• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北東太平洋海洋生態系のダイナミクスに関する共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 10045057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

池田 勉  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (80281799)

研究分担者 齊藤 誠一  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (70250503)
飯田 浩二  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (40142707)
三浦 汀介  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授 (60002094)
志賀 直信  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (30091466)
桜井 泰憲  北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 助教授 (30196133)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード海洋生態系 / 北東太平洋 / マイクロネクトン / サンプリングギヤー / 水中ロボットカメラ / 主要餌生物 / 食物関係 / 衛星観測
研究概要

平成10年度-12年度の夏季に北海道大学水産学部付属練習線おしょろ丸を用いて、アラスカ湾西経165度線、西経145度線、および南東ベーリング海においてのアラスカ大学およびワシントン大学との共同調査研究を実施した。その結果の概要を以下にまとめた。
1.CTDによる両海域の物理環境調査および採水による基礎生産の現場測定と衛星情報との照合に関する共同研究では、ベーリング海においてココリス(円石藻類)の大発生に遭遇し、衛星観測に同期した船舶観測を実施し、その分布特性が明らかになった。
2.各種プランクトンネットによるプランクトン群集構造の種組成と定量評価を実施した。
3.マイクロネクトンの水深可変型中層刺網による採集を試みた。
4.無選択性調査用流網による高次生物の群集構造と食物関係の解析した結果、特にアラスカ湾域においてサケ類胃内容物からイカ類が多く出現し、食物網における重要性が示唆された。
5.水中ロボットカメラによる観察をアラスカ湾およびベーリング海で実施した結果、海洋生態に関する貴重な映像が入手できた。
6.海洋生活期におけるサケマス類の鱗・体内微量金属類による成長履歴解析を実施した。
7.ベーリング海において、基礎生産量の測定を実施した。その結果陸棚縁辺部(グリーンベルト域)が陸棚域より高生産域であることが示唆された。
8.アラスカ湾およびベーリング海においてボンゴネットを用い頭足類の幼生採集を実施した。
9.アラスカ湾において,中層トロールによるマイクロネクトンの採集を実施した。
おしょろ丸寄港地において1998年と2000年にワークショップを開催して、調査研究に関する情報交換をおこなった。シアトル(米国)において1998年7月17日にワークショップ"Ecosystem Dynamics in the Northeastern Pacific and the Bering Sea"を、ビクトリア(カナダ)の海洋研究所において2000年7月19日にワークショップ"Marine Ecological studies in the Bering Sea and eastern North Pcific"を開催し、米国、カナダ、日本の研究者間で意見交換でき大きな成果を得た。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Ozaki,K: "Development time and generation length of the mesopelagic copepod Paraeuchaeta elongata reared in the laboratory."Plankton Biol.Ecol.. 45. 75-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,Y.: "Acute toxicity of lowered pH to some oceanic zooplankton."Plankton Biol.Ecol.. 46. 62-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki,K.: "Vertical distribution, population structue and life cycle of the mesopelagic copepod Paraeuchaeta elongata off Cape Esan, southwest Hokkaido, Japan."Plankton Biol.Ecol.. 48. 48-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee,H.W.: "Deleterious effect of diatom diets on egg production andhatching success in the marine copepod Pseudocalanus newmani."Plankton Biol.Ecol.. 46. 104-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari,T.: "Vertical distribution, population structure and life cycle of Neocalanus cristatus (Crustacea : Copepoda) in the Oyashio region, with notes on its regional variations."Mar.Biol.. 134. 683-696 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,A.: "Vertical distribution, life cycle and body allometry allometry of two oceanle copepoda (Pleuromamma scutulata and Heterorhabdus tanneri) in the Oyashio region, western North Paclfic Ocean."J.Plankton Res.. 22. 29-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinada,A.: "Seasonal changes in micro-zooplankton grazing on phytoplankton assemblages in the Oyashio region, western subarctic Pacific."Plankton Biol.Ecol.. 47. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,A.: "Vertical distribution, life cycle and developmental characteristics of mesopelagic copepod Gaidius variabilis (Aetideidae) in the Oyashio region, western North Pacific Ocean."Mar.Biol.. 137. 99-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada,Y.: "Development, maturation, brood size and generation length of the mesopelagic amphipod Cyphocaris challengeri (Gammaridea ; Lysianassidae) off southwest Hokkaido, Japan."Mar.Biol.. 137. 933-942 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,H.: "The optical environment in the NE subarctic Pacific : Summer 1997 and 1999."Proceeding of Ocean Optics XV. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari,T.: "Revised life cycle of Neocalanus flemingeri (Crustacea : Copepoda) in the Oyasio region, with notes of its regional variation."Mar.Ecol.Prog.Ser.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari,T.: "Ontogenetic vertical migration and life cycle of Neocalanus plumchrus (Crustacea : Copepoda) in the Oyashio region, with note on its regional variarion."J.Plankton Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda,T.: "ICES Zooplankton Methodology Manual"Academic Press.. 724 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki, K.and Ikeda, T.: "Development time and generation length of the mesopelagic copepod Paraeuchaeta elongata reared in the loboratory."Plankton Biol. Ecol.. 45. 75-78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.and Ikeda, T.: "Acute toxicity of lowered pH to some oceanic zooplankton."Plankton Biol. Ecol.. 46. 62-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki, K.and Ikeda, T.: "Vertical distribution, population structure and life cycle of the mesopelagic copepod Paraeuchaeta elongata off Cape Esan, southwest Hokkaido, Japan."Plankton Biol. Ecol.. 48. 48-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lee, H.W., Ban, S., Ando, Y., Ota, T.and Ikeda, T.: "Deleterious effect of diatom diets on egg production and hatching success in the marine copepod Pseudocalanus newmani."Plankton Biol. Ecol.. 46. 104-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari, T.and Ikeda, T.: "Vertical distribution, population structure and life cycle of Neocalanus cristatus (Crustacea : Copepoda) in the Oyashio region, with notes on its regional variations."Mar. Biol.. 134. 683-696 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.and Ikeda, T.: "Vertical distribution, life cycle and body allometry of two oceanic copepoda (Pleuromamma scutulata and Heterorhabdus tanneri) in the Oyashio region, western North Pacific Ocean."J.Plankton Res.. 22. 29-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinada, A., Ikeda, T., Ban, S.and Tsuda, A.: "Seasonal changes in microzooplankton grazing on phytoplankton assemblages in the Oyashio region, western subarctic Pacific."Plankton Biol. Ecol.. 47. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.and Ikeda, T.: "Vertical distribution, life cycle and developmental characeristics of mesopelagic copepod Gaidius variabilis (Aetideidae) in the Oyashio region, western North Pacific Ocean."Mar. Biol.. 137. 99-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, Y.Ikeda, T.: "Development, maturation, brood size and generation length of the mesopelagic amphipod Cyphocaris challengeri (Gammaridea ; Lysianassidae) off southwest Hokkaido, Japan."Mar. Biol.. 137. 933-942 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari, T.and Ikeda, T.: "Revised life cycle of Neocalanus flemingeri (Crustacea : Copepoda) in the Oyasio region, with notes of its regional variation."Mar. Ecol. Prog. Ser.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobari, T.and Ikeda, T.: "Ontogenetic vertical migration and life cycle of Neocalanus plumchrus (Crustacea : Copepoda) in the Oyashio region, with note on its regional variarion."J.Plankton Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, H, Saitoh, S.and Kishino, M.: "The optical environment in the NE subarctic Pacific : Summer 1997 and 1999."Proceeding of Ocean Optics XV, Monaco, October 16-20.. (CD-ROM Press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, T.: Torres, J.J., Hernandez-Leon, S.and Geiger, S.P.2000. Metabolism. In "ICES Zooplankton Methodology Manual", Academic Press.. 454-532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.: "Vertical distribution, life cycle and body allometry of two oceanic copepoda (Pleuromamma scutulata and Heterorhabdus tanneri) in the Oyashio region, western North Pacific Ocean."J.Plankton Res.. 22. 29-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinada, A.: "Seasonal changes in micro-zooplankton grazing on phytoplankton assemblages in the Oyashio region, western subarctic Pacific."Plankton Biol.Ecol.. 47. 85-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.: "Vertical distribution, life cycle and developmental characteristics of mesopelagic copepod Gaidius variabilis (Aetideidae) in the Oyashio region, western North Pacific Ocean."Mar.Biol.. 137. 99-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, Y.: "Development, maturation, brood size and generation length of the mesopelagic amphipod Cyphocaris challengeri (Gammaridea ; Lysianassidae) off south west Hokkaido, Japan."Mar.Biol.. 137. 933-942 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, H.: "The optical environment in the NE subarctic Pacific : Summer 1997 and 1999."Proceeding of Ocean Optics XV. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小針統: "親潮域におけるNeocalanus属カイアシ類の生活史"日本プランクトン学会報. 47. 129-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 品田晃良: "親潮域における低次食物連鎖構造の季節変化"日本プランクトン学会報. 47. 119-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobari, T.: "Revised life cycle Neocalanus flemingeri (Crustacea : Copepoda) in the Oyasio region, with notes of its regional variation."Mar.Ecol.Prog.Ser.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobari, T.: "Ontogenetic vertical migration and life cycle of Neocalanus plumchrus (Crustacea : Copepoda) in the Oyashio region, with note on its regional variarion."J.Plankton Res.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, T.: "ICES Zooplankton Methodology Manual"Academic Press.. 724 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi, A.: "Vertical distribution, life cycle and body allometry of two oceanic calanoid copepods (Pleuromamma scutullata and Heterohabdus tanneri) in the Oyashio region, western North Pacific"Ocean. J. Plankton Res.. 22. 29-46 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita, M.: "Production of Oikopleuralongicauda (Tnicata : Appendicularia) in Toyama Bay, southern Japan Sea"J. Plankton Res.. 21. 2421-2430 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kobari, T.: "Vertical distribution, population structure and life cycle of Neocalanus cristatus (Crustacea : Copepoda) in the Oyashio region, withnotes on its regional variations"Mar. Biol.. 134. 685-696 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Odate, T.: "Distribution of phytoplankton abundance and physical properties in the southeastern shelf of the Bering Sea in summer"Polar Bioscience. 12. 1-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Sakurai: "Changes in inferred spawning sites of Todarodes pacificus (Cephalopoda : Ommastrephidae) due to changing environmental conditions"ICES Journal. in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二、向井徹、森英樹: "音響散乱層の体積後方散乱強度の周波数特性と構成種のターゲットストレングスに関する考察"日本水産学会誌. 65(1). 66-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, T.: "In ICES Zooplankton Methodology Manual"Academic Press.. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤誠一: "水産学シリーズ 漁業と資源の情報学"恒星社厚生閣. 111 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Omori.M.Norman,C.P.and Ikeda,T.: "Oceanic disposal of CO2:Potential effects on deep-sea plankton and micronekton-A review." Plankton Biol.Ecol.45. 87-99 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飯田浩二・向井徹・堀内則孝: "スキャニングソナーを用いた表中層魚群の三次元分布と形状の解析" 海洋音響学会誌. 25・4. 240-249 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Iida,T.Mukai,D.J.Hwang: "Acoustic backscattering characteristics of swimbladdrred juvenile fish derived from cage experiments." Fisheries Science. 64・6. 929-934 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井泰憲: "海洋生態系における資源と高次捕食者:ベーリング海における事例" 月刊海洋. 30・5. 307-314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakurai et al.: "Reproductive characteristics and effects of temperature and salinity of development and survival of eggs and larvae of Arctic cod,Boreogadus saida" Mem.Fac.Fish.Hokkaido Univ.4・1. 77-89 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saitoh,S.et al.: "Satellite and Ship observation of coastal upwelling in the St.Lawrence Island Polynya(SLIP)area in summer,1994 and 1995" Mem.Fac.Fish.,HOkkaido Univ.45・1. 18-23 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 七戸有里恵・志賀直信: "1996年夏季ベーリング海セントローレンス島南方海域における植物プランクトンの分布および群集構造." 水産海洋研究. 62. 183-193 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shiga,N.,S.Takagi and K.Nishiuchi: "Interannual variation and vertical distribution of appendicularians in the south of St.Lawrence Island,northern Bering Sea shelf in summer." Mem.Fac.Fish.Hokkaido Univ.45・1. 48-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2021-09-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi