• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己・非自己識別システムの起源と進化:ゲノム重複の適応免疫系誕生における役割

研究課題

研究課題/領域番号 10044223
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

笠原 正典  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (30241318)

研究分担者 KAUFMAN Jame  英国, Institute for Animal Health, 部長
DU Pasquier  スイス, バーゼル免疫学研究所, 永世研究員
FLAJNIK Mart  米国, メリーランド大学・医学部, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードゲノム重複 / MHC / NAR / CTX / 進化
研究概要

ヒトやマウスがもつ精巧な自己・非自己識別システムは,長い時間をかけて行われた試行錯誤の結果,形成されたものであり,言うまでもなく「進化」の所産である.したがって,システムの全貌を総合的に理解するためには,ヒトやマウスのみを研究の対象としていたのでは不十分である.そこで,本研究では,ヒトから魚におよぶ脊椎動物を研究の対象として,自己・非自己識別システムの構造・機能,由来を探ることを目的とした.研究代表者は,プロテアソーム遺伝子群を解析することにより,主要組織適合遺伝子複合体(MHC)領域が大規模な染色体重複によって形成されたものであることをあきらかにした.MHC領域をまきこんだ染色体重複は今から4億年以上も前に,有顎脊椎動物の共通祖先に起こったものと想定され,ゲノム重複の一環として起こった可能性が強く示唆された.分担者の一人であるFlajnikはアフリカツメガエルMHCのゲノム構造の解析を推進するとともに,軟骨魚類で同定されたNAR遺伝子の多様性形成機構に関し新知見を得た.Du Pasquierは胸腺皮質リンパ球に特異的に発現される免疫グロブリン超遺伝子族CTXに関する研究を精力的に推進し,本超遺伝子族に属する多数の新規遺伝子をヒトにおいて同定した.また,同じく分担者の一人であるKaufmanはニワトリMHCの全塩基配列を決定し,ニワトリのMHCにはプロテアソーム遺伝子が存在しないこと,NK receptor様のC-typeレクチン遺伝子が存在することなど,多くの興味深い知見を得た.

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (67件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (67件)

  • [文献書誌] Kohda.K., Ishibashi, T., Shimbara, N., Tanaka, K., Matsuda, Y., Kasahara, M.: "Characterization of the mouse PA28 activator complex gene family: complete organizations of the three member genes and a physical map of the 〜150-kb region containing the α-and β-subunit genes"J. Immunol.. 160. 4923-4935 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., Kasahara, M.: "The MHC class I ligand generating system : Roles of immunoproteasomes and the interferon-γ-inducible proteasome activator PA28"Immunol. Rev.. 163. 161-176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suto, Y., Ishikawa, Y., Kasahara, M., Kasai, F., Yabe, T., Akaza, T., Juji, T.: "Gene arrangement of the killer cell inhibitory receptor family on human chromosome 19q13.4 detected by fiber-FISH"Immunogenetics. 48. 235-241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "What do the paralogous regions in the genome tell us about the origin of the adaptive immune system?"Immunol. Rev.. 166. 159-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "The chromosomal duplication model of the major histocompatibility complex"Immunol. Rev.. 167. 17-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishi, S., Hoshi, N., Kasahara, M., Ishibashi, T., Fujimoto, S.: "Existence of human DAZIA protein in the cytoplasm of human oocytes"Mol. Hum. Reprod.. 5. 495-497 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Flajnik, M.F., Ohta Y., Greenberg, A.S., Salter-Cid, L., Carrizosa, A., Du Pasquier, L., Kasahara, M.: "Two ancient allelic lineages at the single classical class I Iocus in the Xenopus MHC"J. Immunol.. 163. 3826-3833 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "Genome dynamics of the major histocompatibility complex: insights from geno me paralogy"Immunogenetics. 50. 134-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, S., Kawahara, H., Tohma, S., Yamamoto, K., Kasahara, M., Nabeshima, Yi., Tanaka, K., Chiba, T.: "Growth retardation in mice lacking the proteasome activator PA28γ"J. Biol. Chem.. 274. 38211-38215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirchhoff, C., Osterhoff, C., Kasahara, M., Ivell, R: "Molecular biology of sperm maturation -New strategies for male contraception?"Male Contraception: Present and Future. 103-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M., Tanaka, K: "Proteasomes and antigen presentation: biochemistry and genetics"Recent Res. Dev. Immunol.. 1(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M., Yawata, M., Suzuki, T.: "The MHC paralogous group: Listing of members aud a brief overview"Major Histocompatibility Complex: Evolution, Structure, and Function. 27-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M: "Genome paralogy: A new perspective on the organization and origin of the major histocompatibility complex"Curr. Top. Microbiol. Immunol.. 248. 53-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M. (ed.): "Major Histocompatibility Complex: Evolution, Structure, and Function"Springer-Verlag, Tokyo-Berlin-Heidelberg-New York. 561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohda, K., Ishibashi, T., Shimbara, N., Tanaka, K., Matsuda, Y. and Kasahara, M.: "Characterization of the mouse PA28 activator complex gene family : Complete organizations of the three member genes and a physical map of the 〜150-kb region containing the alpha- and beta-subunit genes."J. Immunol.. 160. 4923-4935 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K. and Kasahara, M.: "The MHC class I ligand generating system : Roles of immunoproteasomes and the interferon-gamma-inducible proteasome activator PA28"Immunol. Rev.. 163. 161-176 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suto, Y., Ishikawa, Y., Kasahara, M, Kasai, F., Yabe, T., Akaza, T. and juji, T.: "Gene arrangement of the killer cell inhibitory receptor family on human chromosome 19ql3.4 detected by fiber-FISH"Immunogenetics. 48. 235-241 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "What do the paralogous,regions in the genome tell us about the origin of the adaptive immune system?"Immunol. Rev.. 166. 159-175 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "The chromosomal duplication model of the major histocompatibility complex"Immunol. Rev.. 167. 17-32 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishi, S., Hoshi, N., Kasahara, M., Ishibashi, T. and Fujimoto, S.: "Existence of human DAZLA protein in the cytoplasm of human oocytes"Mol. Hum. Reprod. 5. 495-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Flajnik, M.F., Ohta, Y., Greenberg, A. S.: "Salter-Cid, L, Carrizosa, A., Du Pasquier, L. and Kasahara, M. Two ancient allelic lineages at the single classical class I locus in the Xenopus MHC"J. Immunol.. 163. 3826-3833 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "Genome dynamics of the major histocompatibility complex"Immunogenetics. 50. 134-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, S., Kawanara, H., Tohma, S., Yamamoto, K., Kasahara, M., Tanaka, K. and Chiba, T.: "Growth retardation in mice lacking the proteasome activator PA28γ"J. Biol. Chem.. 274. 38211-38215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirchhoff, C., Osterhoff, C., Kasahara, M. and Ivell, R.: "Molecular biology of sperm maturation - New strategies for male contraception? In : M. Rajalakshmi and P. D. Griffin (eds.):"Male Contraception : Present and Future. World health organization, Geneve,. 103-123 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M. and Tanaka, K.: "Proteasomes and antigen presentation : biochemistry and genetics"Recent Res. Dev. Immunol. 1 :. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M., Yawata, M. and Suzuki, T.: "The MHC paralogous group : Listing of members and a brief overview. In : M. Kasahara (ed.)"Major histocompatibility Complex : Evolution, Structure, and Function. 27-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasahara, M.: "Genome paralogy : A new perspective on the organization and origin of the major histocompatibility complex. In : L. Du Pasquier and G.W. Litman (eds.):"Origin and Evolution of the Vertebrate Immune System. Curr. Top. Microbiol. Immunol. Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg-New York-Tokyo. Vol. 248. 53-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasanara, M. (ed.): "Major Histocompatibility Complex : Evolution, Structure, and Function"Springer-Verlag, Tokyo-Berlin heidelberg-New York, Immune System. 1-561 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohda K.,Ishibashi T.,Shimbara N.,Tanaka K.,Matsuda Y.and Kasahara M.: "Characterization of the mouse PA28 activator complex gene family: complete organizations of the three member genes and a physical map of the 〜150-kb region containing the α- and β-subunit genes"J. Immunol.. 160. 4923-4935 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka K.and Kasahara M.: "The MHC class I ligand generating system: Roles of immunoproteasomes and the interferon-γ-inducible proteasome activator PA28"Immunol. Rev.. 163. 161-176 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suto Y.,Ishikawa Y.,Kasahara M.,Kasai F.,Yabe T.,Akaza T.and Juji T.: "Gene arrangement of the killer cell inhibitory receptor family on human chromosome 19q13.4 detected by fiber-FISH"Immunogenetics. 48. 235-241 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.: "The chromosomal duplication model of the major histocompatibility complex"Immunol. Rev.. 167. 17-32 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.: "What do the paralogous regions in the genome tell us about the origin of the adaptive immune system?"Immunol. Rev.. 166. 159-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi S.,Hoshi N.,Kasahara M.,Ishibashi T.and Fujimoto S.: "Existence of human DAZLA protein in the cytoplasm of human oocytes"Mol. Hum. Reprod.. 5. 495-497 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Flajnik M.F.,Ohta Y.,Greenberg A.S.,Salter-Cid L.,Carrizosa A.,Du Pasquier L.and Kasahara M.: "Two ancient allelic lineages at the single classical class I locus in the Xenopus MHC"J. Immunol.. 163. 3826-3833 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.: "Genome dynamics of the major histocompatibility complex: insights from genome paralogy"Immunogenetics. 50. 134-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murata S.,Kawahara H.,Tohma S.,Yamamoto K.,Kasahara M.,Nabeshima Yi.,Tanaka K.and Chiba T.: "Growth retardation in mice lacking the proteasome activator PA28γ"J. Biol. Chem.. 274. 38211-38215 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kirchhoff C.,Osterhoff C.,Kasahara M.and Ivell R.: "Molecular biology of sperm maturation - New strategies for male contraception?"Male Contraception: Present and Future. 103-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.and Tanaka K.: "Proteasomes and antigen presentation: biochemistry and genetics"Recent Res. Dev. Immunol.. 1. 印刷中 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.,Yawata M.and Suzuki T.: "The MHC paralogous group: Listing of members and a brief overview"Major Histocompatibility Complex: Evolution, Structure, and Function. 27-44 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.: "Genome paralogy: A new perspective on the organization and origin of the major histocompatibility complex"Curr. Top. Microbiol. Immunol.. 248. 53-66 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara M.(ed.): "Major Histocompatibility Complex: Evolution, Structure, and Function"Springer-Verlag, Tokyo-Berlin-Heidelberg-New York. 561 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,M.: "Chromosomal duplication and the emergence of the adaptive immune system." Trends Genet.13. 90-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Seboun,E.: "Gene sequence,localization,and evolutionary conservation of DAZLA,a candidate male sterility gene." Genomics. 41. 227-235 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hayoshi,M.: "The mouse genes encoding the third pair of b-type proteasome subunits regulated reciprocally by IFN-g:Structural comparison,chromosomal localization,and analysis of the promoter." J.Immunol.159. 2760-2770 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kandil,E.: "PA28 subunits of the mouse proteasome:primary structures and chromosomal localization of the genes." Immunogentics. 46. 337-344 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,M.: "New insighte into the genomic organization and origin of the major histocompatibility complex:Role of chromosomal(genome)duplication in the emergence of the adaptive immune system." Hereditas(special issue). 127. 59-65 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kohda,K.: "Structural analysis and chromosomal localization of the mouse Psmb5 gene coding for the constitutively expressed b-type proteasome subunit." Immunogenetics. 47. 77-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kohda,K.: "Characterization of the mouse PA28 activator complex gene family:Complete organizations of the three member genes and a physical map of the〜150-kb region containing the a-and b-subunit genes." J.Immunol.160. 4923-4935 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.: "The MHC class I ligand generating system:Roles of immunoproteasomes and the interferon-g-inducible proteasome activator PA28.Immunol." Rev.163. 161-176 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Suto,Y.: "Gene arrangement of the killer cell inhibitory receptor family on human chromosome 19q13.4 detected by fiber-FISH." Immunogenetics. 48. 235-241 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,M.: "What do the paralogous regions in the genome tell us about the origin of the adaptive immune system?" Immunol.Rev.166. 159-175 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,M.: "The chromosomal duplication model of the major histocompatibility complex." Immunol.Rev.167. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kirchhoff,C.: "Molecular biology of sperm maturation-New strategies for male contraception?" Male Contraception:Present and Future. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,M.: "Genome paralogy:A new perspective on the organization and origin of the major histocompatibility complex." Evolution of the Immune System, Curr.Top.Microbiol.Immunol.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara,M.: "Genome dynamics of the major histocompatibility complex." Immunogenetics 50(special anniversary issue). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "主要組織適合遺伝子複合大領域は脊髄動物ゲノムにおいて重複している." 臨床免疫. 29. 259-264 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本直子: "HLA領域の構造・機能・起源" 病理と臨床. 16. 415-421 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "学会だより.第27回日本免疫学会総会・学術集会" 現代医療. 30. 1320-1321 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "主要組織適合遺伝子複合体領域はどのようにして誕生したのか?" 臨床免疫. 30. 1385-1391 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "熱ショック蛋白質と分子シャペロン" 医学のあゆみ. 187. 231-234 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "顎と免疫系" 文部省特定領域研究「免疫病の分子機構とその修復」ニュース・レター. 6. 10-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中啓二: "抗原プロセッシングと遺伝子" 遺伝子医学3. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "周り道免疫学" メディカルレビュー社, 84-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "生命体システムの由来と未来" 総合研究大学院大学グループ研究「生命体科学」, 38-46 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "医学大辞典" 医学書院, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 笠原正典: "医科免疫学 改訂第5版" 南江堂, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi