• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第3世代放射光による磁性研究の展開

研究課題

研究課題/領域番号 10045028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関岡山大学

研究代表者

山嵜 比登志  岡山大学, 理学部, 教授 (40013495)

研究分担者 岡田 耕三  岡山大学, 理学部, 助教授 (70194355)
原田 勳 (原田 勲)  岡山大学, 理学部, 教授 (10030785)
圓山 裕  岡山大学, 理学部, 助教授 (20181836)
HLILーEL Kebi  グルノーブル大学, 理学部, 助教授
RAOUX Denis  CNRS結晶学研究所, 所長教授
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードシンクロトロン放射光 / X線磁気円二色性 / X線共鳴磁気散乱 / スピン電子状態 / 磁気相転移 / 希土類化合物磁性体 / 共鳴磁気散乱 / 人工格子多層膜 / 遷移金属化合物 / 希土類化合物 / ハバード模型 / X線吸収分光 / 多重散乱理論 / アンダーソン模型 / 共鳴非弾性X線散乱
研究概要

1.高輝度放射光を用いた実験的研究
SPring-8においてダイヤモンド移相子を用いた円偏光変調法によるX線磁気円二色性(XMCD)を確立した.これによって従来のデータに較べて高精度のスペクトルが得られるようになった.研究期間中に扱った物質と目的は,Fe酸化物フェリ磁性体の磁気状態とサイト同定,Mn炭化物ペロブスカイトの磁気相転移に関する温度及び磁場依存性の測定,CeSbのメタ磁性転移の観測,Ho_3Fe_5O_<12>におけるキュリー温度近傍の高温領域での測定などである.
2.放射光共同実験
第3世代放射光のSPring-8とESRFを相互に利用して共同実験を行った.平成10年10月にESRFにて,磁性多層膜Ce/Fe,CeLa/Feの共鳴磁気散乱実験を,平成11年2月にSPring-8にて,Ce/Fe,CeH/FeにおけるXMCDの温度依存性の測定を実施した.層間あるいは層内の磁気構造に関する情報が得られた.
3.スピン電子状態に関する理論的研究
3d-4f化合物磁性体における希土類L_<2.3>-吸収端XMCDの理論的説明の定式化を行った.4f-5d原子内交換相互作用と5d波動関数の収縮効果の他に,3d-5d原子間交換相互作用を取り入れて実験スペクトルを再現した.様々の物質における固体効果をスペクトル計算にどの様に取り入れるか検討が進んでいる.また,ハバード模型に対して共鳴内殻発光スペクトルの数値計算を行い,電子相関効果を調べた.
4.放射光実験装置の開発
SPring-8に最高磁場10Tの超伝導マグネットを設置し,高磁場かつ低温でのXMCDスペクトル測定に成功した.ダイヤモンド・アンビル・セルを用いた高圧下や電気炉を用いた高温でも実験を行った.
5.研究者の交流
岡山大学とグルノーブル大学(フランス科学院結晶学研究所)の間で,研究期間中に延べ12名(派遣6名,招聘6名)の研究者の交流を実施した.共同実験や研究討論を始め研究成果の発表や情報交換などの研究交流の機会を持った.また,両大学の大学院生の間でも交流の機会が得られた.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] K.Fukui 他4名: "Phenomenological interpretation of MCXD in L_<2.3> XAS of trivalent cerium compound"Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena. 104巻. 67-72 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawamura 他5名: "Multielectron Excitations in 3d Transition Metal Compounds Probed by X-Ray Magnetic Circular Dichroism"Journal of the Physical Society of Japan. 68巻3号. 923-929 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suzuki 他6名: "Polarization-Modulation Technique with Diamond Phase Retarder to improve the Accuracy of XMCD Measurements"Journal of Synchrotron Radiation. 6巻. 190-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maruyama 他11名: "Polarization Tunability and Analysis for Observing Magnetic Effects on BL39XU at SPring-8"Journal of Synchrotron Radiation. 6巻. 1133-1137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 圓山裕 他4名: "SPring-8での構造研究-今何ができるか-:X線磁気散乱・吸収実験ステーション(BL39XU)"日本結晶学会誌. 42巻1号. 76-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maruyama: "Study of Magnetic Materials Using Helicity-Modulated X-ray Magnetic Circular Dichrosim"J.Synchrotron Radiation. 8巻(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukui, H.Matsuyama, I.Harada, J.C.Parlebas and A.Kotani: "Phenomenological Interpretation of MCXD in L_<2, 3> XAS of Trivalent Cerium Compounds"J.Electron Spectrosc.Relat.Phenom.. 104. 65-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kawamura, H.Maruyama, K.Kobayashi, S.Uemura, A.Urata and H.Yamazaki: "Multielectron Excitations in 3d Transition Metal Compounds Probed by X-Ray Magnetic Circular Dichroism"J.Phys.Soc.Jpn.. 68. 923-929 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Suzuki, N.Kawamura, M.Mizumaki, A.Urata, H.Maruyama, S.Goto and T.Ishikawa: "Polarization-Modulation Technique with Diamond Phase Retarder to improve the Accuracy of XMCD Measurements"J.Synchrotron Rad.. 6. 190-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maruyama, M.Suzuki, N.Kawamura, M.Ito, E.Arakawa, J.Kokubun, K.Hirano, K.Horie, S.Uemura, K.Hagiwara, M.Mizumaki, S.Goto, H.Kitamura, K.Namikawa and T.Ishikawa: "Polarization Tunability and Analysis for Observing Magnetic Effects on BL39XU at SPring-8"J.Synchrotron Rad.. 6. 1133-1137 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Jaouen, J.M.Tonnerre, D.Raoux, L.Seve, F.Bartolome, A.Rogalev, M.Muenzenberg, W.Felsch, H.A.Durr, E.Dudzik, and H.Maruyama: "Chemical and Magnetisation Profile Study of Ce in [CeLaCe/Fe] and [LaCeLa/Fe] Multilayers by Resonant X-Ray Reflectivity"Physica B. 283. 175-179 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maruyama: "Study of Magnetic Materials Using Helicity-Modulated X-ray Magnetic Circular Dichroism"J.Synchrotron Radiation. 8. 125-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Renevier, Y.Joly, J.Garcia, G.Subias, M.G.Proietti, J.L.Hodeau and J.Blasco: "Diffraction Anomalous Structure of Forbidden Bragg Reflections : Charge Localization and Structure of the Octahedral Site in Magnetite"J.Synchrotron Radiation. 8. 390-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Chaboy 他6名: "X-ray Absorption in Ce(Fe_<1-x>Co_x)_2 and Ce(Fe_<1-x>Al_x)_2 Compouds"Phys.Rev.B. 62巻. 468-475 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Miguel-Soriano 他4名: "X-ray Magnetic Circular Dichroism at the Rare Earth L_<2,3> Edges in R_2Fe_<14>B Intermetallics"J.Appl.Phys.. 87巻. 5884-5886 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 圓山裕 他4名: "SPring-8での構造研究-今何ができるか-:X線磁気散乱・吸収実験ステーション(BL39XU)"日本結晶学会誌. 42巻1号. 76-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maruyama: "Study of Magnetic Materials Using Helicity-Modulated X-ray Magnetic Circular Dichroism"J.Synchrotron Radiation. 8巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Uemoto 他9名: "Mn K-edge XMCD in Mn_3MC (M=Zn and Ga) Perovskite"J.Synchrotron Radiation. 8巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujii 他5名: "XPS analysis of various iron oxide films grown by NO_2-assisted molecular-beam epitaxy"Phys. Rev. B. 59巻4号. 3195-3202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukui 他4名: "Phenomenological interpretation of MCXD in L_<2,3> XAS of trivalent cerium compound"Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena. 104巻. 67-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kawamura 他5名: "Multielectron Excitations in 3d Transition Metal Compounds Probed by X-Ray Magnetic Circular Dichroism"Journal of the Physical Society of Japan. 68巻3号. 923-929 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki 他6名: "Polarization-Modulation Technique with Diamond Phase Retarder to improve the Accuracy of XMCD Measurements"Journal of Synchrotron Radiation. 6巻. 190-192 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maruyama 他11名: "Polarization Tunability and Analysis for Observing Magnetic Effects on BL39XU at SPring-8"Journal of Synchrotron Radiation. 6巻. 1133-1137 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Q.Zhang 他3名: "Microwave Radiation of Parametrically Excited Quasiphonons in Antiferromagnet FeBO_3"Journal of the Physical Society of Japan. 69巻1号. 41-44 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maruyama et al.: "Comparison of Pt 5d-magnetic states between thin-film and bulk of M-Pt(M=Mn and Co) compounds by magnetic circular dichroism" J.Electron Spectroscopy and Related Phenomena. 92巻. 35-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Suzuki et al.: "Helicity-modulation technique using diffractive phase retarder for measurements of X-ray magnetic circular dichroism" Jpn.J.Appl.Phys.37巻12号. L1488-L1490 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 圓山 裕: "放射光X線による磁性研究 -R_2Fe_<14>B化合物の電子状態-" 日本応用磁気学会誌. 22巻11号. 1369-1376 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Olada and A.Kotani: "Large-cluster effects on core-level photoabsorption spectrum of LaCuO_3" J.Phys.Soc.Jpn.68巻2号. 666-673 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kawamura et al.: "Multielectron excitations in 3d transition metal compounds probed by X-ray magnetic circular dichroism" J.Phys.Soc.Jpn.68巻(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi