• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予防活動の評価

研究課題

研究課題/領域番号 10045075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関帝京大学

研究代表者

山岡 和枝  帝京大学, 法学部, 助教授 (50091038)

研究分担者 矢野 栄二  帝京大学, 医学部, 教授 (50114690)
MICHEL Barry  ハーバード大学, 公衆衛生学部, 助教授
DAVID Bates  ハーバード大学, 公衆衛生学部, 助教授
DAVID Christ  ハーバード大学, 公衆衛生学部, 教授
JOSEPH Brain  ハーバード大学, 公衆衛生学部, 教授
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードEvidence Based Medicine / スクリーニング / 健康診断 / 職域検診 / 肝機能検査 / 尿糖検査 / 鋭敏度 / 特異度 / 職域健診
研究概要

近年予防医学の領域でハイリスクアプローチと集団アプローチということが対比されて論じられている。英国のKhawは、フラミンガム研究における心疾患発症の実数はコレステロール値正常群に多いこと、日本とフィンランドでは集団全体としてはコレステロールの分布が全く異なること等を示し、ハイリスク者だけでなく、集団全体を問題にすることの重要性を明らかにした。米国やカナダではEBMの考え方に基づき、検診を含む予防活動についてもEvidenceを集めそれを評価基準に基づきランク付けし、程度をつけた勧奨を行っている。米国のChristianiは、この検診評価の基本的な考え方や評価基準について概念的な整理を行うとともに、実施上の問題点をまとめた。これを受けて矢野は、脂肪肝に対する超音波検査など確定診断検査を全員一律に行った事業所の約4千件のデータを用い、定期検診の肝機能検査項目が、目的疾患を検出する鋭敏度が低いことを示した。また、尿糖検査の糖尿病患者発見についての鋭敏度、特異度を、人間ドックデータを用いて調べ、実際の検査の場では、十分な鋭敏度が得られる検査条件が守られているのはむしろ少数であることが明らかになった。Batesは新たに医療情報システムの構築とその成果について報告した。以上の研究から、現在わが国で毎年行われている検診が必ずしも合理的な根拠を持たないことが明らかになったが、その制度の改変は一朝一夕には進まない。そこで、現在の検診から年々発生する情報を利用する方法と、個人の場合も経時的なデータ処理により、より感度を高めた検診情報の利用の方法を開発し施行した。最後にBrainが全体をまとめて今後の研究や予防活動の方向について報告し、公衆衛生的な考え方の重要性を強調した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 篠崎敏明、山岡和枝、矢野栄二: "定期健康診断における尿糖検査の糖尿病、スクリーニングとしての有効性"日本公衆衛生雑誌. 46・9. 790-798 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野栄二: "国際情報・帝京ハーバードシンポジウムを開催して"産業医学ジャーナル. 22・1. 86-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野栄二、小林康毅、山岡和枝: "Evidence Based Medicineによる健康診断"医学書院. 168 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野栄二: "医療と保健における評価-Toward Evidence Based Medicine-"南江堂洋書部. 264 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shinozaki, K.Yamaoka, E,Yano: "Validity of urinary glucose test for diabetes screening in workplace regular medical checkups"Jpn J Public Health Care-Toward Evidence Based Medicine. 46(9). 790-798 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E Yano (ed): "Evaluation in Medicine and Health Care-Toward Evidence Based Medicine"Nankodo Co Ltd, Tokyo. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠崎敏明,山岡和枝,矢野栄二: "定期健康診断における尿糖検査の糖尿病、スクリーニングとしての有効性"日本公衆衛生雑誌. 46巻9号. 790-798 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野栄二: "国際情報、帝京ハーバードシンポジウムを開催して"産業医学ジャーナル. 22.1. 86-88 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野栄二,小林廉毅,山岡和枝: "Evidence Based Medicineによる健康診断"医学書院. 168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野栄二: "医療と保健における評価-Toward Evidence Based Medicine-"南江堂・洋書部. 264 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi