• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代化のなかの中国東北部の変動過程

研究課題

研究課題/領域番号 10045009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関弘前大学

研究代表者

丹野 正  弘前大学, 人文学部, 教授 (30092266)

研究分担者 田中 重好  弘前大学, 人文学部, 教授 (50155131)
佐藤 和之  弘前大学, 人文学部, 教授 (40133912)
井上 徹  弘前大学, 人文学部, 教授 (20213168)
山下 祐介  弘前大学, 人文学部, 助教授 (90253369)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード哈爾濱 / 国際関係 / 都市と農村 / 比較社会学 / 国際言語 / 家族 / 旧満州 / 日中関係
研究概要

平成10年度より平成12年度までの三カ年の間に,次のような研究実績を上げた。
1 哈爾濱市と阿城市の都市住民及び阿城郊外の交界鎮の農民家族に対してアンケート調査を行った。この調査を通じて,哈爾濱地区及び阿城地区を対象とした考察においては,都市と農村の間に,血縁や地縁を媒介とした交流が見られること,他方において,職場,学校などを媒介とした都市住民固有のネットワークが生まれつつあることなどを議論した。
2 北京市,哈爾濱市、長春市、大連市などの都市に在住する中国人,日本人に対して中国語,日本語による調査を実施し、対日感情、日本語及び日本文化に対する考えを探求し,分析を行った。
3 中国東北部には国営企業が多く,その改革が大きな社会問題となっている。そこで,全国的な国有企業改革の動向を報告するとともに,東北部における改革の現状を検討した。
4 国際シンポジュームを開催した。このシンポジュームでは,第一部において,国有企業改革を取り上げて,中国全体の現代化の流れのなかでの東北部の位置を検討した。第二部では,中国東北部に焦点を絞り,固有の文化,都市住民の意識,哈爾濱の都市の景観,辺境経済,対日意識など,多角的に東北部の現代化の実情を検討した。
以上の研究事業を通して得られた研究成果については,研究成果報告書の刊行によって集大成した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 井上徹: "中国東北地方における家族調査-黒龍江省阿城市を中心として-"弘前大学人文学部ワーキング・ペーパー・シリーズ. 1-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄孝春: "国有と非国有の相克-美爾雅紡織服装実業集団公司の事例を中心に"アジア経済. 41-8. 57-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黄孝春: "国家所有とは何か-中国の国有企業改革が問いかけているもの"弘前大学国際社会研究会編『国民国家の動揺』,水星舎. 140-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和之: "国連公用語と日本語"言語. 29-8. 50-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上徹: "中国の宗族と国家の礼制"研文出版. 477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中重好 他: "中国国有企業改革調査資料-中国の労働・社会保障システムの基礎的研究(II)-"日本労働研究機構. 552 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Toru: "An Inquiry into Chinese Families in the Northeastern Part of China ; With Special Reference to the City of Acheng in Heilongjiang province"Working Paper in the Fieldwork Study Session, Faculty of Humanities, Hirosaki University. 1-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, Xiao Chun: "Conflict between State Ownership and Non-State Ownership : A Case Study on Mailyard Group Co."Asian Economy. 41-8. 57-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, Xiao Chun: "What is State Ownership-The Reform of State Enterprises in China"The commotion the Nation State, Study Session of the internationalization in the Hirosaki University. 140-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, kazuyuki: "The United Nations Official Languages and Japanese"Language29-8, Taishukan Press. 2000

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Toru: "The relationship between the Tsung Tsu and rules of protoco in the late Imperial China"Kenbun Press. 477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Shigeyoshi ed.: "The relevant document of the state enterprises reformation in China"The Japan Institute of Labor. 552 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上徹: "中国東北地方における家族調査-黒龍江省阿城市を中心として-"弘前大学人文学部ワーキング・ペーパー・シリーズ,フイールドワーク研究会. 1-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 井上徹: "中国における宗族の伝統"『<血縁>の再構築-東アジアにおける父系出自と同姓結合-』,風響社.. 45-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黄孝春: "国有と非国有の相克-美爾雅紡織服装実業集団公司の事例を中心に"アジア経済. 第41巻第8号. 57-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黄孝春: "国家所有とは何か-中国の国有企業改革が問いかけているもの"弘前大学国際社会研究会編『国民国家の動揺』,水星舎. 140-158 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和之: "国連公用語と日本語"言語. 第29巻8号. 50-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和之: "日本語音声の生成と音響特徴"コンピュータ音声学. 47-106 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好: "地域社会学会編『キーワード地域社会学』"ハーベスト社. 280 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好: "地方都市と過疎地域との新たな関係性"『日本都市社会学会年報』. 17号. 109-126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好: "都市計画とまちづくり"『都市社会学』(有斐閣ブックス). 196-234 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 徹: "『中国の宗族と国家の礼制』"研文出版. 477 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和之: "『どうなる日本のことば』"大修館書店. 274 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 徹: "宋元時代以降における宗族の意義" 『歴史評論』. 580号. 28-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和之: "日本語の国連公用語化問題について考える" 『国際社会と日本語』. 1998.12. 92-95 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤和之: "『「国際社会における日本語についての総合的研究」研究論文集』1" 国立国語研究所, 60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中重好: "『中国の労働・社会保障システムの基礎的研究(I)』" 日本労働研究機構, 212 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi