• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経精神疾患におけるNMDAおよびシグマ受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10044260
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

鍋島 俊隆  名古屋大学, 医学部, 教授 (70076751)

研究分担者 平松 正行  名城大学, 薬学部, 助手 (10189863)
山田 清文  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30303639)
JEANーMARC Ka  国立保健医学研究所, CNRS研究部長
ISABELLE Cha  国立保健医学研究所, 研究員
TANGUI Mauri  国立保健医学研究所, 研究員
ALAIN Privat  国立保健医学研究所, 国立化学高等学院, 研究部長
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2000年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1999年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1998年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワードシグマ受容体 / 神経ステロイド / ストレス / NMDA受容体 / 学習・記憶 / 精神分裂病 / 薬物依存 / β-アミロイド / ニューステロイド / ストレス疾患モデル / 3beta-HSD / カッパーオピオイド受容体 / ニューロステロイド / カッパーオビオイド受容体
研究概要

我々は実験動物において1)従来の抗うつ薬や抗不安薬に抵抗性を示す恐怖条件付けストレス反応,2)ヒトにおいて精神分裂病様症状を引き起こす非競合的N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体拮抗薬のphencyclidine(PCP)による精神分裂病陰性症状様作用および潜在学習障害作用,3)薬物依存,4)一酸化窒素合成酵素阻害剤および非競合的NMDA受容体拮抗薬による学習・記憶障害,に対するシグマおよびNMDA受容体関連化合物の作用を調べ,以下の知見を得た.
1.シグマ1受容体に親和性を有する神経ステロイドのdehydroepiandrosterone sulfate(DHEAS)およびpregnenolone sulfateは,シグマ1受容体を刺激することによってマウスにおける恐怖条件付けストレス反応を緩解し,逆に神経ステロイドの中でもprogesteroneは,シグマ1受容体拮抗作用を有していることを見出した.恐怖条件付けストレス反応の発現には,脳内DHEAS含量の低下および神経細胞のアポトーシスが関与していることを見出した.またDHEASは,恐怖条件付けストレスによる神経細胞のアポトーシスに対して保護作用を有していることが示唆された.
2.PCP連続投与によって惹起される精神分裂病陰性症状様作用の発現には,前頭前皮質のドパミン作動性神経-セロトニン作動性神経-グルタミン酸作動性神経系の機能障害が関与していることを見出した.さらに,PCP連続投与マウスにおいてマウス間の社会性障害およびPCP急性投与マウスにおいて潜在学習障害が認められ,これらの障害の発現にもグルタミン酸作動性神経系の機能障害が関与していることを見出した.
3.PCPの弁別刺激効果は,シグマ受容体でなくNMDA受容体を介して発現していることを見出した.また,モルヒネの依存形成に対するDHEASの抑制作用はシグマ1受容体を介するERKカスケードが関与している可能性が示唆された.
4.一酸化窒素合成酵素阻害剤や非競合的NMDA受容体拮抗薬のdizocilpineによるマウスやラットの空間記憶障害は,シグマ1受容体を刺激することによって改善されることを見出した.また,シグマ1受容体は,空間記憶に関与していることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] Zou LB et al.: "σ Receptor ligands (+)-SKF10,047 and SA4503 improve dizocilpine-induced spatial memory dificits in rats"Eur J Pharmacol. 355. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramatsu M et al.: "Effects of U-50,488H on scopolamine-, mecamylamine- and dizocilpine-induced learning and memory impairment in rats."J Pharmacol Exp Ther. 284. 858-867 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "Nitric oxide synthase inhibitors impair reference memory formation in a radial arm maze task in rats."Neuropharmacology. 37. 323-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Involvement of dopaminergic system in phencyclidine-induced place preference in mice pretreated with phencyclidine repeatedly."J Pharmacol Exp Ther.. 286. 44-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata K et al.: "Synthesis and preliminary evaluation of [11C]NE-100 labeled in two different positions as a PET σ receptor ligand."Nuclear Med Biol.. 25. 195-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K & Nabeshima T: "Changes in NMDA receptor/nitric oxide signaling pathway in the brain with aging."Microsc Res Tech. 43. 68-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabeshima T & Yamada K: "Nitric oxide production caused by activation of non-N-methyl-D-aspartate and metabotropic glutamate receptors may be independent on nitric oxide synthase in the rat cerebellum in vivo."The Bio Nitric Oxide. Part6. 96-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Role of nitric oxide in the phencyclidine-induced place preference in mice."The Bio.Nitric Oxide. Part 6. 113-113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y & Nabeshima T: "Neuronal mechanisms of phencyclidine-induced place aversion and preference in the conditioned place preference task."Meth Find Exp Clin Phamacol. 20. 607-611 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei H et al.: "Effects of σ receptor ligands on conditioned fear stress."Meth Find Exp Clin Phamacol. 20. 613-618 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K & Nabeshima T: "Nitric oxide and cyclic GMP signaling pathway in learning and memory processes"Current Topics in Pharmacol. 4. 77-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei H et al.: "Role of σ receptors in psychological stress-induced motor suppression."Current Topics in Pharmacol. 4. 281-291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maurice T et al.: "The attenuation of learning impairments induced after exposure to CO or trimethyltin in mice by sigma (σ) receptor ligands involves both σ1 and σ2 sites."Br J Pharmacol. 127. 335-342 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "Two phases of behavioral plasticity in rats following unilateral excitotoxic lesion of the hippocampus."Neuroscience.. 92. 819-826 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaichi K et al.: "Involvement of the serotonergic neuronal system in phencyclidine-induced place aversion in rats."Behav Brain Res. 103. 105-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maurice T.,Phan,V-L.,Urani,A.,Kamei,H.,Noda,Y.and Nabeshima,T.: "Neuroactive neurosteroids as endogenous effectors for the sigmal (σ1) receptor : pharmacological evidence and therapeutic opportunities."Jpn.J.Pharmacol.. 81. 125-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "Effects of σ1 receptor agonist SA4503 and neuroactive steroids on performance in a radial arm maze task in rats."Neuropharmacology. 39. 1617-1627 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamiya T et al.: "Effects of sigma receptor agonists on the impairment of spontaneous alternation behavior and decrease of cyclic GMP"Neuropharmacology. 39. 2391-2398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K et al.: "Effects of phencyclidine on behavior and extracelluar levels of dopamine and its metabolites in neonatal ventral hippocampal damaged rats."Psychopharmacology. 150. 163-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto Y et al.: "Involvement of nitric oxide in phencyclidine-Induced place aversion and preference in mice."Behav Brain Res.. 116. 187-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Neurosteroids ameliorate conditioned fear stress : An association with sigmal receptors."Neuropsychopharmacology. 23. 276-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Repeated phencyclidine treatment induces negative symptom-like behavior in forced swimming test in mice : Imbalance of prefrontal serotonergic and dopaminergic functions."Neuropsychopharmacology. 23. 375-387 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y & Nabeshima T: "Role of catecholamines and cyclic AMP systems in phencyclidine dependence : a study in mutant mice."Jpn J Pharmacol. 83. 89-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabeshima T et al.: "Role of catecholamines and cyclic AMP systems in phencyclidine and morphine dependence. Study of mutant mice."Pure Appl.Chem. 72. 1035-1044 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A et al.: "Phencyclidine impairs latent learning in mice : Interaction between glutamatergic systems and signal receptors."Neuropsychopharmacology. 24. 451-460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiao H et al.: "Clozapine, but not haloperidol, reverses social behavior deficit in mice withdrawal from chronic phencyclidine treatment."NeuroReport. 12. 11-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "σ Receptor ligands (+)-SKF10,047 and SA4503 improve dizocilpine-induced spatial memory deficits in rats."Eur J Pharmacol. 355. 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiramatsu M et al.: "Effects of U-50, 488H on scopolamine-, mecamylamine-and dizocilpine-induced learning and memory impairment in rats."J Pharmacol Exp Ther. 284. 858-867 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "Nitric oxide synthase inhibitors impair reference memory formation in a radial arm maze task in rats."Neuropharmacology. 37. 323-330 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Involvement of dopaminergic system in phencyclidine-induced place preference in mice pretreated with phencyclidine repeatedly."J Pharmacol Exp Ther. 286. 44-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata K et al.: "Synthesis and preliminary evaluation of[11C]NE-100 labeled in two different positions as a PET σ receptor ligand."Nuclear Med Biol. 25. 195-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K & Nabeshima T: "Changes in NMDA receptor/nitric oxide signaling pathway in the brain with aging."Microsc Res Tech. 43. 68-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabeshima T & Yamada K: "Nitric oxide production caused by activation of non-N-methyl-D-aspartate and metabotropic glutamate receptors may be independent on nitric oxide synthase in the rat cerebellum in vivo."The Bio Nitric Oxide. Part 6. 96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Role of nitric oxide in the phencyclidine-induced place preference in mice."The Bio.Nitric Oxide. Part 6. 113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y & Nabeshima T: "Neuronal mechanisms of phencyclidine-induced place aversion and preference in the conditioned place preference task."Meth Find Exp Clin Pharmacol. 20. 607-611 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei H et al.: "Effects of σ receptor ligands on conditioned fear stress."Meth Find Exp Clin Pharmacol. 20. 613-618 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada K & Nabeshima T: "Nitric oxide and cyclic GMP signaling pathway in learning and memory processes."Current Topics in Pharmacol. 4. 77-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamei H et al.: "Role of σ receptors in psychological stress-induced motor suppression."Current Topics in Pharmacol. 4. 281-291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maurice T et al.: "The attenuation of leaning impairments induced after exposure to CO or trimethyltin in mice by sigma (σ) receptor ligands involves both σ1 and σ2 sites."Br J Pharmacol. 127. 335-342 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "Two phases of behavioral plasticity in rats following unilateral excitotoxic lesion of the hippocampus."Neuroscience. 92. 819-826 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitaichi K et al.: "Involvement of the serotonergic neuronal system in phencyclidine-induced place aversion in rats."Behav Brain Res. 103. 105-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maurice T et al.: "Neuroactive neurosteroids as endogenous effectors for the sigmal (σ1) receptor : pharmacological evidence and therapeutic opportunities."Jpn J Pharmacol. 81. 125-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou LB et al.: "Effects of σ1 receptor agonist SA4503 and neuroactive steroids on performance in a radial arm maze task in rats."Neuropharmacology. 39. 1617-1627 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamiya T et al.: "Effects of sigma receptor agonists on the impairment of spontaneous alternation behavior and decrease of cyclic GMP level induced by nitric oxide synthase inhibitors in mice."Neuropharmacology. 39. 2391-2398 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K et al.: "Effects of phencyclidine on behavior and extracelluar levels of dopamine and its metabolites in neonatal ventral hippocampal damaged rats."Psychopharmacology. 150. 163-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto Y et al.: "Involvement of nitric oxide in phencyclidine-Induced place aversion and preference in mice."Behav Brain Res. 116. 187-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Neurosteroids ameliorate conditioned fear stress : An association with sigmal receptors."Neuropsychopharmacology. 23. 276-284 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y et al.: "Repeated phencyclidine treatment induces negative symptom-like behavior in forced swimming test in mice : Imbalance of prefrontal serotonergic and dopaminergic functions."Neuropsychopharmacology. 23. 375-387 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Y & Nabeshima T: "Role of catecholamines and cyclic AMP systems in phencyclidine dependence : a study in mutant mice."Jpn J Pharmacol. 83. 89-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nabeshima T et al.: "Role of catecholamines and cyclic AMP systems in phencyclidine and morphine dependence. Study of mutant mice."Pure Appl Chem. 72. 1035-1044 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda A et al.: "Phencyclidine impairs latent learning in mice : interaction between glutamatergic systems and sigmal receptors."Neuropsychopharmacology. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qiao H et al.: "Clozapine, but not haloperidol, reverses social behavior deficit in mice withdrawal from chronic phencyclidine treatment."NeuroReport. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou,L.B.,Yamada,K.,Sasa,M.,Nakata,Y.and Nabeshima,T.: "Effects of σ1 receptor agonist SA4503 and neuroactive steroids on performance in a radial arm maze task in rats."Neuropharmacology . 39. 1617-1627 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mamiya,T.,Noda,Y.,Noda,A.,Hiramatsu,M. et al.: "Effects of sigma receptor agonists on the impairment of spontaneous alternation behavior and decrease of cyclic GMP level induced by nitric oxide synthase inhibitors in mice."Neuropharmacology. 39. 2391-2398 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,Y.,Kamei,H.,Kamei,Y.,Nagai T.,Nishida,M.and Nabeshima,T: "Neurosteroids ameliorate conditioned fear stress : An association with sigmal receptors"Neuropsychopharmacology . 23. 276-284 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,Y.,Kamei,H.,Mamiya,T.,Furukawa,H.and Nabeshima,T.: "Repeated phencyclidine treatment induces negative symptom-like behavior in forced swimming test in mice : Imbalance of prefrontal serotonergic and dopaminergic functions."Neuropsychopharmacology. 23. 375-387 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,Y.and Nabeshima,T.: "Role of catecholamines and cyclic AMP systems in phencyclidine dependence : a study in mutant mice."Jpn.J.Pharmacol.. 83. 89-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,A.,Noda,Y.,Ichihara,K.,Mamiya,T.,Nagai,T.et al.: "Phencyclidine impairs latent learning in mice : interaction between gultamatergic system and sigmal receptors."Neuropsychopharmacology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maurice,T.,et al.: "The attenuation of learning impairments induced after exposure to CO or trimethyltin in mice by sigma(s)receptor ligands involves both s1 and s2 sites."Br.J.Pharmacol.. 127. 335-342 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,Y.,et al.: "Neurosteroids ameliorate conditioned fear stress: an association with sigmal receptor."Neuropsychopharmacol.. in press (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maurice,T.,et al.: "Neuroactive neurosteroids as endogenous effectors for sigmal(s1)receptor: pharmacological evidence and therapeutic opportunities."Jpn.J.Pharmacol.. 81. 125-155 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 星野崇、他: "κ-オピオイド受容体とσ-受容体を介する記憶の調節機構"日本神経精神薬理学雑誌. 18. 272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 亀井浩行、他: "実験技術 行動抑制を指標として心理的ストレスモデル"日薬理誌. 113. 113-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野田幸裕、他: "シグマ受容体リガンドと抗ストレス作用ミニ総説特集号「シグマ受容体リガンドの薬理作用」"日薬理誌. 114. 43-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu,et.al.: "Effects of U-50,488H on scopolamine-,mecamylamine-and dizocilpine-induced learning and memory impairment in rats." J.Pharmacol.Exp.Ther.284/3. 858-867 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu,et.al.: "Reversion of muscarinic autoreceptor agonist-induced acetylcholine decrease and learning impairment by dynorphin A(1-13),an endogenous kappa-opioid receptor agonist." Brit.J.Pharmacol.123. 920-926 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu,et.al.: "Roles of kappa-opioid receptor agonists in learning and memory impairment in animal models." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.20/7. 595-599 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiro Noda,et.al.: "Neuronal mechanisms of phencyclidine-induced place aversioon and preference in the conditioned place preference task." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.20. 607-611 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamei,et.al.: "Effects of σ receptor ligands on conditioned fear stress." Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.20. 613-618 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋島 俊隆: "Conditioned fear stressにおけるneurosteroidsの役割" 平成10年度生理学研究所研究会(1)「情動・意欲をいかにとらえるか」. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi