• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ECAP法による結晶粒の微細化と超塑性特性の発見

研究課題

研究課題/領域番号 10122217
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

根本 實  九州大学, 工学部, 教授 (90005265)

研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードECAP / 微細粒 / Al合金 / 超望性 / 分散粒子 / 再結晶 / 熱的安定性 / TEM
研究概要

ECAP法とは金型中で交差する同じ径の二つの溝孔(Channel)を通して材料を押し出し,溝孔の交差面上で材料に集中的にせん断変形を与えるというきわめて単純なものであり,加工前後で材料の径は変わらないから,原理的にプレス回数,すなわち与えられるひずみ量には制約がなく,バルク状態のままできわめて大きな加工ひずみを蓄積することができるので結晶粒を超微細化することができる.どのような粒径がどのような歪量で達成されるかは金型の設計だけではなく,温度,ひずみ速度にも依存する.また,繰り返しプレス過程で材料を挿入するとき方向を変えることによりいろいろなせん断変形を組み合わせ組織制御することができる.純Alを用いたモデル実験によれば,同一面上での繰り返しせん断を三次元的に組み合わせると最も少ないプレス数で結晶粒が微細粒化されることがわかり,平均1.2μmの超微細粒が得られた.合金元素を添加すると得られる結晶粒径は小さくなり,3%Mg添加で平均粒径は0.2μmに達する.一方,プレス温度の上昇と共に結晶粒径は大きくなるが組織の熱的安定性は高くなる.超塑性特性発現のためには微細組織の熱的安定性の付与が必要であり,微細粒子の分散あるいは2相化が有効である.Al-6%Cu-0.4%Zr合金(Supral 100A)をECAP加工すると平均粒径が約0.5μmとなり,従来超塑性特性の発現が報告されているより低温かつ高ひずみ速度の573K,1x10^<-2>s^<-1>で約970%の超塑性伸びが観測された.Al-5.5%Mg-2.2%Li-0.12%Zr合金(1420合金)でも従来の加工熱処理材と比較して低温で著しい高ひずみ速度超塑性を発現することができた.モデル合金のAl-Mg-Sc合金でもECAPプロアセスの最適化により,すべてのひずみ速度領域で従来報告されている特性より大幅に改善できた.

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Komura: "High Strain Rate Superplasticity in an Al-Mg Alloy Containing Scandium" Scripta Mater.38・12. 1851-1856 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwahashi: "Microstrnctnral Characteristics of Ulyrafine-Grained Aluminun Produced Using Equal-Chanuel Angular Pressing" Metall.Mater.Trans.29A・9. 2245-2252 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furukawa: "Factors Influencing the Flow and Hardhess of Moterials with Ultrafine Grain Sizes" Phil.Mag.A. 78・1. 203-215 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Iwahashi: "Factors Influencing the Eguilibrium Grain Size in Equal-cloannel Augnlar Dressing:Role of Mg Additions to Aluminum" Metall.Mater.Trans.29A・10. 2503-2510 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furukawa: "The Shearing Characterisyics Associated with Equal-channel Angulan Pressing" Mater.Sci.Eng.328-332. 257A (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堀田義治: "新しい組織制御法としてのEgul-Channel Angular Pressing(ECAP)" まてりあ(日本金属学会会報). 37・9. 9-16 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi