研究課題/領域番号 |
10044275
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
本庶 佑 京都大学, 医学研究科, 教授 (80090504)
|
研究分担者 |
西村 泰行 京都大学, 医学研究科, 助手 (30314181)
CONSTANTIN A. Bona 京都大学, 医学部微生物学教室, 教授
CONSTANTIN A マウントサイナイ医科大学, 医学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
1999年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 進行性全身性強皮症 / TSKマウス / fibrillin1 / 変異型fibrillin1 / 進行性全身強皮症 / fibrillin 1 / 変異型fibrillin 1 |
研究概要 |
ヒト自己免疫疾患である進行性全身性強皮症のモデルマウス、TSKマウスは皮膚の硬化と肺における肺気腫を発症する。TSKマウスにおいて変異型fibrillin1の単離を行い、これが強皮症の原因遺伝子であるかを調べるため、前年度、変異型fibrillin1cDNAをchickenβアクチンプロモーターベクターに組み込み、そのベクターを用いて、受精卵注入し、トランスジェニックマウス4系統を作成した。 これらトランスジェニックマウスにおいて変異型fibrillin1の発現をRT-PCR法により確認した。この変異型fibrillin1トランスジェニックマウスは加齢とともに、皮膚の厚さが増加し、皮膚のヒドロキシプロリン含有の増加を示した。また、topoisomeraseIに対する、自己抗体の産生も認めた。しかし、TSKマウスにおいて認められるような、抗fibrillin抗体、および、肺気腫は認められなかった。また、変異型fibrillin1を発現ベクターに組み込み、DNAワクチン法により、野性型マウスに免疫したところ、ヒドロキシプロリン含有の増加を伴う一過性の皮膚厚の増加、および抗fibrillin1抗体の産生を認めたが、この方法においても、肺気腫は認められなかった。 以上の結果より、変異型fibrillin1がTSKマウスの強皮症症状の一部の原因遺伝子であると結論した。肺気腫の発症がこれら変異型fibrillin1の発現が不十分である可能性、2)変異型fibrillin1のごく近傍に肺気腫の発症の原因遺伝子がある可能性、がある。1)の可能性を検討するため、現在、keratin14プロモーターとelongation factorプロモーターを用いて、変異型fibrillin1トランスジェニックマウスを作成中である。
|