• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経系と生物時計のシグナルの統合

研究課題

研究課題/領域番号 10044283
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

永井 克也  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (70029966)

研究分担者 岡田 雅人  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (10177058)
BUIJS R.M.  オランダ脳研究所, 副所長
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード視交叉上核 / 概日リズム / 副交感神経 / 交感神経 / SCOP / 膵臓 / B10 / Cry / 血糖調節 / VIP / vasopressin / NOS / α1-syntrophin / Pseudorabies virus
研究概要

ラットを用いて以下の結果が得られた。
A)血糖調節 哺乳類の概日リズムの生物時計が存在する視交叉上核(SCN)のvasoactive intestinal peptide(VIP)ニューロンとarginine vasopressin(AVP)ニューロンは交感神経の活動促進を介して血糖調節に関与することを示す結果を得た。
B)神経経路 多シナプス性に逆行輸送されるpseudorabies virus(PRV)を膵臓に注入し、その逆行性輸送を検討する研究により、1)SCNから膵臓を神経支配する多シナプス性の交感神経および副交感神経の投射が存在する、2)SCNから膵臓へ至る交感神経および副交感神経は共に、最初主に視床下部室傍核(PVH)と不確帯(ZI)に投射し、その後膵臓へ投射する、などを示す結果が得られた。
C)新規蛋白質の発見 SCNにて特異的に発現する2つの新規蛋白質(SCOPとB10)を発見、同定した。更に、1)SCOP(1696アミノ酸)はN末端からpleckstrin homology domain、leucine-rich repeats(LRR)、protein phosphatase 2C-like domainなどを持つ、2)SCNでのSCOPの発現には概日リズムがある、3)SCOPのSCNでの発現をantisense oligoにより抑制するとラットの活動の概日リズムが消失する、4)B10(1319アミノ酸)をCOS-7細胞に発現させるとPer1-3と結合し、それらを核へ移行させる、などが認められた。従って、これらの新規蛋白質の役割を今後検討したい。
D)生物時計の分子機構 研究分担者のBuijsらはCry1とCry2が概日時刻発信機構に重要であることを示す結果を得たで、抗体作成を試み、Per1、Per2およびCry1などの抗体作成に成功した。これらの抗体を用いこれら蛋白質の役割を検討中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] S. Chun, et al.: "Effect of bilateral lesions of the suprachiasmatic nucleus on hyperglycemia caused by 2-deoxy- D-glucose and vasoactive intestinal peptide in rats"Brain Res.. 809. 165-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Chun, et al.: "Effect of infusion of vasoactive intestinal peptide (VIP) - antisenseoligodeo-xynucleotide into the third cerebral ventricle above the hypothalamic suprachiasmatic nucleus on the hyperglycemia caused by intracranial injection of 2-deoxy- D-glucose in rats"Neurosci. Lett.. 257. 135-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimizu, et al.: "SCOP, a novel gene product expressed in a circadian manner in rat suprachiasmatic nucleus"FEBS Lett.. 458. 363-369 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hashida - Okumura, et al.: "Interaction of neuronal nitric-oxide synthase with _α1-syntrophin in rat brain"J. Biol. Chem.. 274. 11736-11741 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tamaru, et al.: "Periodically fluctuating protein kinases phosphorylate Clock, the putative target in the suprachiasmatic nucleus"J. Neurochem.. 72. 2191-2197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakahata, et al.: "Light-induced tyrosine phosphorylation of BIT in the rat suprachiasmatic nucleus"J. Neurochem.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chun, et al.: "Effect of bilateral lesions of the suprachiasmatic nucleus on hyperglycemia caused by 2-deoxy-D-glucose and vasoactive intestinal peptide in rats."Brain Res. 809. 165-174 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Chun, et al.: "Effect of infusion of vasoactive intestinal"Neurosci.Lett.. 257. 135-138 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, et al.: "SCOP, a novel gene product expressed in a circadian manner in rat suprachiasmatic nucleus."FEBS Lett.. 458. 363-369 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashida-Okumura, et al.: "Interaction of neuronal nitric-oxide synthase with α1-syntrophin in rat brain."J.Biol.Chem.. 274. 11736-11741 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaru, et al.: "Periodically fluctuating protein kinases phosphorylate clock, the putative target in the suprachiasmatic nucleus."J. Neurochem.. 72. 2191-2197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakahata, et al.: "Light-induced tyrosine phosphorylation of BIT in the rat suprachiasmatic nucleus."J.Neurochem.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Chun, et al.: "Effect of bilateral lesions of the suprachiasmatic nucleus on hyperglycemia caused by 2-deoxy-D-glucose and vasoactive intestinal peptide in rats"Brain Res.. 809. 165-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Chun, et al.: "Effect of infusion of vasoactive intestinal peptide (VIP)antisenseoligodeo-xynucleotide into the third cerebral ventricle above the hypothalamic suprachiasmatic nucleus on the hyperglycemia caused by intracranial injection of 2-deoxy-D-glucose in rats"Neurosci. Lett.. 257. 135-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Shimizu, et al.: "SCOP, a novel gene product expressed in a circadian manner in rat suprachiasmatic nucleus"FEBS Lett.. 458. 363-369 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Hashida-Okumura, et al.: "Interaction of neuronal nitric-oxide synthase with α 1-syntrophin in rat brain"J. Biol. Chem.. 274. 11736-11741 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Tamaru, et al.: "Periodically fluctuating protein kinases phosphorylate Clock. the putative target in the suprachiasmatic nucleus"J. Neurochem.. 72. 2191-2197 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Nakahata, et al.: "Light-induced tyrosine phosphorylation of BIT in the rat suprachiasmatic nucleus"J Neurochem.. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hashida-Okumura: "Interaction of neuronal nitric oxid synthase with α1-syntrophin in the rat brain" J.Biol.Chem.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takayama: "Adenovirus-mediated overexpression of C terminal Src kinase (Csk) in type-I astrocytes interferes with cell spreading and attachment of fibronectin" J.Biol.Chem.274. 2291-2297 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Chun: "Effects of bilateral Lesions of the suprachrasmatic nucleus on hyper-glycemia caused by 2-deoxy-D-glucose and vasoactive intestinal peptide in rats" Brain Res.809. 165-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Chun: "Effect of iniusion of VIP-antisense oligodeoxynucleotide into the third cerebral ventricle above the hypothalamic suprachiasmatic nucleus on the hyperglycemia caused by intracranial injection of 2-deoxy-D-glucose in rats" Neurosci.Lett.257. 135-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Niijima: "Effect in intravenous administration of melatonin on the efferent activity of the adrenal nerve" J.Auton.Nerv.Syst.71. 134-138 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 永井 克也: "摂食のリズム機構" 肥満研究. 4. 314-317 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi