• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入ブタを用いた人工肝臓の開発

研究課題

研究課題/領域番号 10044270
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

猪飼 伊和夫  京都大学, 医学研究科, 講師 (60263084)

研究分担者 佐藤 誠二  京都大学, 医学研究科, 助手 (00303834)
岩田 博夫  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (30160120)
山岡 義生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90089102)
BLOOM Eda T.  米国食品医薬品管理局, 室長
PLATT Jeffre  メーヨ医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1998年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード人工肝臓 / 遺伝子導入ブタ / 肝細胞機能 / バイオリアクター / ブタ肝細胞培養 / 機能評価
研究概要

1.遺伝子導入ブタの人工肝臓としての形態学的、機能的評価
正常ブタよりコラゲナーゼ灌流法により肝細胞を採取した。肝細胞の生存率は90%前後で、凍結保存後も70-80%の生存率を維持できることを確認した,同様の方法にてヒト補体制御因子(hDAF)遺伝子導入ブタの肝臓からブタ肝細胞を採取し、ヒト補体やヒト血清に暴露された時に受ける影響を検討した。正常ブタ及びhDAF遺伝子導入ブタ肝細胞において形態学的及び機能的には差が認められなかった。しかし、ブタ全肝を霊長類であるヒヒと直接環流すると、正常ブタでは数時間で液性免疫による血管内皮障害が惹起され臓器機能は低下し免疫反応による溶血が起こったが、hDAF遺伝子導入ブタでは血管内皮細胞障害は軽減され長時間肝機能は維持され、溶血もわずかであった。
2.バイオリアクターの開発
分画分子量70kDaのhollow fiber cartridgeにブタ肝細胞を充填し、ハイブリッド型人工肝を作成した。閉鎖回路にてアンモニア、リドカインおよびガラクトース負荷試験による機能評価を行い、灌流開始後10日間肝機能が維持されていることが確認された。形態学的には細胞間にはタイトジャンクションや毛細胆管が形成されていた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "Preparation of bioartificial liver using hollow fibers with four different cut-off molecular eights"Transplant Proc. 32. 107-108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] David P.Foley: "Bile acids in xenogeneic ex-vivo liver perfusion ; function of xenoperfused livers and compatibility with human bile salts and porcine livers"Transplantation. 69. 242-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Yagi: "Extracorporeal xenoperfusion of the pig liver as a liver assist device ; the effects of prostaglandin El and soluble complement receptor type 1"Transplant Proc. 30. 74-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Kinoshita: "Exposure of hepatic sinusoidal mononuclear cells to UW solution in situ but not ex vivo induced apoptosis"J Hepatol. 29. 300-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata H. et al.: "In vitro evaluation of metabolic functions of a bioartificial liver"ASAIO J. 45. 299-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyoshi Kanazawa: "The beneficial effect of phosphocreatine accumulation in the creatine kinase transgenic mouse liver in endotoxin-induced hepatic cell death"J Surg Res. 80. 229-235 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhiko Shinkura: "Autoantibodies to FK506 binding protein 12 (FKBP12) in autoimmune diseases"Autoimmunity. 29. 159-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Uesugi: "Evaluation of ammonia and lidocaine clearance and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a pharmacokinetic analysis"Transplantation. 68. 209-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Scott L. Nyberg: "Influence of human fulminant hepatic failure sera on endogenous retroviral expression in pig hepatocytes"Liveer Transpl. 6. 76-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles W. Hoopes: "Screening by tRNA primer extension analysis of porcine kidney mRNA libraries defines a novel endogenous porcine retroviral long terminal repeat"Transplantation. 67. 1391-1395 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Morphologic studies of hepatocytes entrapped in hollow fibers of a bioartificial liver"ASAIO J. 46. 49-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Takeyama: "The protective role of Kupffer cells in humoral injury of xenoperfused rat liver"Transplantation. 69. 1283-1289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Ikai: "Xenogeneic extracorporeal liver perfusion as a liver assist device"Tissue Engineering for Therapeutic Use. 4. 177-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Transmission electron microscopic study of hepatocytes in bioartificial liver"Tissue Eng.. 6. 627-640 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshikazu Yagi: "Extracorporeal xenoperfusion of the pig liver as a liver assist device : the effects of prostaglandin E1 and soluble complement receptor type 1"Transplant Proc. 30. 74-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Kinoshita K: "Exposure of hepatic sinusoidal mononuclear cells to UW solution in situ but not ex vivo induced apoptosis"J Hepatol. 29. 300-305 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Iwata H: "In vitro evaluation of metabolic functions of a bioartificial liver"ASAIO J. 45. 299-306 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyoshi Kanazawa: "The beneficial effect of phosphocreatine accumulation in the creatine kinase transgenic mouse liver in endotoxin-induced hepatic cell death"J Surg Res. 80. 229-235 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobihiko Shinkura: "Autoantibodies to FK506 binding protein 12 (FKBP12) in autoimmune diseases"Autoimmunity. 29. 159-170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokehiko Uesugi: "Evaluation of ammonia and lidocaine clearance, and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a pharmacokinetic analysis"Transplantation. 68. 209-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Scott L. Nyberg: "Influence of human fulminant hepatic failure sera on endogenous retroviral expression in pig hepatocytes"Liver Transpl. 6. 76-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles W. Hoopes: "Screening by tRNA primer extension analysis of porcine kidney mRNA libraries defines a novel endogenous porcine retroviral long terminal repeat"Transplantation. 67. 1391-1395 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobo Sajiki: "Morphologic studies of hepatocytes entrapped in hollow fibers of a bioartificial liver"ASAIO J. 46. 49-55 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Takeyama: "The protective role of Kupffer cells in humoral injury of xenoperfused rat liver"Transplantation. 69. 1283-1289 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwao Ikai: "Xenogeneic extracorporeal liver perfusion as a liver assist device"Tissue Engineering for Therapeutic Use. 4. 177-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Transmission electron microscopic study of hepatocytes in bioartificial liver"Tissue Eng. 6. 627-640 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "Preparation of bioartificial liver using hollow fibers with four different cut-off molecular weights"Transplant Proc. 32. 1107-1108 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] David P. Foley: "Bile acids in xenogeneic ex-vivo liver perfusion : function of xenoperfused livers and compatibility with human bile salts and porcine livers"Transplantation. 69. 242-248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshinobu Sajiki: "Morphologic Studies of Hepatocytes Entrapped in Hollow Fibers of a Bioartificial Liver"ASAIO J.. 46. 49-55 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata Hiroo: "In vitro evaluation of metabolic functions of a bioartificial liver"ASAIO J. 45(4). 299-306 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uesugi Takehiko: "Evaluation of ammonia and lidocaine clearance, and galactose elimination capacity of xenoperfused pig livers using a pharmacokinetic analysis,"Transplantation. 68(2). 209-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyoshi Kanazawa: "The beneficial effect of phosphocreatine accumulation in the creatine kinase transgenic mouse liver in endotoxin-induced hepatic cell death" J Surg Res. 80. 229-235 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroo Iwata: "In vitro evaluation of metabolic function of a bioartificial liver" ASAIO J.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi