• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エマージングディジーズの発症病態と発生要因に関する地理病理学および病態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10045071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関長崎大学

研究代表者

板倉 英世  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00010512)

研究分担者 青木 克己  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (90039925)
五十嵐 章  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (40029773)
溝田 勉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (60229721)
永武 毅  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30164445)
ラモンタニエ J.R.  米国国立衛生研究所, アレルギー・感染症研究所, 副部長
ウエスターン K.A.  米国国立衛生研究所, アレルギー・感染症研究所, 副部長
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードエマージングディジーズ / 発症病態 / 発生要因 / 長崎大学熱帯医学研究所 / データーベース / 熱帯現地調査 / 情報集積・アクセスシステム / 米国国立衛生研究所:アレルギー・感染症研究所(NIAID / NIH)
研究概要

長崎大学熱帯医学研究所(ITM/Nagasaki)と米国国立衛生研究所:アレルギー・感染症研究所(NLAID/NIH)の相互の研究所の特徴を活かし,エマージングディジーズの疫学、地理病理学、病原体、臨床、社会的背景について、データーベースを広範囲に収集・解析し、発症病態、発生要因を地理病理学的および病態学的に究明することを目的とした。両研究所が相互に研究情報を交換することを中心に活動した。ITM/Nagasaki側は熱帯現地調査による研究活動状況を、またNIAID/NIH側は実験室内研究と広大なデータベースを披露した。それらの活動を中心として以下の各項について研究実績を得た。1)大規模な基礎的研究の立案・企画に関する恒常的方法や研究戦略のノウハウの討議。2)研究室内における研究活動のあり方および研究成果についての討議。3)アメリカを中心とした世界各研究機関等からの大規模な情報集積・アクセスシステムの調査およびそれらの活用方法に関する討議。4)それらから得られる各種データーベースの解析、疫学的手法等の討議。5)NIAID/NIH以外からの情報システムの便宜供与を受ける工夫。6)NIAID/NIHにおける医学図書情報システムの活用方法に関する討議。7)欧米先進国を中心とした世界各地をつなぐ医学的情報網の設置等の工夫。さらにITM/Nagasaki側は、2000年8月には南米コロンビアにおける国際熱帯医学・マラリア学会に参加し、また引き続いてドイツを中心とした欧州におけるエマージングディジーズの疫学、病態学等に関する研究活動の調査をNIAID/NIHの助言のもとに行った。研究成果報告書には本研究の企画に至る経緯、背景、目的、相手国対応機関(NIAID/NIH)の概要、ITM/NagasakiとNIAID/NIHの役割分担、研究実施計画、研究実績について記載した。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Itakura,H.: "Present situation and future prospects of tropical medicine in developing world."Trop.Med.. 40(4). 167-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉英世,鳥山寛: "アフリカの風土と疾病(上)"月刊アフリカ. 40(6). 4-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉英世,鳥山寛: "アフリカの風土と疾病(下)"月刊アフリカ. 40(7). 18-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楽得康之,溝田勉 他: "新興・再興感染症について"熱帯. 33. 242-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝田勉 他: "熱帯医学分野に連携した技術協力の社会環境変化に及ぼす影響"長崎大学熱帯医学研究所. 163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝田勉 他: "熱帯性疾患が社会開発・文化変容に及ぼす影響と対策に関する研究"長崎大学熱帯医学研究所. 124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, H.: "Introductory remarks. COE International Symposium : Present situation and future prospects of tropical medicine in developing world."Trop.Med.. 40(4). 167-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusuda, M.et al.: "A comparison of epidemiologic, histologic, and virologic studies on Hodgkin's disease in western Kenya and Nagasaki, Japan."Am.J.Trop.Med.Hyg.. 59(5). 801-807 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizota, T.et al.(eds): "Economic loss caused by tropical diseases. Collaborative Research Project Report."Inst.Trop.Med.Nagasaki Univ.. (in Japanese). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizota, T.et al.(eds): "Effects of technical cooperation program in the field of tropical medicine on social environment. Collaborative Research Project Report."Inst.Trop.Med.Nagasaki Univ.. (in Japanese). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jutavijittum, P.et al.: "A seroepidemiological study on Hepatitis B Virus, Hepatitis C Virus and Human Immunodeficiency Virus infection in northern Thailand."Jpn.J.Trop.Med.Hyg.. 27(1). 13-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizota, T.et al.(eds): "Effects of tropical diseases on social development and culture. Collaborative Research Projent Report."Inst.Trop.Med.Nagasaki Univ.. (in Japanese). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jutavijittum, P.et al.: "Seroprevalence of antibody to hepatitis E virus in voluntary blood donors in northern Thailand."Trop.Med.. 135-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sharp, G.B.et al.: "Temporal changes in liver cancer incidencee rates in Japan : accounting for death certificate inaccuracies and improving diagnostic techniques."International J.Cancer. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, H.et al.: "Pathology of parasitic zoonoses. In Ishikura, H., Aikawa, M., Itakura, H., Kikuchi, K.(eds.) : Host response to international parasitic zoonoses."Springer.. 15-24 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉英世,鳥山寛: "アフリカの風土と疾病(上)"月刊アフリカ. 40(6). 4-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉英世,鳥山寛: "アフリカの風土と疾病(下)"月刊アフリカ. 40(7). 18-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉 英世他: "日本ナイル・エチオピア学会第8回学術大会要旨集"日本ナイル・エチオピア学会. 17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 溝田 勉: "熱帯病による経済的損失"長崎大学熱帯医学研究所. 87 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira IGARASHI: "Welcome address : COE Symposium 1998" Trop.Med.40(4)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyo ITAKURA: "Introductory remarks : COE Symposium 1998" Trop.Med.40(4)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu MIZOTA: "Closing remarks : COE Symposium 1998" Trop.Med.40(4)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi