• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B中間子崩壊におけるCP非保存の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10045032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

高崎 史彦  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70011749)

研究分担者 福永 力  東京都立大学, 理学部, 助教授 (00189961)
坪山 透  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (80188622)
羽澄 昌史  大阪大学, 理学部, 助手 (20263197)
佐川 宏行  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (80178590)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードCP保存則の破れ / B中間子 / BELLE実験 / シリコン / 崩壊点 / ペンギングラフ / シリコン検出器 / FADC / KEK / BELLE / ビーム実験
研究概要

BELLE検出器のシリコンバーテックス検出器のセンサー部分を組み立て、実験装置に組み込んで実験を開始した。この検出器は予定通りの性能を発揮し、現在もBELLE実験の重要なデータを提供している。
一方、現在使用している3層で多分割されたシリコン検出器による粒子検出において、低い運動量の粒子の検出効率の改善の余地があることが判明した。そこで、現在、シリコン検出器を5層の構造にし、低い運動量の粒子の検出効率を著しく向上するべく改善案を検討している。この改善案では、クラコウグループは他の研究グループと共同で、信号読み出し系統の抜本的改善案を担当し、平成13年中には試作器を作り、平成14年夏以前に新しい高速読み出しシステムを完成させる計画である。
物理解析の面では、B中間子のφK崩壊過程を世界で最初に観測することに成功した。この崩壊は、ペンギングラフを通してのみ可能なプロセスであり、B中間子崩壊研究の新しいページを開く可能性のある研究である。近い将来物理専門誌に結果を投稿する予定である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] M.Rozanska et al.,: "On a feasibility of measuring exclusive semitaunoic B0 decays at B-factories"ACTA Physica Plonica B. 29. 2065 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rozanska et al.,: "Further Simulation Study of Exclusive Decays of B Mesons into Charmed mesons and t-leptons"Belle Note. #234. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kamiyamaguchi et al.,: "Self-routing event building on sorting network"NIM. A416. 127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.S.Lange et al.,: "Transputer self-organizating map algorithm for beam background rejection at the Belle silicon vertex detector"NIM. A420. 288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka et al.,: "A control and readout system for the Belle silicon vertex detector"NIM. A432. 422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka et al.,: "Optical parallel interconnection characteristics of a 10-channel data-transmission system"NIM. A432. 450 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsujita et al.,: "Parallel-processing Diagonostic Programming for a Transputer-based readout system"JJAP. 38. 6498 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboyama: "The silicon vertex detector for Belle"NIM. A447. 26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Alimonti et al.,: "The Belle silicon vertex detector"NIM. A453. 71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Banas et al.,: "HALNY : a Digital Signal Processor Based Module for the Readout of Silicon Strip Detectors"NIM to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rozanska: "Internal Alignment of the Belle Vertex Detector"Belle Note. #256. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The Belle collaboration: "Evidence for the charmless decay of B+ → φK+ at Belle"to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Behera et al.,: "Production of Prompt Charmonia at the Y(4s) and in the continuum"Belle Note. #409. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Abe et al.,: "Measurement of Bd-Bdbar mixing rate from the time evolution of dilepton events at the Y(4s)"to be published in Phys, Rev.Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Abashian et al.,: "Measurement of CP violation parameter sin (2φ1) in Bd meson decays"to be published in Phys, Rev.Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rozanska and K.Rybicki: "On a feasibility of measuring exclusive semitaunoic B0 decays at B-factories"ACTA Physica Plonica B. 29. 2065 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rozanska and K.Rybicki: "Further Simulation Study of Exclusive Decays of B Mesons into Charmed mesons and t-leptons"Belle Note. #234. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kamiyamaguchi et al.: "Self-routing event building on sorting network"NIM. A416. 127 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.S.Lange et al.: "Transputer self-organizating map algorithm for beam background rejection at the Belle silicon vertex detector"NIM. A420. 288 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka et al.: "A control and readout system for the Belle silicon vertex detector"NIM. A432. 422 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka et al.: "Optical parallel interconnection characteristics of a 10-channel date-transmission system"NIM. A432. 450 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tsujita et al.: "Parallel-processing Diagonostic Programming for a Transputer-based readout system"JJAP. 38. 6498 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboyama: "The silicon vertex detector for Belle"NIM. A447. 26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Alimonti et al.: "The Belle silicon vertex detector"NIM. A453. 71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Banas et al.: "HALNY : a Digital Signal Processor Based Module for the Readout of Silicon Strip Detectors"NIM. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rozanska: "Internal Alignment of the Belle Vertex Detector"Belle Note. #256 (to be published). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Evidence for the charmless decay of B+→φK+ at Belle"The Belle collaboration. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Behera et al.: "Production of Prompt Charmonia at the Y (4s) and in the continuum"Belle Note. #409 (to be published). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Abe et al.: "Measurement of Bd-Bdbar mixing rate from the time evolution of dilepton events at the Y (4s)"in Phys.Rev.Lett. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Abashian et al.: "Measurement of CP violation parameter sin (2φ1) in Bd meason decays"in Phys.Rev.Lett. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tanaka et al.: "A control an dreadout system for the BELLE silicon vertex detector"Nucl.Instr.Methods. A432. 442-431 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Bozek et al.: "Transputer self-organizing map alogorithm for beam background rejection at the BELLE SVD"Nuclear Instr.Methods. A420. 288-309 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] G.Alimonti et al: "The Belle silicon vertex detector"Nuclear Instr.Methods. A453. 71-77 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Banas et al: "HALNY : a Digital Signal Processor"Nuclear Instr.Methods. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M. Tanaka et al.: "A control an dreadout system for the BELLE silicon vertex detector"Nucl. Instr. Methods. A432. 442-431 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A. Bozek et al.: "Transputer self-organizing map algorithm for beam background rejection at the BELLE SVD"Nuclear Instr. Methods. A420. 288-309 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi