• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南アジアにおける生活世界の探究-多元的共生社会のモデルを求めて

研究課題

研究課題/領域番号 10116106
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関東京都立大学

研究代表者

小谷 汪之  東京都立大学, 人文学部, 教授 (00086943)

研究分担者 関根 康正  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (40108197)
麻田 豊  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70116135)
小西 正捷  立教大学, 文学部, 教授 (10161960)
山下 博司  東北大学, 言語文化部, 助教授 (20230427)
石井 博 (石井 溥)  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014513)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
25,900千円 (直接経費: 25,900千円)
2000年度: 8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
1999年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1998年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワードヒンドゥー主義 / Self-Identoly / 宗教シンボリズム / 民画 / Self-identity / コミュナリズム / 生活世界 / 民衆宗教 / 民俗芸能 / 聖者 / 多元的共生 / 民衆文化 / 言語と政治 / エスニック対立 / 人の移動 / マスメディア / 宗教対立 / 開発 / アイデンティティ
研究概要

現代インドにおける宗教対立(とくにヒンドゥーとムスリムの対立)はパキスタンとの関係の変化を伴いながら、南アジア世界をきわめて不安定にしている。小谷は歴史学の立場から、この問題を長期的な見通しで研究し、その成果をWestern India in Historicae Fansitionとして、インド、ニュー・デリーのマノーイル出版社から刊行した。又、2001年12月7-8日にニューデリーのJ.ネルー大学で開かれたUnderstanding Japanese Perspectreis on Fudia : An Inolo-Japanese DialogueというWorkshopで発表した。
小西は長年の亘ってインドの民衆文化、とくに民画の研究をつづけてきたが、その成果を『インド:大地の民俗画』(未来社)として公刊した。インドの民衆の間に生きつづける伝統文化が時代の変化に対応して、日々新しいものをつけ加えていく姿がよく捉えられている。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 麻田 豊: "インド亜大陸のイスラム宗教讃歌"アジアの音楽と文化. 32-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷汪之: "Kingship,State and Local Society in Ritual Functions"H.Kotani ed.,<Rituals as Polutar Culture>___-. 89-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根康正: "生活世界から見直すコミュナリズム現像"東洋文化. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺明生: "Kingship,Community and Commerce in Late Pro-Colonial Khurda"H.Kotani ed.,<Rituals as Poputar Culture>___-. 129-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田辺明生: "Kingship and Casre"H.Kotani ed.,<Rituals as Poputar Culture>___-. 201-230 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三尾 稔: "Faith,Identity and Communal Discourse"H.Kotani ed.,<Rituals as Poputar Culture>___-. 1-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷汪之: "Western India in Historical Transition"Manohar Publishers,Delhi. 310 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小西正捷: "インド・大地の民俗画"未来社. 181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kotani: "'Kingship, State and Local Society in Ritual Functions : Maratha Kingdom to Bombay Government'"Rituals as Popular Culture : Towards Historico-Anthropological Understanding of Modern Indian Society. 89-128 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kotani: "'Rural and Urban Caste Structure in 18^<th>-19^<th> Century Western India'"in Panikkar et al. eds, The Making of History, New Delhi. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirooyuki Kotani: "'The Transformation of People is Self-identity under British Colonial Rule with Special Reference to Western India'"Paper read at the International Conference of Asian and North African Studies, Montreal. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Togawa: "'Ritual towards Totality : Sola-ana-puja ; the Ritual Organization of Durgapuja in rural Bengal'"Rituals as Popular Culture : Towards Historico-Anthropological Understanding of Modern Indian Society. 59-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Mio: "'Faith, Identity and Communal Discourse ; Some Ethnological Considerations on the Conflicts over the Administration of a Sufi Saint's Mausolem in Rajasthan'"Rituals as Popular Culture : Towards Historico-Anthropological Understanding of Modern Indian Society. 1-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Tanabe: "'Kingship, Community and Commerce in Late Pre-Colonial Khurda'"Rituals as Popular Culture : Towards Historico-Anthropological Understanding of Modern Indian Society. 129-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Tanabe: "'Kingship and Caste : the Relationship between King/Dominant Caste and the Brahman Reconsidered'"Rituals as Popular Culture : Towards Historico-Anthropological Understanding of Modern Indian Society. 201-230 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kotani: "Western India in Historical Transition"New Delhi, Manohar. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Katani: Rural and Urban Caste Structure in 18-19th Century India in Pan*kor et al eds,The Maleing a H*try New Delhi. 179-201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Katani: The Transformation Peoples Self-Identity Unde Briti* Celeriol Rule,Papes read at the XXXVI th ICANAS,Montie*l 2000.. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 関根康正: "生活世界から見直すコミュナリズム現象"東洋文化. 80. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下博司: "サイババと奇跡"島・坂田 編『聖者たちのインド』春秋社. 98-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山下博司: "原始仏教の実践論"中村元 監修『原典で読む原始仏教の世界』東京書籍. 25-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小西正捷: "インドの仮面-異界への飛翔"広田 編『アジアの仮面』大修館. 179-214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H. Kotani: "Kingship, State and Local Society in 17-19th Centry Deccan"N-Karashina ed. , Kingship in Indian History. 編著. 237-271 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 博司: "密教と南インド"密教文化研究所紀要. 別冊2. 189-208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 麻田 豊(編): "映画スクリプト「傷痕」(サフム)(ウィルドゥー語)"東京外国語大学語学教育協議会 AV教材. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小西 正捷: "インダス文明論"岩波講座「世界歴史」6. 203-224 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷 汪之: "穢れと規範―賤民差別の歴史的文脈"明石書店. 208 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷汪之: "「南の世界」の政治主体" 『「南」から見た世界』第6巻大月書店. 刊行予定. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 麻田,豊: "インド亜大陸のイスラム宗教賛歌" 『アジアの音楽と文化』,ビクターエンタテインメント. 32-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi