研究課題/領域番号 |
10113108
|
研究種目 |
特定領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 神戸商科大学 |
研究代表者 |
周防 節雄 神戸商科大学, 商経学部, 教授 (90162841)
|
研究分担者 |
杉山 文子 一橋大学, 経済研究所, 助手 (10017668)
若松 美黄 日本女子体育大学, 体育学部, 教授 (60114154)
|
研究期間 (年度) |
1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 文化統計 / 所得分布 / 年齢分布 / パネルデータ / 統計的マッチング / 個票データ |
研究概要 |
今年度の研究は、昨年度と一昨年度を踏まえた上で行われた。すなわち、昨年度までの2年間で、各種芸術家名鑑を利用して、アンケートの調査対象者の芸術家の母集団リストとして芸術家データベースを構築し、郵送により調査の実施、調査票の回収、調査データの入力・集計・分析作業を終了している。調査内容は、(1)キャリア形成(A票)、(2)所得・収入・支出・生活時間(B票)の2種類がある。本研究班のメンバーは、ほぼ5年周期で過去に同様の調査票で実施された2回の芸術家調査の実査に加わってきた。本年度は、まず、この過去2回分の芸術家調査に対して、調査データのデータベースを再構築し、今回(第3回調査)の調査データとデータ構造や変数名との整合性を計った。調査の実査に当たっては、調査対象者の母集団リストの作成段階で、可能な限り同一の芸術家団体の名簿を利用しているので、同一解答者から3回の調査のうち、複数回の回答を得ている可能性も大いにある。ただ、これら5年おきの3時点における調査はいずれも無記名のアンケート調査であるため、いわゆる共通id番号による異時点ファイルの完全照合はできない。従って、解答者の複数の基本属性をマッチングキーにして、3時点とも一致した個票を同一解答者とみなす、いわゆる統計的マッチングを行い、3時点のパネルデータの編成作業を行った。マッチングキーの組み合わせによっては異なるパネルデータが作成されるので、試行錯誤の末、3時点のパネルデータを編成した。このパネルデータを使って、過去10年間における3時点の芸術家の所得に焦点を当て、所得分析や推移の分析を行った。
|