• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄文人・アイヌの系統と東アジア諸集団の多様性に関する形態学的再検討

研究課題

研究課題/領域番号 10115204
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

植原 恒彦  東北大学, 医学部, 助教授 (00180919)

研究分担者 近藤 修  東北大学, 医学部, 助手 (40244347)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード縄文人 / アイヌ / 系統 / 日本人 / 東アジア / 人類学 / 小進化 / 起源
研究概要

縄文人・アイヌの北東アジア起源説を形態学的に次の2点に分けて再検討を行った。
1 北東アジア集団と東南アジア集団は独立した2系統の集団なのか。
2 縄文人、アイヌは北東アジアの基層集団に属し、東南アジア集団とは無関係か。
本年度は、頭蓋計測値については34計測項目で世界の115主要集団を、非計測的特徴については20項目で65集団を対象として比較分析を実施した。その結果、1については、両者の独立性を示唆する結果は得られず、少なくとも頭蓋形態に関しては、ユーラシア大陸東縁、及び、西太平洋地域集団はおそらく広義の東アジアの南部を源郷とする集団である可能性がもっとも高いことが示唆された。2については、アイヌと縄文人が系統的に近い関係にあることを再確認し、さらに、縄文人に比べて、アイムが多かれ少なかれ北東アジアの形質的特徴を合わせ持つことが示唆された。しかし、基本的には、両者の系統をユーラシア大陸東縁の北半に求めることは困難であると思われる。
以上の結果は、近世アイヌの成立には、北東アジア集団も何らかの影響を与えた可能性を示唆するのかもしれない。いずれにしろ、縄文人とアイヌの間には数千年の時代差があり、また、その間にはたとえばオホーツク文化の北海道への波及、和人の進出、環境の変化など様々な変遷があり、上記の結果は、その過程で近世アイヌの遺伝的形質が縄文時代以降どのように変化していったのかを再考しなければならないことを示唆する。

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Hanihara,T.: "Metric and nonmetric dental variations of major human populations" University of Oregon Anthropological Papers. 54. 173-200 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hanihara,T.,Ishida,H.and Dodo,Y.: "Os zygomaticum bipartitum;Frequency distribution in major human populations." Journal of Anatomy. 192. 539-555 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hanihara,T.,Ishida,H.and Dodo,Y.: "Place of Hokkaido Ainu among circumpolar and other peoples in the world:A comparison of the frequency variation of discrete" International Journal of Circumpolar Health. 57. 257-275 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nara,T.,Hanihara,T.Dodo,Y.,Vandermeersh.: "Influence of the interproximal attrition of teeth on the B formation of Neanderthal retromolar space." Anthropological Science. 106. 297-309 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 植原恒彦: "縄文人はどこから来たか-形態から探る日本人の起源" 遺伝. 52(10). 42-47 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐宗亜依子・植原恒彦: "日本人女性の新しい身長推定式" 人類学雑誌. 106. 55-66 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 植原恒彦: "仙台市史,原始「人類の進化と仙台」(印刷中)" 仙台市博物館, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi