• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日豪間の「フレッキシブル・ラーニング」支援ネットワーク構築・活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10045011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関滋賀大学

研究代表者

板倉 安正  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20027824)

研究分担者 松原 伸一  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (30165857)
平井 肇  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (70199032)
木全 清博  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40142765)
宮田 仁  滋賀大学, 教育学部, 講師 (50263166)
時田 育子  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (30227566)
PADDLE Sarah  Deakin U. Faculty of Arts, SeniorLect
WALKER David  Deakin U. Centre of Australian Studies, Director
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード遠隔教育 / 国際教育 / メディア教育 / オーストラリア / カリキュラム開発 / 教材開発 / 大学間交流 / フレッキシブル・ラーニング / フレッキシプル・ラーニング / TV会議 / 異文化理解
研究概要

3カ年計画の一年目(H10年度)は、主として全体計画の詰めの作業と、双方の施設設備の視察、両国での実態把握に努めた。
二年目(H11年度)は、前年度の調査などで明らかになった問題点や課題を整理検討しながら、実施に向けての具体的な実験を試みた。
三年目(H12年度)は、最終年度としてまとめの作業を行うとともに、今後の共同研究の可能性について協議・準備を行った。
主要な研究成果は、以下の通りである。
1.授業の相互支援-滋賀大学・ディーキン大学の研究分担者が相互に訪問し合って、それぞれの社会・文化に関する授業に講師やコメンテーターとして参加した。その結果をもとに、教材開発やカリキュラム開発に関しての助言・支援を行った。また、滞在中に、各自の勤務校で担当する授業の充実のために、資料の収集や調査活動を行った。
2.研修プログラムの共同運営-1998年度より、滋賀大学学生が参加するオーストラリア語学・文化スタディツアーを、ディーキン大学側研究分担者の協力で年一度の割合で実施した。事前の打ち合わせとオリエンテーションは、国際ISDN回線を使用したテレビ会議システムを使った。現地での授業には、ディーキン大学側の研究分担者が講師として参加した。
3.デジダル・メディアを利用した授業-ディーキン大学側の研究分担者が滋賀大学の「オーストラリアの生活と文化」なる授業で行った授業を録画・編集し、資料などともにデジタルコンテンツ化(CR-ROM)した。これを授業で利用する実験を行い、学生へのアンケート調査などをもとにデジタル・メディアの利用の可能性について調査・研究を行った。
4.国際シンポジウムの開催-環境教育と情報教育に関する第2回国際シンポジウムを、ディーキン大学で2000年11月に共同開催した(第一回は1997年に滋賀大学で実施)。この分野での「フレッキシブル・ラーニング」の方向性と課題、今後の両大学間、さらにはアジア・太平洋地域でのネットワーク構築の可能性について協議した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Hiroko Yokura,Masae Nakanishi and Masako Niwa: "'Using the compression properties of pillows to estimate sleeping comfort'"International Journal of Clothing Science and Technology. Vol.11,No.2/3. 160-167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時田育子: "「コミュニケーションを重視した外国語教育-オーストラリアのLOTEプログラムに見られる特徴-」"『滋賀英文学会論集』. 第10号. 76-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Miyata: "Effects of Anchored Instruction on Enhancing Elementary School Students' Problem-solving Skills"The Journal of 7th international Conference on Computers in Education. 475-482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田仁: "情報の共有を支援するメディアの違いが問題解決過程に及ぼす影響"日本教育工学会誌『日本教育工学雑誌』. 第23巻S. 73-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉安正: "「中学校技術教育における情報倫理の取り組みと課題」"電子情報通信学会 情報文化と倫理研究会、『信学技報FACE』. 99-42. 9-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井肇: "「労働者の大衆文化からマスメディアによる総合娯楽産業へ:オーストラリアのラグビー・リーグに見る20世紀のスポーツの軌跡」"『スポーツ社会学研究』. 第8号. 13-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉安正: "板倉安正:電子社会での共生、情報倫理を考える第2回 技術教育の流れの中で"Computer Today. No.100,. 57-62 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yokura and M.Niwa: ""Objective Hand Measurement of Materials Used for Disposable Diapers""International J.of Clothing Science and Technology. Vol.12,No.3. 184-192 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田仁: "情報モラル学習の実践事例研究-ネットワーク上での自学自習型教材の配信と活用-"電子情報通信学会「信学技報」,. FACE2000-24. 1-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi MIYATA: "A Web-based Constructivist Approach to Information Technology Literacy for Pre-service Teachers"Proceeding of International Conference on Educational Computing,. (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原伸一,今井康司,坊田善一,時田育子,平井肇: "TV会議システムを利用した授業の試験的実施とディジタルコンテンツ制作に関する研究"日本産業技術教育学会第43回全国大会講演要旨集. 13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井康司,松原伸一: "ディジタルコンテンツの制作とその授業利用に関する考察,"近畿技術科教育研究. (印刷中). 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura,Y., et al.Eds.: "integrated Environmental Management : Development,Information, and Education in the Asian-Pacific Region"Boca Raton, FL : Lewis Publishers. 289 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hajime Hirai: ""Establishing a Course in the Practical Use of Media Tool at Shiga University-Introduction of a Flexible Learning Program".Y.Itakura, et al (eds.), Integrated Environmental Management : Development, Information and Education in the Asian-Pacific Region"Boca Raton,FL : Lewis Publishers. 61-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井肇: "「スポーツのグローバリゼーション」『スポーツ文化を学ぶ人のために』井上俊,亀山佳明 編著"世界思想社. 210-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松原伸一 ほか: "『メディアツール活用入門』"ブレーン出版. 190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田仁: "「第9章 情報ネットワークと新しい学習環境のデザイン」,『「総合的な学習の時間」の理論と実践-情報編-』岡本敏雄 編"実教出版. 89-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平井肇: "「スポーツ小国ゆえの可能性」『スポーツで読むアジア』平井肇 編"世界思想社. 67-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokida, Ikuko: "Communication wo jushi shita gaikokugo kyouiku : Australia no LOTE program ni mirareru tokucho (Japanese)"Shiga Eibun Gakkai Ronshu. 10. 76-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, Hitoshi: "Effects of anchored instruction on enhancing elementary school students problem-solving skills"Journal of 7^<th> International Conference on Computer in Education. 475-482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, Hitoshi: "Jouhou no kyouyu wo shiensuru media no chigai ga mondai kaiketsu katei ni oyobosu eikyou (Japanese)"Nihon Kyouiku Kougaku Zashi. 23. 73-78 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, Yasumasa: "Chugakkou gijutsu kyouiku niokeru jouhou ronri no torikumi to kadai (Japanese)"Shingaku Giho. 9-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, Hajime: "Roudousha no taishu bunka kara mass media niyoru sougou goraku"Sports Shakaigaku Kenkyu. 8. 13-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] sangyou he: "Australia no Rugby League ni mirareru 20 seiki sports no kiseki(Japanese)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, Yasumasa: "Denshi shakai deno kyousei, jouhou rinri wo kangaeru : gijutu kyouiku no nagare no nakade(Japanese)"Computer Today. 57-62 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, Hitosh: "Jouhou moral gakushu no jissen jire kenkyu : network jou deno jigaku jishu gata kyouzai no haisin to katsuyo(Japanese)"Shingku Giho. 24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Natsubara, Shinichi, Ikuko Tokida and Hajime Hirai, et al.: "TV kaigi system wo riyousita jugyou no sikenteki jishi to digital contents seisaku ni kansuru kenkyu(Japanese)"Nihon Sangyou Gijutu Kyouiku Gakkai, 43 kai Zenkoku Taikai Kouen Youshi Shu. 13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, Koji and Matsubara, Shinichi: "Digital Contents no seisaku to sono jugyou riyou ni kansuru kenkyu (Japanese)"Kinki Gijutsuka Kyouiku Kenkyu. (in press). 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, Yasumasa, et al (ed.s): "Integrated Environmental Management : Development, Information, and Education in the Asian-Pacific Region"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, Hajime: "Establishing a Course in the Practical Use of Media Tool at Shiga University-Introduction of a Flexible Learning Program""Integrated Environmental Management : Development, Information and Education in the Asian-Pacific Region, Boca Raton, FL : Lewis Publishers. 61-69 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, Hajime: "Sports no Globalization(Japanese)"Sports bunka wo manabu hito no tameni, Sekai Shisousha. 210-229 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara, Shinichi, et al.: "Media Tool Katsuyo Nyumon(Japanese)"Buren Shuppan. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, Hitoshi: "Jouhou network to atarashii gakushu kankyo no design (Japanese)"Sougoutekina gashushu no jikan no riron to jissen-jouhou hen-, Bunkyo Shuppan. 89-103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, Hajime (ed.): "Sports de yomu Asia(Japanese)"Sekasi Shisousha. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉安正: "板倉安正:電子社会での共生、情報倫理を考える第2回 技術教育の流れの中で"Computer Today. No.100,. 57-62 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yokura and M.Niwa: "Objective Hand Measurement of Materials Used for Disposable Diapers"International J. of Clothing Science and Technology . Vol.12,NO.3. 184-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田仁: "情報モラル学習の実践事例研究-教材の配信と活用-"電子情報通信学会「信学技報」. FACE2000-24. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松原伸一,今井康司,坊田善一,時田育子,平井肇: "TV会議システムを利用した授業の試験的実施とディジタルコンテンツ制作に関する研究"日本産業技術教育学会第43回全国大会講演要旨集. 13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi MIYATA: "A Web-based Constructivist Approach to Information Technology Literacy for Pre-service Teachers"Proceeding of International Conference on Educational Computing,. (in print). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田仁: "「第9章情報ネットワークと新しい学習環境のデザイン」,『「総合的な学習の時間」の理論と実践-"実教出版. 89-103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平井肇: "「スポーツ小国ゆえの可能性」『スポーツで読むアジア』平井肇編"世界思想社. 67-87 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko Yokura,Masae Nakanishi and Masako Niwa: "'Using the compression properties of pillows to estimate sleeping comfort'"International Journal of Clothing Science and Technology. Vol.11,No.2/3. 160-167 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 時田育子: "コミュニケーションを重視した外国語教育-オーストラリアのLOTEプログラムに見られる特徴-"滋賀英文学会論集. 第10号. 76-95 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Miyata: "Effects of Anchored Instruction on Enhancing Elementary School Students' Problem-solving Skills"The Journal of 7th International Conference on Computers in Education. 475-482 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 仁: "情報の共有を支援するメディアの違いが問題解決過程に及ぼす影響"日本教育工学会誌『日本教育工学雑誌』. 第23巻S. 73-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉安正: "中学校技術教育における情報倫理の取り組みと課題"電子情報通信学会 情報文化と倫理研究会、『信学技報FACE』. 99-42. 9-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井 肇: "労働者の大衆文化からマスメディアによる総合娯楽産業へ:オーストラリアのラグビー・リーグに見る20世紀のスポーツの軌跡"スポーツ社会学研究. 第8号(3月発行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Itakura Y. et al. Eds.: "Integrated Environmental Management: Development, Information, and Education in the Asian-Pacific Region"Boca Raton, FL: Lewis Publishers. 289 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hajime Hirai: ""Establishing a Course in the Practical Use of Media Tool at Shiga University-Introduction of a Flexible Learning Program. "Y.Itakura, et al. (eds.), Integrated Environmental Management: Development, Information and Education in the Asian-Pacific Region"Boca Raton, FL: Lewis Publishers. 9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井 肇: "「スポーツのグローバリゼーション」井上俊・亀山佳明著『スポーツ文化を学ぶ人のために』"世界思想社. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松原伸一 ほか: "メディアツール活用入門"ブレーン出版. 190 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平井 肇 ほか: "スポーツで読むアジア"世界思想社(6月発行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi