• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ球の活性化におけるチロシンモチーフの役割

研究課題

研究課題/領域番号 10044238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関千葉大学

研究代表者

斉藤 隆  千葉大学, 医学研究科, 教授 (50205655)

研究分担者 大野 博司  金沢大学, がん研究所, 教授 (50233226)
荒瀬 尚  千葉大学, 医学研究科, 助手 (10261900)
MALISSEN Ber  ルミニー免疫センター, 仏, センター長
BONIFACINO J  NIH, NICHD・米国, 主任研究員
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードチロシンモチーフ / リンパ球活性化 / 細胞内蛋白誘導 / AP複合体 / CDζ鎖 / CTLA-4 / ITAM / μ鎖 / CD3ζ鎖 / m鎖 / T細胞抗原レセプター / CD3複合体 / ノックアウトマウス / シグナル伝達 / アダプター複合体 / 細胞内蛋白輸送 / クラスリン被膜小胞 / チロシンシグナル
研究概要

免疫系の抗原受容体を介するシグナル伝達系は、これに会合するCD3分子、Igα/β分子に存在する活性化チロシンモチーフがチロシンリン酸化され、そこにZAP-70/Sykが会合して活性化される。一方、チロシンモチーフYxxφは、蛋白輸送に必要なAP複合体と会合することが判明した。両者のチロシンシグナルは類似しており、オーバーラップすると考えられる。我々は、生体内における、このようなチロシンシグナルの役割を、シグナル伝達と蛋白輸送との両者で解析した。
CTLA-4と会合する分子としてAP-2複合体のμ2鎖を同定した。一つのチロシンモチーフがチロシンリン酸化によって、シグナル伝達系とエンドサイトーシスの両システムで働くことが判明した。チロシンモチーフの変異CTLA-4分子の機能を解析し、CTLA-4を介する抑制は、チロシンモチーフ非依存的であり、これまで考えられてきたチロシンモチーフに会合するSHP-2を介していないと考えられる。
チロシンモチーフに会合するμ鎖では、エンドサイトーシスを担うAP-2のμ2、TGN/リソソーム輸送を担うAP-1のμ1、が知られていたが、今回、新たに3種類のμ鎖(μ1B,μ3B,μ4)を発見した。μ1Bは上皮組織特異的に発現し、細胞の極性を持った蛋白輸送に関与する。二種のμ3の内のμ3Bは神経系特異的に発現し、神経系独自な蛋白輸送系の存在を示唆する。これらの新規遺伝子の欠損マウスを作製中である。
TCR活性化シグナルは、CD3分子のITAMのリン酸化によって開始される。アンタゴニストペプチドによる刺激ではCD3ζ鎖の部分的なリン酸化のみが起こり、活性化制御に重要と考えられてきた。今回、ITAMのチロシンに変異をもつCD3ζ鎖Tgをζ鎖欠損マウスに導入したマウスにおけるT細胞分化と機能の詳細な解析から、ζ鎖のITAMが活性化されなくても、ほとんどのT細胞機能には質的な影響にないことが判明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Nakatsu F.: "Genomic structure and chromosomal mapping of the genes ecoding clathrin-associated adaptor medium chains μ1A(Ap1m1)and μ1B(Ap1m2)"Cytogenet. Cell Genet. 87. 53-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe N.: "Mast cells induse the autoantibody-mediated vasculitis syndrome through Tumor Necrosis Factor production upon triggening Fcγ receptors"Blood. 94. 3855-3863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaseko C.: "CTLA-4 engagement delivers inhibitory signal upon T cell activation in the absence of its tyrosine motif in the cytoplasmic tail"J. Exp. Med.. 190. 765-774 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase K.: "Ablation of a specific cell population by the replacement of a uniquely expressed gene with a toxin gene"Proc. Natl. Acad. Sci.. 96. 9264-9268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno H.: "The Medium SAubunits of Clathrin Adaptor Complexes Recognize Distinct but Overlapping Sets of Tyrosine-basedSorting Signals"J. Biol. Chem.. 273. 25915-25921 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dell' Angelica EC: "Association of the AP-3 adaptor complex with clathrin"Science. 280. 431-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsu, F.: "Genomic structure and chromosomal mapping of the genes ecoding clathrin-associated adaptor medium chains μ1A(Ap1m1) and μ1B(Ap1m2)"Cytogenet. Cell Genet. 87. 53-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "Mast cells induse the autoanfibody-mediated vasculitis syndrome through Tumor Necrosis Factor production upon triggering Fcγ receptors"Blood. 94:1-11,. 3855-3863 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaseko,C.: "CTLA-4 engagement delivers inhibitory signal upon T cell activationin the absence of its tyrosine motif in the cytoplasmic tail."J. Exp. Med.. 190. 765-774 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arase, K.: "Ablation of a specific cell population by the replacement of a uniquely expressed gene with a toxin gene."Proc. Natl. Acad. Sci.. 96. 9264-9268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, H: "The medium Saubunits of Clathrin Adaptor Complexes Recognize Distinct but Overlapping Sets of Tyrosine-based Sorting Signals."J. Biol. Chem.. 273. 25915-25921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dell Angelica EC: "Association of the AJP-3 adaptor complex with calthrin."Science. 280. 431-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsu, F.: "Genomic structure and chromosomal mapping of the genes ecoding clathrin-associated adaptor medium chains μ1A(Ap1m1) and μ1B(Ap1m2)"Cytogenet. Cell Genet. 87. 53-58 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, N.: "Mast cells induse the autoantibody-mediated vasculitis syndrome through Tumor Necrosis Factor production upon triggering Fcγ receptors"Blood. 94. 3855-3863 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaseko, C.: "CTLA-4 engagement delivers inhibitory signal upon T cell activation in the absence of its tyrosine motif in the cytoplasmic tail"J. Exp. Med.. 190. 765-774 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Arase, K.: "Ablation of a specific cell population by the replacement of a uniquely expressed gene with a toxin gene"Proc. Natl. Acad. Sci.. 96. 9264-9268 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno, H: "The Medium Saubunits of Clathrin Adaptor Complexes Recognize Distinct but Overlapping Sets of Tyrosine-based Sorting Signals"J. Biol. Chem.. 273. 25915-25921 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Dell' Angelica EC: "Association of the AP-3 adaptor complex with clathrin"Science.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wakizaka,K.: "A novel 90kDa tyrosine-phosphorylated protein associated with TCR complex in thymocytes." Eur.J.Immunol.28. 636-645 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,T.: "Negative regulation of T cell activation." Curr.Opin.Immunol.10. 313-321 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,H.: "The medium subunits of adaptor complexes recognize distinct overlapping sets of tyrosinebased sorting signals." J.Biol.Chem.273. 25915-25921 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takase,K.: "Molecular cloning of pTAC1-2,an alternative splicing product of the CD3γ chain as a component of the pre-T cell antigen-receptor complex." J.Biol.Chem.273. 30675-30679 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] MaZZa,G.: "Glimpses at the recognition of peptide/MHC complexes by T-cell antigen receptors." Immunol.Review. 163. 187-196 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Delon,J.: "CD8 expression allows T cell signaling by monomeric peptide-MHC complexes." Immunity. 9. 467-473 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ardouin,L.: "The CD3-γοε AND CD3-ζ/η modules and each essential for allelic exclusion at the T cell receptor β locus but are both dispensable for the inhibition of V to(D)J recombination at the T cell receptor-β,4,and δloci." J.Exp.Med.187. 105-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dell'Angelica EC: "Association of the AP-3 adaptor complex with clathrin." Science. 280. 431-434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ooi CE: "ADP-Ribosylation factor 1(ARF1)regulates recruitment of the AP-3 adaptor complex to membranes." J.Cell.Biol.142. 391-402 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dell'Angelica EC: "Altered trafficking of lysosomal proteins in Hermansky-Pudlak syndrome due to metations in the beta 3A subunit of the AP-3 adaptor 【In Process" Mol.Cell.3. 11-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Dell'Angelica EC: "AP-4,a Novel Protein Complex Related to Clathrin Adaptors." J.Biol.Chem.274. 7278-7285 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi