "Catalytic Reaction Mechanism on α-Secondary Kinetic Isotope Effects in Hydrolytic Cleavage of α-Glucosidic Linkage by α-Glycosidases" Oyo Toshitsu Kagaku(J.Appl.Glycosci.). 45・3. 269-274 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saeki: "Localization of α-Glucosidase in Yeast Cells" Oyo Toshitsu Kagaku(J.Appl.Glycosci.). 45・3. 281-283 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nozaki: "Amylases and Branching Enzyme of Developing Kidney Bean Seeds on Native Electrophoretic Gel" Oyo Toshitsu Kagaku(J.Appl.Glycosci.). 45・2. 117-122 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi