• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南アジアの経済発展における計画と市場

研究課題

研究課題/領域番号 10116102
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関法政大学 (2000)
東京大学 (1998-1999)

研究代表者

絵所 秀紀 (2000-2001)  法政大学, 経済学部, 教授 (10061243)

中里 成章 (1998-1999)  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30114581)

研究分担者 石上 悦朗  福岡大学, 商学部, 教授 (00151358)
清川 雪彦  一橋大学, 経済研究所, 教授 (60017663)
中里 成章  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30114581)
黒崎 卓  一橋大学, 経済研究所, 助教授 (90293159)
藤田 幸一  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (80272441)
絵所 秀紀  法政大学, 経済学部, 教授 (10061243)
原 洋之介  東京大学, 東洋文化研究所, 所長 (60012986)
大野 昭彦  大阪市立大学, 経済学部, 助教授 (20176960)
金子 勝  法政大学, 経済学部, 教授 (20134637)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
26,400千円 (直接経費: 26,400千円)
2000年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1999年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1998年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード南アジア / 経済改革 / グローバリゼーション / 政府の役割 / 農業構造 / 工業化 / 金融改革 / 貧困 / 新中間層 / 経済発展 / 経済計画 / 自由化 / 経済政策 / 灌漑 / 企業システム / 東南アジア / インド / 農業 / 経済自由化 / 開発国家論 / 女性 / グローバル化
研究概要

本研究は、重点領域研究117「南アジア世界の構造変動とネットワーク」の計画研究の一つとして、南アジア経済の構造と変動の分析を分担した。
南アジア諸国の構造変動を惹き起こした直接の動因は、混合経済から市場経済への移行を目指すインドの経済改革である。しかし1991年の経済改革から10年が経過する中で、アジア通貨危機やインド・パキスタンの核実験といった事態が生じ、そうした環境変化の中で南アジア諸国の経済改革を位置づける必要が生じてきた。本研究はこのような環境変化を踏まえた上で、(1)南アジアにおける市場経済への移行を、地域性や歴史性が組み込まれた独自の市場経済システム構築へのプロセスとして検討する。(2)国際経済ネットワークの中に南アジアを位置付けることによって、構造変化の特質をより鮮明なものとする。(3)政治システムの変化を視野に入れて、経済の構造変化を見る、という観点を重視した。
具体的には、90年代に入ってからの経済変化を、マクロ経済学的およびミクロ経済学的アプローチの両面から明らかにした。経済改革をめぐる市場と政府との関係、貧困問題の解決に向けての考察、経済改革下での企業および労働組合などの組織が果たしてきた役割、工業労働者の労働意識の変化、工業構造および農村経済の変容、その中での農村家計の対応を分析した。研究成果は「現代南アジア2 経済自由化のゆくえ」として東京大学出版会から出版される予定である。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] 絵所秀紀: "ジャグディシュ・バグワチとインド経済自由化の政治経済学"アジア研究. 47・1. 49-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清川雪彦: "市場経済化の進展に伴う失業・レイオフの深刻化と職務意識の変容"経済研究. 52・1. 72-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石上悦朗: "インド経済自由化と中央・州政府公企業"アジア経済. 41・11. 131-171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田幸一: "Grait Flowing from the Poor to the Rich : the Financial Market and the Role of the Grameen Bank in Rural Bangladesh"The Developing Economies. 38・3. 343-373 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎卓: "農業発展と作付変化-パンジャーブ農村の100年-"経済研究. 51・3. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎卓: "パキスタン・パンジャーブ州米・小麦作地帯における有畜農家の価格反応"アジア経済. 41・9. 2-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "南アジア経済の構造と変動"東京大学東洋文化研究所. irt197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Esho, Hideki: ""Jagdish Bhanwati and the political economy of economic liberalization in India""Azia Kenkyu. 47-1. 49-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyokawa Yukihiko: ""Unemployment and the Changing job consciousness followed by market liberalization""Keizai Kenkyu. 52-1. 72-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishigami, Etsuro: ""Economic liberalization of India and public enterprizes""Azia Keizai. 41-11. 131-71 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, Kouichi: ""Credit flowing from the poor to the rich ; thie financial market and the role of the Grameen bank In rural Bangladesh""The Developing Economy. 38-3. 343-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosaki, Takashi: ""Agricultural development And the change of cultivation pattern : hundred years of Punjab villages""Keizai Kenkyu. 51-3. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "ジャグディシュ・バグワチとインド経済自由化の政治経済学"アジア研究. 47・1. 49-69 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 清川雪彦: "市場経済化の進展に伴う失業・レイオフの深刻化と職務意識の変容"経済研究. 52・1. 72-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石上悦朗: "インド経済自由化と中央・州政府公企業"アジア経済. 41・11. 131-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田幸一: "Credit Flowing from the Poor to the Rich : The Financial Market and the Role of the Grameen Bank in Rural Bangladesh"The Developing Economics. 38・3. 343-373 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "農業発展と作付変化-パンジャーブ農村の100年-"経済研究. 51・3. 17-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "パキスタン・パンジャーブ州米・小麦作地帯における有畜農家の価格反応"アジア経済. 41・9. 2-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "南アジア経済の構造と変動"東京大学東洋文化研究所. iv+197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "開発のミクロ経済学-理論と応用-"岩波書店. 256 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "途上国農村における家計の消費安定化(澤田康幸と共著)"経済研究. 50-2. 155-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "パキスタン北西辺境州における貧困・リスク・人的資本"アジア経済. 40-9/10. 91-114 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "Agriculture in India and Pakistan, 1990-95 ; Productivity and Crop Mix"Economic and Political Weekly. 34-52. A160-A168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "ミクロ開発経済学の新しい流れ"経済セミナー. 17-21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓(山崎幸治と共著): "訳者解説:『貧困と飢饉』、その後の20年"アマルティア・セン著、黒崎・山崎訳『貧困と飢饉』(岩波書店). 281-305 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清川雪彦: "現代中国製糸業の発展とそれを支えた要因―中印比較(1)―"経済研究. 50-2. 169-187 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "インドにおける金融改革と資本自由化―その特徴―"経済志林. 67-1. 1-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "スリランカ・モデルの再検討"アジア経済. 40-9/10. 38-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石上悦朗: "Challenges Confronting the Indian Economy : A Half Century after Independence"APC Journal of Asian Pacific Studies. 4. 5-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石上悦朗(B. goldarと共著): "Foreign Direct Investment in Asia"Economic and Political Weekly. 34-22. M50-M60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中里成章: "The Origins of Development Plannning in India"South Asia under the Economic Reforms, ed, F. Oshikawa, Osaka. 287-298 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中里成章: "インドの植民地化問題・再考"岩波講座世界歴史23 アジアとヨーロッパ(1900年代〜20年代). 155-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 清川雪彦: "中国の製糸工場調査にみる技術と労務管理-中印工場調査の比較"中国研究月報. 2000年3月(刊行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田幸一: "アジア諸国のWTO対応 第1回インド"農林統計調査. 50-1. 33-37 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田幸一: "バングラデシュの農業開発政策と農業発展"山本裕美編 現代アジアの農業開発政策(アジア経済研究所). (3月刊行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田幸一: "経済、雇用労働情勢と雇用促進政策、海外出稼ぎの機構と現状"アジア諸国の職業安定制度と雇用政策に関する調査研究報告書―バングラデシュ (アジア人は開発協会). (3月刊行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "India's New Economic Policy and the Japanese Response"Journal of International Economic Studies. 13. 33-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "新経済政策以後のインド経済"国際問題. 469. 49-59 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村尚司: "Stored Irrigation System in Sri Lanka with Some Comparative Reference to Northeast Thailand"H. Fukui, ed., The Dry Areas in South Asia. 115-123 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 篠田隆: "Livestock Development in British Ahmedabad District"東洋研究. 135号. 67-88 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中里亜夫: "インドの農村開発としてのオペレーション・フラット計画"地理科学. 54-3. 41-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中里亜夫: "小規模井戸灌漑のブラーマン村落の展開"福岡教育大学紀要. 49号. 101-137 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 穂坂光彦: "Six Issues in the Credit for the Poor to House Themselves"Paper presented at an international group meeting on Global Partnership for Sustainable Development. -11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 応地利明: "Agro-ecology of Millet Cultivation in Deccan"Proceedings of International Conference on Economic Development and Quality of Life. (刊行予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nariaki Nakazato: "‘The Origins of Development Planning in India'" Fumiko Oshikawa,ed.South Asia under the Economic Reforms JCAS Symposium Series No.6.Japan Center Area Studies,Osaka. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "「開発研究」の開拓者としてのアマルティア・セン" 経済セミナー. 527. 48-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki,Esho: "‘Indias Economic Reform and Japanese Response" Journal of International Economic Studies. 13. 39-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "インド経済の行方" 国際問題. 1999年 4月号. 2-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 絵所秀紀: "インドの金融改革と資本自由化" 南アジアの構造変動とネットワーク成果報告書. 2. 33-65 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子勝・佐藤宏: "自由化の政治経済学(I)(II)-インド国民会議派政権期(1980-96年)における政治と経済-" アジア経済. 39-3,4. (2-30) 47-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大野昭彦: "インド-巨像は立ち上がるのか-" 原洋之介編『アジア経済論』NTT出版. 381-415 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田幸一: "バングラデシュ" 原洋之介編『アジア経済論』NTT出版. 422-499 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓・澤田康幸: "途上国農村における家計の消費安定化-パキスタンの事例を中心に-" 経済研究. 52-2(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎卓: "農業と家計-個票データによる農村経済の総合分析-" アジ研ワールドトレンド. 1998年11月号. 17-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原洋之介: "グローバリズムの終宴" NTT出版, 155 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原洋之介: "エリア・エコノミックス" NTT出版, 255 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 金子勝: "反経済学-市場主義的リベフリズの限界-" 新書館, 325 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Kurosaki: "Risk and Household Behavior in Pakistan's Agriculture" Institute of Developing Economies (IDE Occasional Papers SereisNo34), x+165 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi