• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国過湿地での森林育成とアグロフォレストリー

研究課題

研究課題/領域番号 10045061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東京農工大学

研究代表者

生原 喜久雄  東京農工大学, 農学部, 教授 (00014960)

研究分担者 戸田 浩人  東京農工大学, 農学部, 助手 (00237091)
石橋 整司  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30212921)
喜多山 繁  東京農工大学, 農学部, 教授 (10026502)
WU Jiling  Nanjin Forest University Fac. Timber Technology Professor
HUANG Baolong  Nanjin Forest University Fac. Resource and Environment Professor
呉 季陵  南京林業大学, 木材工学院, 教授
黄 宝龍  南京林業大学, 資源・環境学院, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード中国江蘇省 / 過湿地 / 森林育成 / アグロフォレストリー / ポプラ / 池杉 / 環境ストレス / 池スギ
研究概要

中国にはおよそ63百万haの過湿地がある。その面積は世界の3番目で、その一部は森林育成がなされている。中国における過湿地での健全な森林を育成するため、江蘇省での地下水位別の池杉およびポプラのバイオマス、養分量、土壌の理化学的性質、根の生理生態、土壌微生物バイオマス等を調査し、過湿地造林地の生態的特性を明らかにした。
池杉及びポプラの成長は地下水によって大きく異なり、池杉人工林の場合、高水位の強行直径は低水位の56%、樹高は69%、幹材積haは22%であった。同様の傾向がポプラにも見られた。
年間リターフォール量と樹体増加量を合計して、地上部の年間養分吸収量を求めた。池杉の窒素の吸収量はポプラよりも多かった。カリウムを除いて地上部の養分吸収量の9割程度はリターフォールとして土壌へ還元された。
深さ50cmまでの土壌の三相組成では、池杉では気相率は15%以下と低くかった。交換性に対する水溶性塩基の割合は、K、Ca、Mgではほとんど1%以下なのに対して、Naは50%以上であった。
池杉の根は2ヶ月ぐらいの浸水であれば、浸水しない細根よりも高かった。しかし、浸水期間が3ヶ月以上になると、根の活性は低下した。高、中、低水位の気根数は14、6、4個/本であった。高水位の気根の形態や分布は中水位および低水位と比べて、大きく異なっていた。
過湿地の微生物バイオマス炭素、窒素は日本の森林土壌の1/3と少なかった。雨季に測定した池杉の高水位のメタンのフラックスは9〜60mg/m^2・hと大きかった。一方、地下水位が表層土壌以下になると、メタンのフラックスは著しく減少した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 唐,黄,生原: "中国江蘇省里下河過湿地の現状と課題"第110回日本林学会大会学術講演集. 338-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 彭,宝,李,張,孫: "海岸帯複合農林系統植物蒸騰耗水規律研究"南京林業大学学報. 23. 224-227 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐,生原,戸田: "中国江蘇省里下河過湿地の造林に関する研究-水位とポプラ、池杉の現存量の関係-"第111回日本林学会大会学術講演集. 112-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐,生原,戸田: "中国江蘇省里下河過湿地の造林に関する研究-水位とポプラ・池杉の根の生理生態-"第112回日本林学会大会. (発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang Luozhong Huang Baolong Kikuo Haibara: "The present conditon and problems of over wetlands in Li xia he of Jiangsu province, China"Trans.Jpn.For.Soc.. 110. 338-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peng Fangren Huang Baolong Li Jie Zhang Jilin Sun Jinlin: "A study on the pattern plant transpiration water consumption in agroforesty systems in sea-coast areas"Journal of Nanjing Forestry University. 23-6. 59-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang Luozhong Kikuo Haibara Hiroto Toda: "A study on silviculture of over wetlands in Li xia he of Jiangsu province, China-Relationships between water table and biomas of poplar and taxodium"Trans.Jpn.For.Soc.. 111. 112-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tang Luozhong Kikuo Haibara Hiroto Toda: "A study on silviculture of over wetlamds in Li xia he of Jiangsu province, China-Water level and Physiologicalecology of roots of poplar and taxodium"112nd Mtg.Jpn.For.Soc..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 唐,生原,戸田: "中国江蘇省里下河過湿地の造林に関する研究-水位とポプラ・池杉の根の生理生態-"第112回日本林学会大会発表予定.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 唐羅忠、生原喜久雄、戸田浩人: "中国江蘇省里下河過湿地の造林に関する研究-水位とポプラ、池杉の現存量関係-"第111回日本林学会大会発表予定.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 影方仁,黄宝龍: "海岸帯における複合林の光分布の研究"植物資源・環境. 8・4. 25-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 影方仁,黄宝龍: "農林複合システムの種群関係に関する研究進展"世界林業研究. 12・5. 10 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 影方仁,黄宝龍: "海岸林におけるアグロフォレストリーの植物蒸散に関する研究"南京林業大学学報. 23・6. 19-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 唐 羅忠: "中国江蘇省里下河過湿地の造林に関する研究(1) 過湿地の現状と課題" 110回日本林学会大会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi