• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ストレス時の免疫修飾における、脳・腸・肝・免疫連関の意義

研究課題

研究課題/領域番号 10044302
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関九州大学

研究代表者

堀 哲郎 (堀 哲朗)  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00022814)

研究分担者 高木 厚司  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (30243934)
片渕 俊彦 (片淵 俊彦)  九州大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80177401)
粟生 修司  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40150908)
武 幸子  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80253425)
有村 章  チューレン大学, 米日生物医学研究所, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード脳・腸・肝・免疫連関 / エンドトキシン / IL-6 / フットショックストレス / FITC-LPS / クッパー細胞 / 腸管粘膜バリアー / FITCーLPS
研究概要

本研究では、環境ストレス時の免疫修飾における、脳・腸・肝・免疫連関の意義を明らかにするために、腸管粘膜バリアの神経性制御機構や肝門脈から脳への信号伝達経路及びその脳内機序、等の解明を目指し、ラットを使った一連の実験から以下のような点を明らかにすることができた。
(1)軽度の非炎症性ストレスである単純拘束(IM)、電撃フットショック(FSS)の何れも末梢IL-6濃度が上昇する。(2)同ストレス時に、腸管由来のLPSが、速やかに体内に侵入してくる(LPS translocation)。(3)生体に侵入してきたLPSは、まず、腸管膜や腸間膜リンパ節などの腸管周辺組織のIL-6産生を賦活するが、肝門脈中に流れ出したLPSとIL-6は最終的に肝臓に到達する。(4)肝に到達したLSPは、肝の細網内皮系の細胞(Kupffer細胞や類洞内皮細胞)に貪食されると同時にこれらの細胞を賦活し、IL-6などの各種の生理活性物質を誘導する。(5)経肝門脈的に肝に到達したり肝細網内皮系で産生されたIL-6は、肝細胞が標的臓器となり各種の急性相蛋白や補体などの生理活性物質を誘導する。さらに、(6)肝は、安静時や非炎症性ストレス時に末梢に遊離してくる循IL-6の主な供給臓器となっており、全身に散在するIL-6の標的細胞に指令を送っている(ホルモン様作用)。一方、(7)生体内に侵入してきた大多数のLPSは、アポリポプロテイン、補体、LPS結合蛋白、Gelatin-binding-protein28、等によって非活化(解毒)された形で一般血中を流れている(Takaki,et al.,平成9-10年度、萌芽的研究、生体防御に果たす脂肪細胞の役割)が、これらの非活化されたLPS分子は、何れも肝臓から胆汁中に排泄されていることがわかってきている。本研究においても、生体内に侵入した腸管由来のFITC-LPSは速やかに、肝臓に集積した。(8)肝臓のバリヤーをすり抜けたLPSは、視床下部や下垂体前葉に到達し、脳内メカニズムや下垂体前葉の内分泌系の活動を修飾している。
以上の結果より、(1)非炎症性ストレスによって腸管粘膜バリアーの一時的な破綻が起こり、腸管内に常在するLPSが周辺組織に移行すること、(2)特に肝臓は腸管由来のLPSを解毒排泄する主要な臓器であると同時に、LPSによってIL-6を始めとする様々な生理活性物質を酸性・遊離し、全身の生体防御系の維持に寄与している可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (87件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (87件)

  • [文献書誌] Li,A-J.: "A single pre-training glucose injection induces memory facilitation in rodents performing various tasks : contribution of acidic fibroblast growth factor."Neuroscience. 85. 785-794 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamic interferon-α."Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと脳・免疫連関"Clinical Neuroscience. 16. 401-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関における伝達物質"Clinical Neuroscience. 16. 93-97 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain. in Brain Function in Hot Environment : Basic and Clinical Perspectives."Progress in Brain Research. 115. 9-23 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain."Ann. New York Acad.Sci.. 840. 269-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "IL-1 β increases norepinephrine level in rat frontal cortex : involvement of prostanoids, NO and glutamate."Am.J.Physiol.. 275. 803-810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,K.: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1 β-induced fever in rats."Am.J.Physiol.. 275. 1762-1765 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩"老年精神医学雑誌. 9・11. 1381-1392 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経系内分泌系と免疫系との相互作用"免疫・Immunology Frontier. 8・6. 333-341 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関"アレルギーの領域. 6・1. 52-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "ここまでわかった食欲不振の病態生理"Journal of Integrated Medicine(JIM). 8. 638-641 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "情動の脳科学"心療内科. 2. 429-434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "発熱とサイトカイン"Clinical Neuroscience. 16・4. 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "ストレスと免疫系"感染炎症免疫. 28(2). 106-115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "食欲のしくみ"婦人之友. 92. 104-109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食行動の基礎"心身医学. 39. 99-109 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Research. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 李学良: "OLETFラットの学習障害と[Ala]16-aFGF(1-29)による改善"OLETFラット研究会記録集. 最終巻. 101-104 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li,A-J: "Protective effect of acidic fibroblast growth factor against ischemia-induced learning and memory deficits in two tasks in gerbils."Physiol.& Behav.. 66(4). 577-583 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi,M: "Prostaglandin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in the ventromedial hypothalamus in rats."Pain. 82. 221-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araishi,K: "Loss of the sarcoglycan complex and sarcospan leads to muscular dystrophy in β-sarcoglycan-deficient mice."Human Molecular Genetics. 8. 1589-1598 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa,H: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関"アレルギー・免疫. 6. 52-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩(討論)"中枢神経懇話会記録. 9. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "情動と免疫"Clinical Neuroscience. 48(7). 772-775 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Evidence for th einvolvement of AV3V in the circulating IL-β-to-brain communication."Journal of Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2."Ann.N.Y.Acad.Sci.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと神経伝達物質"日本薬理学会誌. 115. 209-218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "無意識の世界が感情をつくる"ゑれきてる. 75(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,T.: "Brain cytokines and pain."Birkhaeuser Publishing Ltd. 225 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki,A.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li,A,-J.: "Brain and Biodefence"Japan Scientific Societies Press. 248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粟生修司: "摂食障害"日本評論社. 156 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "内科学進歩のトピックス"九州大学出版会. 394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "インターフェロン-その研究の歩みと臨床応用への可能性-"ライフサイエンス. 211 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "麻酔科医のための生理学"真興交易医書出版. 388 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕俊彦: "免疫学からみた神経系と神経疾患"日本医学館. 374 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと疾患"羊土社(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki,A: "Control Mechanisms of Stress and Emotion : Neuroendocrine-Based Studies"Elsevier Science B.V. 359 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi,T.: "Thermotherapy : Principles and Practice-Applications in Neoplasia, Inflammation, and Pain-"Springer-Verlag Tokyo Inc.(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press Inc.(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T.: "Pain and Neuroimmune Interactions"Kluwer Academic/Plenum Press(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aou,S.: "Thermotherapy : Principle and Practice--Application and neoplasia, Inflammation, and Pain."Springer - Verlag(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori,T: "Thermotherapy : Principle and Practice--Application and neoplasia, Inflammation, and Pain."Springer - Verlag(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Oka, T., Hosoi, M.& Aou, S.: "Pain modulatory actions of cytokines and PGE2 in the brain."Ann.New York Acad.Sci.. 840. 269-281 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A.-J., Oomura, Y., Sasaki, K., Suzuki, K., Tooyama, I., Hanai, K., Kimura, H.and Hori, T.: "A single pre-training glucose injection induces memory facilitation in rodents performing various tasks : contribution of acidic fibroblast growth factor."Neuroscience. 85. 785-794 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T., Take, S & Shimizu, N.: "Neuroimmunomodulatory actions of hypothalamic interferon-α."Neuroimmunomodulation. 5. 172-177 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H., Hori, T., Nakane, H., Aou, S.& Tashiro, N.: "IL-1β increases norepinephrine level in rat frontal cortex : involvement of prostanoids, NO and glutamate."Am.J.Physiol.. 275. R803-R810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, K., Oka, T.& Hori, T.: "PGE2 receptor subtype EP1 antagonist may inhibit central interleukin-1β-induced fever in rats."Am.J.Physiol.. 275. R1762-R1765 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.& Katafuchi, T.: "Cell biology and the functions of thermosensitive neurons in the brain."In : Brain Function in Hot Envirorment : Basic and Clinical Perspectives. (Eds.H.S.Sharma and J.Westman) Progress in Brain Research vol.115, pp.9-23, Elsevier. Amsterdam.. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katafuchi, T., Kondo, T., Take, S.& Hori, T.: "Hypothalamic modulation of delayed-type hypersensitivity and splenic natural killer cell activity."In : Brain and Biodefence (Eds.Oomura, Y.& Hori, T) Japan Scientific Societies Press, Tokyo/Karger, Basel. 3-11 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, A., Shioda, S., Ito, K., Maeda, M., Kanemitsu, Y., Yagi, S., Arimura, A.& Hori, T.: "Non-inflammatory stress and brain-gut-liver-immune axis."In : Brain and Biodefence (Eds.Oomura, Y.& Hori, T) Japan Scientific Societies Press, Tokyo/Karger, Basel. 155-160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A,-J., Oomura, Y., Sasaki, K., Hori, N., Tooyama, I., Nomura, Y., Hanai, K., Kimura, H., Yanaihara, N., Yoshii, H., Yamazaki, Y., Take, S.& Hori, T.: "Actions of aFGF in senescence-accelerated mice : protective effects against deficits of learning and memory, and effects on immunological functions."In : Brain and Biodefence (Eds.Oomura, Y.& Hori, T) Japan Scientific Societies Press, Tokyo/Karger, Basel. 51-61 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, T.& Hori, T.: "Brain cytokines and pain."In : Cytokines and Pain (eds.Watkins, L.R.& Maier, S.F.) Birkhaeuser Publishing Ltd, Basel, Switzerland.. 183-203 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, A-J, Oomura, Y., Sasaki, K., Suzuki, K.& Hori, T.: "Protective effect of acidic fibroblast growth factor against ischemia-induced learning and memory deficits in two tasks in gerbils."Physiol.& Behav.. 66(4). 577-583 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosoi, M., Oka, T., Abe, M., Hori, T., Yamamoto, H., Mine, K.& Kubo, C.: "Prostaglandin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in the ventromedial hypothalamus in rats."Pain. 82. 221-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa, H., Katafuchi, T., Hosoi, M., Yamamoto, T.& Hori, T.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araishi, K., Sasaoka, T., Imamura, M., Noguchi, S., Hama, H., Wakabayashi, E., Yoshida, M., Hori, T.& Ozawa, E.: "Loss of the sarcoglycan complex and sarcospan leads to muscular dystrophyin β-sarcoglycan-deficient mice."Human Molecular Genetics. 8. 1589-1598 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaki, A., Hori, T., Yagi, S., Oka, K., Kanemitsu, Y., Sudo, N., Shioda, S.& Arimura, A.: "Plasma IL-6 and its pyrogenicity during noninflammatory stress."In : Control Mechanisms of Stress and Emotion : Neuroendocrine-Based Studies.(Eds.Yamashita, H., Funder, J.W., Verbalis, J.G., Ueta, Y.& Endo, Y.) Elsevier Science B.V., Amsterdam, The Netherlands.. 173-177 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T., Ota, K., Matsuda, T., Oka, T.& Oka, K.: "Evidence for the involvement of AV3V in the circulating IL-1β-to-brain communication."J.Thermal.Biol.. 25. 29-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Oka, T., Hosoi, M., Abe, M.& Oka, K.: "Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostaglandin E2."Ann.N.Y.Acad.Sci.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Oka, T., Hosoi, M., Abe, M.& Oka, K.: "Biphasic modulation of pain by hypothalamic cytokines."In : Pain and Neurimmune Interactions (Eds.Saade, N.E.), Kluwer Academic/Plenum Press.. 171-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Katafuchi, T.& Oka, T.: "Central cytokines : effects on peripheral immunity, inflammation and nociception."In : Psychoneuroimmunology, Third Edition, (Eds.Ader, R., Felten, D.L.& Cohen, N) Academic Press. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Research. 846. 171-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 李学良: "OLETFラットの学習障害と[Ala]16-aFGF(1-29)による改善"OLETFラット研究会記録集. 最終巻. 101-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li,A-J: "Protective effect of acidic fibroblast growth factor against ischemia-induced learning and memory deficits in two tasks in gerbils."Physiol.& Behav.. 66(4). 577-583 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoi,M: "Prostaglandin E2 has antinociceptive effect through EP1 receptor in the ventromedial hypothalamus in rats."Pain. 82. 221-227 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Araishi,K: "Loss of the sarcoglycan complex and sarcospan leads to muscular dystrophy in β-sarcoglycan-deficient mice."Human Molecular Genetics. 8. 1589-1598 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamikawa,H.: "Hyperalgesic response to noxious stimulation in genetically polydipsic mice."Brain Res.. 846. 171-176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "神経・内分泌・免疫連関"アレルギー・免疫. 6. 52-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "脳・免疫系連関に関する最近の進歩(討論)"中枢神経懇話会記録. 9. 1-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "情動と免疫"Clinical Neuroscience. 48(7). 772-775 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Evidence for th einvolvement of AV3V in the circulating IL-β-to-brain communication."Journal of Thermal Biology. 25. 29-33 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Hypothalamic mechanisms of pain modulatory actions of cytokines and prostagladin E2."Ann.N.Y.Acad.Sci.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと神経伝達物質"日本薬理学会誌. 115. 209-218 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "無意識の世界が感情をつくる"ゑれきてる. 75(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕 俊彦: "免疫学から見た神経系と神経疾患"日本医学館. 374 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "麻酔生理学"真興交易医書出版. 388 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takaki,A.: "Control Mechanisms of Stress and Emotion:NeuroendocrineーBased Studies"Elsevier Science B.V. 359 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 哲郎: "サイトカインと疾患"羊土社 (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Katafushi,T.: "Thermotherapy:Principles and PracticeーApplications in Neoplasia, Inflammation,and Pain-"SpringerーVerlag Tokyo Inc. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Psychoneuroimmunology"Academic Press Inc. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Pain in Neuroimmune Interactions"Kluwer Academic/Plenum Press (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Aou,S.: "Thermotherapy:Principle and PracticeーApplication and neoplasia,Inflam-mation,and Pain."SpringerーVerlag (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.: "Thermotherapy:Principle and PracticeーApplication and neoplasia,Inflam-mation,and Pain."SpringerーVerlag (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2019-02-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi