研究課題/領域番号 |
10044236
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小浜 一弘 群馬大学, 医学部, 教授 (30101116)
|
研究分担者 |
中村 彰男 群馬大学, 医学部, 助手 (30282388)
石川 良樹 群馬大学, 医学部, 助手 (20212863)
岡垣 壮 群馬大学, 医学部, 講師 (80185412)
SIENTーGYORGY アンド.リュー グランダイス大学, 生物学部, 教授
NYITRAY Lasz エトホマ大学, 生化学部, 助教授
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | ミオシン / カルシウム結合 / モーター・ドメイン / 発現蛋白質 / 粘菌 / 結晶化 |
研究概要 |
ミオシンは代表的な生物分子モーターであり、細胞内情報伝達系の最終的な担い手のひとつである。その構造と機能の理解にはモーター機能部位(制御部位を含む)を組換体発現蛋白質として得る事がカギとなっている。その理由は、I)分子生物学上の変異をかけた上で蛋白質化学的な解析が可能となるうえ、ii)結晶化により、高分解能で立体構造の決定を試みるだけの蛋白量が得られるからである。ところが、この部位を機能を維持したかたちで発現させるのは難しく、下等有核生物・ディクチオステリウム及び脊椎動物・平滑筋で成功しているにすぎない。これらのミオシンはリン酸化による制御を受けるタイプに属する。私どもの関心のある、Ca^<2+>結合により制御をうけるタイプのミオシンについては未だ成功していない。 本研究ではこのミオシンはCa^<2+>がミオシン活性をONにするタイプ(ホタテ貝ミオシン)及びミオシン活性をOFFにするタイプ(フィザルムミオシン)があり、両者を比較検討することを目的としている。本研究書による成果は以下の通りである。 1)フィザルム・ミオシンの必須軽鎖と制御軽鎖も同様に大腸菌による発現蛋白質として得た。 2)フィザルムのpoly(A)RNAよりのcDNAを利用し、フィザルムミオシン重鎖の塩基配列を決定した。 3)フィザルムミオシン制御ドメインを構成する重鎖部分を大腸菌内に発現させた。 4)1)で得られた軽鎖を3)に組込み、Ca^<2+>結合をしらべた。 5)カルシウム結合性をもつ必須軽鎖に変異をかけCa^<2+>結合をしらべた。4)と合せ、Ca結合ドメイン1の重要性がみつかった。 6)研究分担者(Szent-Gyorgyi)のクローニングしたホタテ貝ミオシンについてもその制御ドメインを大腸菌内で発現蛋白質化し、同様にCa^<2+>結合を調べた。 7)4)と6)は良い一致を示した。
|