• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非晶質傾斜超格子を用いた極低雑音アバランシェ増幅型光導電膜の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10123212
研究種目

特定領域研究(A)

配分区分補助金
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

澤田 和明  豊橋技術科学大学, 工学部, 講師 (40235461)

研究分担者 石田 誠  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (30126924)
研究期間 (年度) 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード傾斜超格子構造 / 水素化アモルファスシリコン薄膜 / アバランシャ増培 / バンドオフセット / アモルファスシリコンサーバイト
研究概要

a-Si:H/a-Si_<1-x>C_x:H傾斜超格子アバランシェフォトダイオード薄膜において、入射したフォトンは、これまでの研究より、電子がこのバンドオフセット領域で,ほぼ100%の確率でインパクトイオン化を起こすことがわかった.本年度は、この傾斜超格子アバランシェフォトダイオード膜の雑音特性を評価した.一般的なアバランシェフォトダイオードでは増倍率が増加するに従い,アバランシェ増倍率の揺らぎに起因する過剰雑音:Fが発生する.根本的にアバランシェ増倍現象は統計的な事象であり,この揺らぎを避けられない.一方,傾斜構造を持つアバランシェフォトダイオードは、バンドオフセットの領域のみでインパクトイオン化を引き起こさせることが可能である.したがってインパクトイオン化の回数は傾斜構造の挿入段数で制御が可能であり,インパクトイオン化の回数の揺らぎはない.このことを明らかにするために,a-Si:H/a-Si_<1-x>C_x:H傾斜構造を持つアバランシェフォトダイオード、および傾斜を持たない通常のa-Si:Hアバランシェフォトダイオードの過剰雑音特性を評価した.その特性を図に示す.これらの過剰雑音は、フォトダイオードに逆バイアスを印加しているときに,波長500nmの単色光を照射し、そのときの光電流をFFT(高速フーリエ変換器)をもちいて測定している.通常のフォトダイオードでは増倍率が増加するにつれ,過剰雑音が増加しているのに対し、傾斜横造を有するフォトダイオードにおいては、過剰雑音係数は1で変化せず,過剰雑音を発生していないことがわかった.

報告書

(1件)
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] K.Sowada et al.,: "Amorphous Silicon Avalanche Photodiode Films Using Functionally Graded structure" Jpn. J. Appl. Phys.37(3B). 1091-1095 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sawada et al.: "Avalanche Photocurrent multiplication in an amorphaus SiCiH/amorphous SiiH/crystal Si Heleroiunction phctodiode" Proc.1998 Conference on Optoelectirc Microelectic Materials and Devices. MO-1 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田和明 他: "傾斜構造を持つα-SiiH系増幅型光導電膜の雑音特性" 映像情報メディア学会技術報告. 23(17). 11-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田和明 他: "バンドオフセットを持つα-Si系傾斜薄膜を用いたアバランシュ増幅型光センサ" 電気学会研究会資料. SMP-98. 49-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi