• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下痢症ウイルスの分子疫学研究(国際間の比較)

研究課題

研究課題/領域番号 10044241
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関東京大学

研究代表者

牛島 廣治  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10091068)

研究分担者 西尾 治  国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 室長(研究職) (40270631)
MULLER W  マインツ大学, 医学部, 教授
方 肇寅  中国予防医学科学院病毒学研究所, 腸管ウイルス室長(研
BIORN Grinde  ノルウエー国立公衆衛生院, ウイルス部, 室長(研究職)
温 楽英  中国予防医学科学院病毒学研究所, 助教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード下痢症ウイルス / 分子疫学 / 国際 / ロタウイルス / カリシウイルス / アデノウイルス / アストロウイルス / 酵素抗体法 / RT-PCR
研究概要

ウイルス性下痢症の乳幼児死亡が開発途上国では大きな問題となっている。早期診断と治療が重要である。また新しいタイプの流行を調べることは、新興・再興感染症が問題になっている現在重要である。下痢症ウイルスには、ロタウイルス(RV)、アデノウイルス(Ad)。アストロウイルス(AV)、カリシウイルス(CV)などがある。(1)AVのラテックス試薬を開発し、臨床応用を可能とした。AVの型別のプライマーを作製し、RT-PCRによる型別を可能とし、わが国と海外の比較が出来た。いずれの国でも1型が多かった。しかし、北京での流行は5型であった。(2)RVはこの2年に1型が総じて主流を占めるが、世界的な傾向として9型が特に増えてきた。しかし韓国では4型が多かった。またこの数年ロタウイルスの流行が韓国、日本では1ヶ月ほど遅れ、2-3月にずれてきた。タイ国では年間を通じてロタウイルスが見られるようになった。遺伝子で比較すると同じ血清型でも国によって変異がみられた。また、中国でP[8]G1が主で、P[4]G1,P[4]G2などが見られた。リアソータントウイルスが出現していた。(3)アデノウイルスはPCR産物を制限酵素で切断することにより、容易に型別が可能となった。酵素抗体法で陽性の検体において、新しくデザインしたプラーマーを用いて行っている。41型以外も見られた。(4)カリシウイルスはわが国では初冬に多くみられた。韓国でも同様である。G2がどの国でも多い印象を得た。(5)中国ではドクダミが胃腸炎の治療に用いられている。抗ロタウイルス活性を調べたが有効ではなかった。ドイツとの共同研究で硫酸化コロミン酸およびカカオの成分に抗ロタウイルス活性があった。(6)日本、北京、ソウル、チェンマイ、タイでのロタウイルスの流行疫学を、2000年に特集としてまとめる予定である。(7)ロタウイルスワクチンは特に開発途上国で必要とされている。ワクチンが経済的の割に合うかを調べた。わが国では米国と同様なワクチンの経済的有益性が見られた。(8)カリシウイルスG2をバキュロウイルスを用いて蛾細胞に蛋白質発現可能となった。またアストロウイルスでは1-8型の共通エピトープ部分を用いて合成ペプチドを作製した。いずれも抗原・抗体の検出系の開発をワクチン開発を目的としており、今後進展させる必要がある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Abe T, Ushijima H: "viral infection-new concepts and treatment - infantile convuleion and vial infection"Brain & Development. 20(6). 392-393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adhikary AK, Ushijima, H: "Distribution of Vp4genotype and vp7 perotype among chinese children"Acta Paediatuca Japonica. 40(12). 641-643 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matzui M, ushijimaH: "Dtermination of seritypes of astroviruses by RT_PCR and homologics of the types by the sequencing of Japanese"Microbiol. Immunol. 42. 539-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou Y, Ushijima H: "Serotypes of human rotaviruses in regions of Japan from 1984 to 1997"Kansensho Gakkai-shi. 73(1). 35-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cao X-R, UshijimaH: "Genetic variation in the VP4 gene and the NSP4 gene of human rotavirus serotype 3(G3 type) isolated in China and Japan"Microbiol. Immunol. 43(2). 171-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HachiyaM, ushijimaH: "Genetic Variation in the capsid region of human astovirus in Japan"Microbil. 43(11). 1067-1070 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T, UshijimaH: "Moleculaz epidemiology of astrovirus ,in Japan from 1995 to 1998 by RT-PCR"J. Med. Viol.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GuY-H, UshijimaH: "Development of anti-rotavirus agents in asia"Pediatrics International. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo JK: "Rotavirus infection in Korea"Pediatrics Internatinal. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maneckam N, UshijimaH: "Epidemiology of rotavirus infection in Thailand"Pediatrics Internatinal. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fang Z-Y: "Rotavirus infection in association with acute gastroenteritis"Pediatrics International. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou Y, Ushijima H: "Rotavirus infection in children in Japan"Pediatrics Infernational. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛島 廣治(分担): "内科臨床 リファレンスブック"代表 井村 裕夫 (中山書店). 420 339-348 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛島 廣治(分担): "今日の治療指針"代表 多賀須幸男 (医学書院). 1498 182-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛島 廣治: "内科学II アデノウイルス (分担)"黒川清 編集 文光堂. 2233 1946-1949 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 牛島 廣治: "内科学II エンテロウイルス (分担)"黒川清 編集 文光堂. 2233 1956-1958 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T, Ushijima H.: "Viral infection - new concepts and treatment ? infantile convulsion and viral infection"Brain & Development. 20. 392-393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adhikary AK, Ushijima H.: "Distribution of VP4 genotype and VP7 serotype among Chinese children."Acta Pediatrica Japonica. 40. 641-643 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui M., Ushijima H.: "Detection of serotypes of astroviruses by RT-PCR and homologies of the types by the sequencing of Japanese isolates."Microbiol Immunol. 42. 539-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou Y., Ushijima H.: "Serotypes of human rotaviruses in 7 regions of Japan from 1984 to 1997."Kansensho Gakkai-shi. 73. 35-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cao XR, Ushijima H.: "Genetic variation in the VP4 gene and the NSP4 gene of human rotavirus serotype 3 (G3 types) isolated in China and Japan."Microbiol Immunol. 43. 171-175 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hachiya M., Ushijima H.: "Genetic variation in the capsid region of human astrovirus in Japan."Microbiol Immunol. 43. 1067-1070 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto T., Ushijima H.: "Molecular epidemiology of astrovirus in Japan from 1995 to 1998 by RT-PCR."J Med Viol. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu YH, Ushijima H.: "Development of antirotavirus agents in Asia."Pediatrics Internationals.. 42 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seo JK.: "Rotavirus infection in Korea."Pediatrics International.. 42 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maneekarn N, Ushijima H.: "Epidemiology of rotavirus infection in Thailand."Pediatrics International.. 42 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fang ZY.: "Rotavirus infection in association with acute gastroenteritis among children in two sentinel hospitals, China."Pediatrics International.. 42 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou Y, Ushijima H.: "Rotavirus infection in children in Japan."Pediatrics Internationals.. 42 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi K., Ushijima H.: "Clinical aspect of an outbreak of acute Enterocolitis due to Norwalk-like virus infection in south of Saitama in late 1995."Clinical Virology. 27 (in Japanese). 133-137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gu YH, Ushijima H.: "Antirotavirus effects of cacao and green tea by in vitro assay."Clinical Pediatric Pharmacology. 12 (in Japanese). 69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura S., Ushijima H.: "Economics of rotavirus infection : A study in Maizuru city."Infection and Immunity in Child-hood. 11 (in Jap.). 369-372 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao-Yin Fang: "Rotavirus infection in association with acute gastroenteritis among children in two sentinel hospitals, China"Pediatrics International. 42(8). (in press) (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maneekam N.Ushijima H: "Epidemiology of rotavirus infection in Thailand"Pediatrics International. 42(8). (in press) (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seo JK: "Rotavirus infection in Korea"Pediatrics International. 42(8). (in press) (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gu Yanhong, Ushijima H: "Development of antirotavirus agents in Asia"Pediatrics International. 42(8) (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hachiya M,Ushijima H: "Genetic variation in the capsid region of human astrovirus in Japan"Microbiol Immunol. 43(11). 1067-1070 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto T.Ushijima H: "Molecular epidemiology of astrovirus in Japan from 1995 to 1998 by RT-PCR"J.Med.Virol. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 牛島廣治: "内科学II アデノウイルス (分担)"文化堂 黒川潔編集. 1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 牛島廣治: "内科学II エンデロウイルス (分担)"文化堂. 1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Zhou Y,Ushijima H: "Serotypes of human rotaviruses in Τ regions of Japan from 1984 to 1997." Kansensho Gakkai-shi. 73(1). 35-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T,Ushijima H: "Viral infection-new concepts and treatment-infantile convulsion and viral infection" Brain & Development. 20(6). 392-392 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Adhikary AK,Ushijima H: "Distribution of VP4 genotype and VP7 serotype among Chinese children" Acta Paediatrica Japonica. 40(12). 641-643 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Cao X-R,Ushijima H: "Genetic variation in the VP4 gene and the NSP4 gene of human rotavirus serotype 3(G3 type)Bolated in China and Japan" Microbiol Immunol. 43(2). 171-175 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui M,Ushijima H: "Detection of serotypes of astroviruses by reverse transcription-polymerase chain reaction and homologies of the types by the sequencing of Japanese Isolates." Microbiol.Immunol.42. 539-547 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Schroder HC,Ushijima H: "Mechanisms of prionse and HIVgP120 induced neuronal cell death." Newro Toxicology. 68. 683-688 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 牛島廣治(分担): "内科臨床 リファレンスブック" 代表 井村裕夫(中山書店), 420(339-348) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 牛島廣治(分担): "今日の治療指針" 代表 多賀須幸男(医学書院), 1494(182-185) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi